X



トップページラグビー
1002コメント403KB

【最強BK】早稲田ラグビー蹴球部 13【荒ぶる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:02.01ID:fxU1wiMk
明治はアタックでは今でもそんなに変わったことはやってないよ。個々のひらめきで単純なループとシザースを併用、時々ワイド(ウイングまでぽんぽん回す)
混ぜてるだけで、早稲田とか天理みたいにモダンなダブルラインとか、フラットラインと深いラインの併用とかしてるわけじゃない。個々が強くて速いから単純なアタックでも効くってだけで
0308名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:34:04.89ID:d2VhKDya
>>306
どんな人生送ったら、そこまでコンプ拗らせられるんだ?
0309名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:36:33.24ID:zWWlRkA8
>>306
どさくさに紛れて「学力偏差値、明治の勝ち」と来たか(笑)学力はラグビーの強さと関係ないからこのスレでは本来どっちでも良いが、それだけはないな。他も大応援以外は主観的な話ばかりだな。
0310名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:37:19.88ID:yT9NHnXn
>>307
明治もダブルライン敷いてるだろ
試合を見てから書き込め
0311名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:47:32.43ID:vv0pO+TA
>>310
他のスレに書き込んだことわざわざコピペご苦労さん
古いダブルラインとかボックスラインは「時々」使うね

忘れない内に書いとこう
明治
相手陣に入ってからのラインアウトで2番目3番目に片倉箸本並べて
(※通常はジャンパー2人並べることはしないので変則フォーメーション)
逆ピールオフでブラインド突っ込んでくるスペシャルサインあり
分析班は対抗戦時点でとっくに解析済みだと思うが、ボケっとしてると一気にトライまで行かれる
危険なサインだから忘れず気を付けた方が良い
帝京は対応して止めてたが、ゴールラインまで迫られて結局ピックゴーでトライまで取られた
0313名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:04:38.40ID:KS/3WIqJ
>>307
ワイドの意味が違う。
0314名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:08:22.56ID:VmvqlWSN
プレジデントオンライン 2019年 8/15(木) 11:15配信
■「東洋大学×早稲田○」

「東洋大学にすべって早稲田大学に合格」
特段珍しくもないようだ。

https://publications.asahi.com/news/1274.shtml 
週刊朝日2019.12.20号【受験生に選ばれる大学の実力】
2020大学入試/早慶MARCH、日東駒専、関関同立、産近甲龍の専願率分析

■「早稲田大の指定校推薦を蹴って東洋大文学部哲学科に入学した学生もいる」
東洋大・加藤入試部長

早稲田を蹴って東洋大進学
       ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
     / / 東洋.ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ!
      |  / /  ヽ(早稲田)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
*************オワコン早稲田******************
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-00014157-bunshun-spo
早実「出場辞退」の理由は「性動画」拡散だった
0315名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:17:39.17ID:sLQ24/iy
>>290
バックスは最高レベルだが、やっぱりFWがいまいち迫力欠くような。
これじゃあ帝京とか明治にはスクラムで押し負けそう。

バックスの展開だけじゃなくて、FWの強さもないと明治や帝京みたいな
最高レベルの相手には勝てないよ。清宮監督が大西さんを尊敬しながら、
FWの強化に力を入れたこともわかる。

やっぱり毎年スポーツ推薦で毎年10名は必要だ。デカくて強いFWを揃えないと。
0316名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:20:39.21ID:XgzCqwJM
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 英国社 早稲田のケーザイはやめとけ。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0317名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:41.61ID:yT9NHnXn
>>311
他スレにそんなことを書き込んでないし
お前、頭大丈夫か
5ちゃんもほどほとにな
引き籠りに5ちゃんは、サウナの後のビール、ビールの後のサウナくらい危険
前者は廃人に、後者は脳梗塞になる
ほどほどが重要
0318名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:32:36.36ID:vv0pO+TA
大西先生のやったことって、要は敵のメンバーと戦術を見て、
自分たちのメンバーと技術からストロングポイントを見て、それに合った戦術を作るってことだからね
たまたま大西先生の率いるチーム(早稲田、ジャパン)が小型だったからそういう戦術を採用しただけで
(ジャパンってなると「日本人の器用さ、パスの上手さ」が前提となるからまた違うけど)
明治や同志社の監督やってたら180度違う戦法を採用して勝ちまくってるよ
大西ラグビーに一定の型なんてものはない
0319名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:46:36.18ID:vv0pO+TA
余談だが、堀越組(1990年)の決勝の明治再戦の前に、大西先生は
「ワシならこうするがな」と言ってたスペシャルアタックがあるんだと
ゴール前に進んだら、今でいうキックパスを放って藤掛と今泉を二人で突っ込ませると
(当時、ピンポイントを狙う意図的なキックパスはほとんど存在しないプレーでアバウトなハイパンが主流だった)
明治にその二人より背が高いBKはいなかったからね
それで必ず前後半で1本ずつは取れるはずだと

