>>988
パブリック・スクールの卒業生を多く抱えるためにフットボールが
盛んに行なわれていたケンブリッジ大学では、イートン校方式の
支持者とラグビー校方式の支持者との間における対立が明瞭化した

ケンブリッジ・ルールについての詳細な説明は割愛するが、注目すべき点として
ラグビー校の主張がほぼ取り入れられなかったことを挙げることができる

上流階級の出身者が多いイートン校やハーロー校の卒業生が、中流階級の
子弟が比較的多いラグビー校の卒業生を格下とみなしていた

http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_2/5008A056.pdf

上流階級の子弟が通うケンブリッジで否定されたのがラグビー。
イートン校からケンブリッジに入ったメンバーが中心となり
ケンブリッジ・フットボールのルールが制定され、それは後にFAで採用される。

「オックスブリッジ」連呼の割には歴史を知らないんだね。
サッカーは上流階級によって作られたが、ラグビーは「成り上がり」が作った。