2016年から2018年位のこの掲示板のネガティブ発言の嵐、例えば、早稲田が選手権優勝するなんて日本がW杯優勝するより難しい、早稲田が帝京に勝つのは日本がオールブラックスに勝つより難しいなんて言われていた事を考えると、覚醒の感がある。

ファンの発想も今の4年の代を中心にした今季チームが結果を出すにつれ、肯定的なものに変わっていった。
強かった頃からの早稲田の弱点でもあったフィジカル、ブレイクダウン、コンタクトが改善されて、かつあらゆる点が考え抜かれ準備されたこれぞ早稲田!のラグビースタイルを持つのが今季のチーム。
常に世界ラグビーから新しいものを取り入れる!という大西御大の思想も受け継がれている。

その一方で危険な声もある。
軽量の早稲田が重戦車明治に挑む!は最高の構図。
早稲田の推薦は最少人数で良い、頭で勝てば良い。
こういった一部古いファン的発想は危険極まりない。
ライバル明治、強い明治が復活したのは喜ばしいこと。
仮に早稲田がぶっちぎりで優勝し、今後早稲田ラグビーの時代がまた来るような事があっても、かの時声としてあった

ラグビースタイルが早稲田らしくない
早稲田は軽量でこそ早稲田

こんな外野の声に惑わされる事はないだろうが、今後そんな価値観の押し付けで早稲田ラグビーを否定したり、足を引っ張る事はやめてもらいたい。