同志社の岡部長みたいに、外野から現場に平気で口出すような
無神経で空気の読めない人ではなかったから、当時の監督には何も言わなかったそうだが
0320名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:47:35.29ID:TGcc61yF
冷静に見て、例えば今回のワールドカップに例えれば、今の明治のスタイルはオールブラックス、早稲田はイングランド。以前は明治はスプリングボクスだったけどね。
つまり、実力としては今回の決勝は明治が上だと、順当なら勝つと思う。
 しかし、策士の相良監督、イングランドのような大胆奇抜な戦略で、明治の利点を封じ込める可能性もある。その策略を、ワールドカップ決勝のスプリングボクスのような小手先を飲み込む激しさが出せれば、明治が前回同様の圧勝に終わると思う。
明治が勝つなら32対22
早稲田が勝つなら26対22
だと!
0321名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:57:45.55ID:Z3CvFFgv
>>305
具体的に教えてほしいです。
0322名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:05:29.34ID:KS/3WIqJ
一つ大事な事を言うと、東海の木村さんは
身長はどうにもならないけど、
横は努力で大きくできるし、
その横を目一杯大きくしたとして
仮に体重少なくても、強く速くする事はできる
=身体能力は努力で誰でも上げられる、
才能に関係ない。と言っている。
正直木村さんのラグビー戦術はイケてないけど、
そこだけは正しい事を言っている。

その象徴は
入学時から速さを維持したまま、
体重20キロ近く増やした丸尾、
他最近の早稲田選手、
小さいながらも強靭な肉体を作った天理の選手、
東海や帝京の選手達は勿論。

選手個々が元から持つ
運動神経、センス、ラグビーキャリア、経験に
身体能力の要素が大きな要素として結びつき、
更にそこに技術の総計でチームの
ポテンシャルが決まる。
そこから初めて、戦術、相手の研究、
頭で考え抜くラグビーの話になる。

早稲田は最後の箇所は今も昔も長けてるし
(そうじゃない時も一時期あった)
今はキャリア持ちの選手は明治帝京ほどではなくてもいるんだから、
真ん中の大きな要素、
身体能力の向上と体をでかくする努力、
入学時に体が小さいから仕方ない!ではなく、
大きくする努力を優先すべきだということ。
そういう意味では今の現役選手は相当な努力をしていると思う。
0324名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:21:19.96ID:vv0pO+TA
今の早稲田はフランスだよ
もともとは豪州の15人ラグビー+南アの戦後最新理論に日本人の勤勉さと器用さと
関西人のトリッキーな発想、アメリカ的実用哲学を組み合わせたのが早稲田ラグビーの根幹だが
0325名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:22:20.19ID:jbhJD1wS
俺は今日から毎日、打倒明治と呟いてから寝ることにする。
筋金入りのアンチ明治としてはこれ程緊張する1週間は無いからな。
打倒明治。
0326名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:22:43.79ID:KS/3WIqJ
更に今も昔も
早稲田に入ってくる選手は不思議と
キャリア持ちもノンキャリ選手も
パスを速く回す等のハンドリング技術や
古賀が天理戦でやった回転トライのような高度な技術等、技術に長けた選手、器用な選手は多い。
更に基礎練習にも時間をかけているんだろう。
そういう早稲田の良さは残していくべき。
0327名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:23:20.39ID:KeK3wHe+
下馬評早稲田有利の時は、ほぼ明治に負けてるしな。
ひっくり返したのは、それこそ81年の大西監督時代の対抗戦とか。
それも選手権できっちり明治に倍返しされたが。
相良監督には、きっちり明治を分析して「俺を信じるのか?マスコミを信じるのか?」と大西監督並みにハッタリをかませて欲しい。
0328名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:24:18.02ID:KS/3WIqJ
>>324
早稲田はフランス他については同意。
0330名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:34:19.08ID:oZ4Z/BL5
おフランス、キチガイ絶頂お恥ずかしい
0331名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:36:12.71ID:KeK3wHe+
エール大学の校歌のパクリだと言われるが、あれは明治14年の政変で下野せざるを得ず在野精神発揚のために東京専門学校を作った大隈重信公に対するエール大学からのエールなんだよw
0332名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:37:10.57ID:vv0pO+TA
>>327
真逆だよ
81年は早明戦4連敗中、前年度は交流戦で専修にボロ負けして年越し出来ず、
FWの平均体重15キロ差、スクラム組んだら死人が出そうなくらい押される、
めったにそういうことを言わない北島忠治が「今年の明治は史上最強」と吹いてた、
で下馬評は圧倒的な明治有利
それをひっくり返したこととその試合が感動的だったので、早稲田ラグビーは
大学関係者以外の多くのファンを獲得したという話

河瀬のお父さんが明治のエイトだった
コンピューター付きのゴリラかってくらい、でかくて上手くて速くて賢い選手だった
まさにターミネーター
0333名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:42:12.51ID:KeK3wHe+
>>332
確かに真逆だったわ。
85年の早明戦は早稲田が下馬評有利だったのかな?
選手権では山本巧がスクラムに拘り慶応に敗れ明治との再戦はならなかったが。
0334名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:46:05.19ID:vv0pO+TA
>>333
その辺になると資料が少なくてわかんない
当方、81年の神話はリアルタイムじゃ知らなくてのちに書物とビデオで知った世代だから

89年清宮組、94年山羽組の時は早稲田有利の下馬評だった記憶はうっすらある
山羽組の時は軽く粉砕されたなw
あの年のトラウマから、他人の予想や評価よりも、自分の目を信じるようになった
自分は早慶戦で大勝した時もメッキで盛られて過大評価されてると感じてたからね
0335名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:50:01.79ID:hq17XCLB
>>327
大西先生と相楽さんでは言葉の重みが…。
マギー四郎みたいなインチキ手品師みたいで。
0336名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:51:11.11ID:en9Huqys
中国は広島生まれ。タネも仕掛けもちょとあるよ
0337名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:33.28ID:jbhJD1wS
やってみないと分からないのが早明戦。特に国立での早明戦はね。
もはや俺なんて神頼みしか出来ないからね。台湾での灯籠上げに続き、初詣ででも早稲田日本一荒ぶるを祈願してきた。
打倒明治。
0338名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:53.49ID:vv0pO+TA
大西先生考案の戦術は、接近戦やFBのライン参加を筆頭に今でもかなり海外ラグビーに影響を与えてるけど
エディ・ジョーンズの何十年も前に「新聞を信じるか?俺を信じるか?」と言ってたのは凄いことだと思う
大西先生はマジで神
0339名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:02:41.82ID:5NxjwB1Q
海外で大西も早稲田も認知されてない
0340名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:09:58.49ID:xBlyoX2+
最近のラグパンはチンコモッコリしないけどヒップラインはいけるわ
スクラムのケツの突き出しのヒップラインいいわ〜
目の保養ね

本番はチンチンポロリ期待してるからよろしく♪
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:18:53.46ID:SBlrWdFF
今年の全国大会で勇者したワセクラの子たちはごっそり早実に入学してくるらしいね。
あと横浜ラグビースクール等色んなとこからも来ると聞いたよ。
早実の強化は嬉しい事だね
0342名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:19:16.18ID:SBlrWdFF
>>341
優勝
0343名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:21:22.00ID:u/9yccRl
>>339
1968年のNZ遠征でU23NZ代表(=オールブラックスJr)をアウェーで(←ココ重要ね)破る快挙
サッカーに例えたらマイアミの奇跡並みの偉業なんだが、この時に現地で話題になったのが
FBのライン参加とスクラムのダイレクトフッキング

翌年にNZは英国ツアーに出かけたんだが、早速この時にNZは日本のマネ(=大西理論のマネ)して
FBのライン参加を取り入れたアタックを敢行して英国の新聞に取り上げられてる

1971年にイングランドが来日したんだが、当時の団長だかスタッフだかが、1952年に来日して
大西先生とパーティーで意気投合したオックスフォード大学の主将
彼が南アのダニー・クレイヴンの最新理論が詰まった著作(当然、英語)を貸し出した

1989年に若き日のグラハム・ヘンリー(のちの2011、2015のオールブラックスWC連覇監督)と
ジョン・グレアムが早稲田清宮組の臨時コーチとしてやってきた
まだ駆け出しでぺーぺーの無名若手コーチだったヘンリー(何しろ選手時代の実績がないので)は
大西先生とラグビー談義を重ねた
ウェールズ監督時代のワイドラインとかフラットラインは間違いなく大西先生の影響を受けてるよ

大西先生に嫉妬して評価の矮小化を図る輩は数多いが、海外遠征では引きこもりがデフォで
外人コンプまみれだった平尾なんかより、よっぽど世界では有名なラグビー人だ
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:23:54.28ID:FFrRG1jn
明治には勝てなさそうだなww
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:24:32.08ID:u/9yccRl
>>339
あと早稲田は単独でNZ学生代表に勝った唯一のチームでもあるからな

直後に来日した豪州B代表に2試合とも向井ジャパンが蹴散らされたこともあって
これも海外では有名な話
0347名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:36:16.66ID:uAJfqYpF
研究熱心なのは認めるけど
じゃあ何故にエディーが監督やるまで日本は勝てなかったんだ?
宿沢さんも日比野さんも大西理論の継承者だろ?
なんか遠い昔サッカー代表が五輪でスウェーデンに金星上げた点とか
マイアミの奇跡とか言って有難がっているのと変わらん気がするけどな
まぁサッカーはメキシコ五輪で3位と一定の成果は出したが
0348名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:41:44.68ID:u/9yccRl
>>347
そんなんジャパンの低迷の歴史なんていくらでも細かく正論を語れるけど、スレチだからここじゃやらんわ
来週の決勝の方が大事だし

大西先生から宿沢までの低迷は岡仁詩の責任
小藪以降の低迷なんか完全に平尾と協会(白井は早大OBだが反大西派の旗頭)の責任だろ

あと日比野先生も宿沢さんも別に大西理論継承者じゃないよ
大西先生を100としたら、それぞれ15、60くらいの力しかない
それも仕方のないことで、日比野さんらが無能というより大西先生がすごすぎるので比べるのは可哀想
同志社や明治系の監督たちはもっと論外
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:44:42.28ID:u/9yccRl
今は早明戦見直してたとこなんだが、前半0-7の次のキックオフ数プレー後の山沢の独走の場面
これ、笹川がモロに横山のタックルの壁になってるんだが、故意じゃなくても影響与えちゃってるんだから
オブストラクションじゃないのか?
0350名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:49:27.61ID:zlg3aSJh
違ってたらスマンだが通算成績3勝9敗だろ、大西さん。NZUに6戦全敗。
斎藤さんのがNZUにも勝っているだろ
日比野さんもニュージーランドXVに100点差大敗
宿沢さんも通算5勝9敗、フィジー、アメリカ、カナダあたりにも勝てず、早稲田でも大敗
さんざんに扱き下ろされた小藪さんでも6勝8敗、フィジー、ルーマニアあたりに勝っている
0351名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 00:56:25.47ID:L5ze9ARm
>>233
詳しく教えないが…だって(大笑)
ラグビーは全く分からないが…でしょ。
教えられるんだったら、詳しく教えてよ。
きっと…
凄いラグビー歴の方なんだろうから…(爆笑)
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:04:37.79ID:u/9yccRl
早稲田のディフェンスが穴だらけはないわ
高いレベルでなら個々のタックルが弱い選手が数人いる、ならまだ分かるが
組織ディフェンスが穴だらけだったのは大吾体制の頃
0353名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:06:11.23ID:L5ze9ARm
>>310
明治のダブルラインは、一世代前に流行った
単純なダブルライン。
早稲田のダブルとは異なるよ。
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:10:50.56ID:uAJfqYpF
>>348
国内の相対的な位置付けで大西さんが凄いのは分かるよ(あくまで相対的)
でもそれを金科玉条の如く語るのはどうかって話よ
初っ端舐めてきている相手に奇襲をかけて勝ったと言ってもそのあとがパツサリじゃあな
理論と云うならある程度の幅/期間を持たせて通用しなくちゃ、つまり汎用性がなくては机上の空論紛いに陥入る
それと、自分とこを上げる為に他校を見下す姿勢もやめた方がいいよ
100点満点だとして 65点が30点を馬鹿にしても仕方ないだろ
当方そんな次元で語りたくないから
0355名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:09.40ID:u/9yccRl
>>350
大西ジャパンはNZ遠征だけで5勝挙げてるんだが、何を調べてその数字になってるの?
倒した相手のU23NZ代表は、うち11人がのちにオールブラックス入りしてる文字通り
「NZで2番目に強いチーム」つまり当時の世界で5番目〜8番目に強かったチーム
外人抜きのチームでこれに勝ったんだからね、あとメンバー表も残ってるから体格差も調べてみ?
体格差が外人大量採用のおかげで今は縮まってるけど、今だってアウェーでSCO、ウェールズあたりに勝つのは至難だろ?
背負ったハンデに対して、キミたちみたいな人は単純に尊敬が足りない

あと、サッカーと違って番狂わせが起こしにくい競技だからこっちのが価値あるってのはさすがに理解できるよね?

あと当時はアジア大会がテストマッチ対象になってないからそこで勝利数(笑)を稼ぐのは無理
アジア相手に外人の力頼みに無敵してた小藪や平尾と一緒にしないでくれる?
宿沢さんの頃のフィジーとカナダは世界8強クラス
小藪が勝った頃のフィジーは自らフィジアンマジックを封印してNZ流のコンタクトラグビーを
押し付けられて低迷期
小藪はツイてただけ

キミは単純で幸せな人なんだね
スレチだから、相手したかったら別スレに誘導してくれ
こっちは決勝控えて忙しいからこれ以上相手するか分からんがね
0356名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:20:13.36ID:u/9yccRl
>>354
>初っ端舐めてきている相手に奇襲をかけて勝ったと言ってもそのあとがパツサリじゃあな

(笑)
それ、平尾擁護論者の典型的な反大西キャンペーンの常とう手段で腹抱えて笑ったわw
NZ遠征は当初4連敗でのちに5連勝だぞ?
最初に勝ってあとは負けたってのはウソ
71年のイングランド戦は、初戦の花園での試合(19-27でジャパン負け)のあとイングランドチームは
日本協会が接待のために用意した観光ツアーを断ってまで、大西ジャパンの研究をしたのは有名な話
結果、秩父宮の2戦目は双方ノートライでの3-6(主審がENGのオフサイドを取ってたら日本のトライが認められて勝ってた試合)
研究されても強かったんだよ、大西ジャパンは

1万歩譲って、本当に研究されたら脆かったという論者には横井章が最高の名言を残してるな
名前は出してないけど、平尾に対する苦言なのは明白
「研究されたら脆いと言って大西さんにケチつけるなら、その前に一度自分で勝ってみい、って言いたいわ」
これが大西コンプまみれの同志社系の指導者に対する回答
勝負の世界なんだから、他人の業績にケチつける前に、新理論を作って偉業を達成すりゃよかっただけの話
0357名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:33:43.07ID:u/9yccRl
おまけ
付け加えると、大西ジャパンでは選手選考に際してどこそこの大学出身だとか
関東関西といった差別は一切なかった
純粋な実力主義
だから当時のジャパンの選手たちは大西先生が入院するたびに北海道や九州からでもお見舞いに来て
毎年1回の定期懇談会を開いて東京に集まってた

岡とか平尾とか同志社出身監督の方がよほど学閥や東西意識(関東に対する関西人の対抗意識)が
強くて選手選考で差別してた
だからまとまりがないし、尊敬もされてない
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:55:34.32ID:zlg3aSJh
昔って牧歌的でいい時代だったんだよ
BSで1971のイングランド戦やってたんでみたけどキャップ少ない選手多数で
観光気分できてるんだもん
こっちは真剣そのもの。現代とは全く違うよ
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 01:59:57.43ID:FMXWfEWX
>>357
寝ろ、気違い。
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:08:00.70ID:u/9yccRl
>>358
日本ラグビーも牧歌的だったんだからプラマイゼロ
小笠原(近鉄)が証言してるが、当時はNZ遠征に行っても会社には冷酷に欠勤扱いされて給料引かれたそうだ
それでも行ったのは大西ジャパンがOneTeamだったから

イングランドは日本観光を取りやめて練習するなど、真剣だったってのは言った通り
南アでゴルフとカジノ三昧で145点取られた平尾みたいにナメてない

イングランドはキャップ少ない選手だらけってのはたぶんキミが適当に書いた真っ赤なウソだね
めんどくさいから調べずに記憶任せで書くが、主将なんか34キャップとか行ってたはず
0361名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:09:17.20ID:bXt0J5SS
>>356
同志社系の指導者はロクなのが居なかったな。
岡は第1回W杯監督を直前で敵前逃亡し、同じ同志社の宮地さんに押し付けた。
平尾は選手時代、第3回W杯のNZ戦を敵前逃亡。
監督時代は第4回W杯で惨敗し、「選手一人一人の個の力の差。」と責任を選手になすり付け
る総括をした。
小籔ことスモールブッシュは論外。
何せ第3回W杯NZ戦を前に「この試合は相手に何点取られようが、ウチが3トライ取れば勝ちなんだよ。」と訳の分からぬ檄を飛ばした。
何かあったらファーガソン、シオネ・ラトゥ、
井沢頼みの突進。
タテ(サモア)、タテ(トンガ)、ヨコ(フィジー)という分かり易くはあるが、どこの国でもやってる戦法を金科玉条としたのはアマチュア時代とは言えヒドすぎた。
スレチ失礼。
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:17:19.52ID:u/9yccRl
>>361
他大を貶めるな!とかどの口が言うかレベルで呆れるしかないんだよね
このスレでもそうだけど、世間のラグビー談義でも大西先生にケンカ売ってきたのは
常に同志社OB側なんだから

ラグビーファンとしては観客動員のためには同志社に元気になってほしいけどね
同志社スレ見ても岡や平尾を批判してる声が同志社OBやファンでも沢山いるのが救い
こちらもスレチ失礼
あとは決勝に集中する
0363名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:20:26.60ID:bXt0J5SS
>>357
宿沢さんも早稲田の選手を優遇したりはしなかったな。
堀越と増保くらいか。
寧ろ京産大の田倉を抜擢したり、早稲田の神田を外してNECで燻ってた明治出身の梶原に代えたり実力主義を貫いたな。
林、大八木、松尾勝、平尾、細川と同志社出身選手も積極的に起用した。
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:26:10.59ID:bXt0J5SS
>>363
失礼!
明治出身の梶原→明治出身の中島
に訂正します。
梶原は筑波だった。
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:30:31.63ID:u/9yccRl
>>363
堀越は小藪体制でもレギュラーだったわけで、実力でしょうね
村田も天才ハーフだが、持ち味が日本向きなのは堀越だった
増保は当時DFが出来ないウイングだったけど、夏の菅平の最終セレクションで
ライバルの郷田、今泉(ヒザのじん帯を痛めて完調じゃなかった)を振り切ったので周囲も納得の人事

梶原は筑波です(笑)
明治→NECで抜擢されたのは「タックルがいいから」と選ばれた中島

日比野さんもウェールズで早稲田出身の本城をレギュラーから外したことでチームをまとめましたね
世のアンチ早稲田の宣伝と違い、早稲田出身監督は早稲田の後輩を贔屓しない
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 02:50:33.70ID:lsPemnBK
中高年、いや高年の語りはくどいね。
昔話を長々と老人ホームのお爺さんみたい。
来週は決勝戦なんだよ、わかってる?
昔語りをし始めると止まらない。
本当に年寄りばかりのスレだ。
つまらん
0367名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 03:01:43.68ID:+RnZ8A6j
久しぶりの早稲田の決勝進出で正月休みだぞ、寝れるわけないだろ
過去の歴史の上に現在がある
決勝戦の分析と歴史が併存してもなんら不自然ではない
法学部だと民法の勉強は今でも我妻栄にとどめを刺す(東大だが)
じいさん張って〜
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 03:34:34.50ID:u/9yccRl
ずっと明治の試合見続けてまだ起きてるw
いや、分析班の大変さがわかる
さすがに3試合続けて通しで見るのはいくらラグビーが好きでもきつかった

早明戦
後半1本トライ損してる
かなり大きなギャップが出来た個所があって、そのさらに外でウイングが待ってた場面

1)ギャップに誰か走りこんでそこにパス送ったら100%トライまで行ってた
2)大きく飛ばして外のウイングに渡したら明治の大外選手と1vs1でこれもトライ濃厚だったが、パスは当然通りにくい

この時センターは吉村に代わってたんだが、岸岡→吉村と巡目でつないで
1)のスペースへの、やはり途中交代で入った梅津の走り込みが間に合ってなかったから
吉村は2)を狙って超ロングパス投げたが、これを明治センターが落下間際に前に落としてノックオンで終了

解説の藤島さんは「飛ばさない方が良かったがここを飛ばしたくなるのが明治の圧力」と言ってたが、違うと思う
大きく空いたスペースに走り込みが遅れた梅津の責任だと思う

何が言いたいかというと、対抗戦時点でもスコア差ほど力の差はなかった、ということ
このあとトドメのトライ取られてるからね31-14くらいの負けってのが妥当だろう
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 07:40:59.44ID:KLkdUXYK
スポーツ推薦ゴリラ♪

スポーツ推薦ゴリラ♪

何頭いるのかスポーツ推薦ゴリラ♪
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:16:48.35ID:ioyNAW+6
スクラムは最初押されて対応するだろ。比較からすると試合を通じて押され続けることはない。
問題はラインアウト。対抗戦と違って対策をする。今まで使ったサインは使わない。明治も同じ。明治はキーマンがラインアウトオタクらしいから、徹底マークして、マイボキープするだけで、対抗戦とは違うゲームになる。
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:21:14.38ID:ioyNAW+6
FWはコンタクトで少し差し込まれるのは対抗戦で経験済み。差し込まれる前提でゲームメイク。BKは食い込めるからシンプルにBKサイドで差し込む。対面を比較すると、明治が上だが、このくらいの差なら逆転は可能。先制して常にリードしないと厳しい。
0373名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:31:25.42ID:AZX22iD3
>>368
珍説、面白い!座布団三枚 笑
ダブルスコア負け、ヤッパリ惨敗。
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:41:05.37ID:heJyHzq8
>>368
31–14でも力の差があるスコアだけどな。
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:55:47.84ID:gf0GQDOC
この卑劣なキチガイは誰となにを話してるつもりなんだ
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 09:07:36.54ID:kiMa09iX
2019年大学入試結果  
   
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21528
週刊朝日 2019年11月29日号

<徹底比較>
W合格者はどっちを選ぶ?(数字は%)
慶應文60―40早稲田文
慶應法64―36早稲田政経
慶應法93―7早稲田法
慶應商58―42早稲田商
慶應文54―46早稲田文化構想
慶應理工58―42早稲田創造理工
慶應理工63―37早稲田先進理工
慶應理工68―32早稲田基幹理工
慶應経済33―67早稲田政経
慶應商17―83早稲田政経
慶應総合政策25―75早稲田国際教養
慶應環境情報0―100早稲田国際教養

明治・国際日本7%―早稲田・文化構想93%
明治・国際日本25%―早稲田・文75%
明治・政経14%―早稲田・教育86%
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 09:24:49.42ID:kUMf3McS
>>375
キチガイだらけなんで誰を指してるのかわからんw
0381名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:43.84ID:iV9qkPBU
>>379
>どんたくしてくれる

博多っ子かよ
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:21.24ID:FFrRG1jn
準決勝見たが完全に早稲田の方が上じゃん。12月から力関係は逆転している。
明治は得点能力が低い。東海戦でももたもたもたもたしていたし。
早稲田だったら8トライ50点以上確実に取っていただろう。
FWはともかく9から15までの選手は早稲田の方が上。
0383名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:23:26.53ID:I7dIVZzS
だと良いけどね。
早稲田相手の明治は別物だからな。
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:38:40.39ID:u/9yccRl
>>382
いや、あれやっぱり東海のディフェンスがいいんだよ
天理のザル欠陥ディフェンスと一緒にしちゃだめ

末尾の1行は同意
SOは互角だと思うけど
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:41:52.01ID:b/M7cqft
>>380
同志社スレも大概だが、ここの爺どもの昔語りにも辟易するな
普通は先達の物言いには一日の長があるもんだが、ここの爺どもには無縁だ
若い世代が当時をリアルタイムで見聞していない事をいい事に好き勝手に放言してる始末
恰も、風景に慣れ親しんだ地元民しか正確に絵画を描写できないと言わんばかり
若しくは自分達がお世話になった英語の受検参考書を未だに崇め最も優れていると過信して質のアップデートの重要性を見逃すかの如く
こんな奴らにNHKの特番やらラグビー特集号を組ませるもんじゃないな
公共放送が聞いて呆れるぜ

選手達はコンマ何秒の空気間で闘っているのに、録画を何度も見直して「あそこは、こうも出来た」とか「ここが穴なのに何故気付かない?」と事情通気取り
汗と血が通わず現場事情を慮らない、大本営や軍令部の悪しき体質とも似ているな
いや、リベラル気取りの似非左翼に近いというべきか
最悪なのは、己の分析や知り得た情報のみが正しいと他者を全く寄せつけない傲慢不遜な態度
早稲田OBでラグビー好きの野坂昭如が批判するのも頷けるな

そりゃ早稲田ラグビーのold styleが中々払底されない筈だわ
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:48:31.66ID:swXr30Dv
>>385
俺だけかな。
このスレ主がNHK竹〇アナウンサー
と想えたのは・・・・・

違ってたらごめんなさいね。
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:49:16.47ID:u/9yccRl
>>385
>選手達はコンマ何秒の空気間で闘っているのに、録画を何度も見直して「あそこは、こうも出来た」とか「ここが穴なのに何故気付かない?」

当の選手たちが試合後にそうやって反省してるんじゃんwww
同じことやってるだけ

で、オタクのお好きなチームはnew styleなのかい?
今の早稲田のBKラインはフランス流のアタックで相当モダンなんだが
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:49:56.30ID:I7dIVZzS
勝つぞー勝つぞー早稲田!
明治をぶっ潰せ、お!
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 10:53:17.24ID:42dHn8MR
来期はハーフ団を河村vs小西、吉村vs伊藤で争うことになるのか。吉村、伊藤は負けた方がセンター。
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:00:21.56ID:3XbLf9mC
>>382
天理戦の結果なんて何の参考にもならんよ
あれは相手のハンドリングミスとラインアウトスティールで天理が自滅した試合
明治があんなミスだらけの試合をしない事は12月の早明戦で経験済み
それより早稲田のペナルティの多さからするとほぼ結果は見えてるね
0391名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:09:21.03ID:b/M7cqft
>>386
いい線言っているけど違う
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:09:48.68ID:q6wEw7ml
成章ロックを今からスカウトするべき。
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:14:51.08ID:u/9yccRl
>>390
>明治があんなミスだらけの試合をしない

意外とそうでもない
どの試合でもけっこうでかいミスがあるけど、セットで取り返しちゃうから致命傷になってないだけ

具体的にはパントキャッチのお見合い、キック飛びすぎ、
キックモーションがでかすぎてチャージ食らう、
自陣から果敢にワイド展開試みてパスミスで相手ボールのスクラムやラインアウトにしちゃうとか
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:15:15.51ID:9D58rcTd
あとは下川が覚醒するかどうか!
両ロック、暴れてくれ!
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:16:42.87ID:kOGsDlcG
この2試合見てバックスの決定力は早稲田が上。
力関係は逆転していると思う。
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:18:17.15ID:9Qm/ogL8
なぜ廃部にしないのか

早稲田大学ラグビー部レイプ事件

スポーツ馬鹿ばっか集めやがって
これ以上学力不問スポ馬鹿を入れるな
0397名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:18:17.44ID:9Qm/ogL8
なぜ廃部にしないのか

早稲田大学ラグビー部レイプ事件

スポーツ馬鹿ばっか集めやがって
これ以上学力不問スポ馬鹿を入れるな
0398名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:20:45.15ID:ubUmVyvX
>>389
吉村は12やるなら13は中野、今村タイプじゃないと難しい
長田も本来12か14タイプ
河瀬もウイングが合ってる
伊藤15はありだと思う
小泉は10とか12
中野のような強さを前面に出せる選手が来季はいない
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:22:54.68ID:FFrRG1jn
明治のBKは人に弱い。特に11、13、14、15。
11はクネクネするだけで前にはあまり進めないし、13は単なるパスマシーン、怖さは
全く無い。14、15も古賀河瀬にぶちかまされたら全く前に出れないだろう。
後ナナフシみたいな背の高い控えがいるがレベルに達してない。
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:24:25.11ID:u/9yccRl
前も書いたけど河瀬を来季は13に上げるのはアリだと思う
ウェイトの成果でかなりコンタクトが強くなってるし人に使われるのも使うのも上手い
大学レベルだとパーフェクトFBになりつつあるから勿体ないけどね

ボールが回ってくる回数が少ないウイングだけはやめてほしい、それこそ勿体ない
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:41:36.47ID:u/9yccRl
希望と好み
1久保
2宮武
3小林
4星谷
5下川(副FWリーダー)
6大崎
7相良
8丸尾(c)
9小西
10伊藤
11古賀(副将)
12吉村
13河瀬(BKリーダー)
14長田
15松下or槇
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:42:52.76ID:AZX22iD3
レイプ事件って何?いつの話?
是非是非、聞かせてほしい!
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:45:37.62ID:6OAjzUoq
国立の試合 なんでトラックがあるとラインアウト難しくなるんですか? 経験者の方教えてほしいです
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:49:11.24ID:42dHn8MR
>>402
宮武が川崎に、大崎が村田に、ぐらい1年が成長したら本当に嬉しいね。ただ、現スタメン6人の4年がいるけどそれなりに形になるのはいままでの早稲田からは想像できなかったし、来季は来季で成長が楽しみではあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況