早稲田と慶應の学生数がそもそも違う。
早稲田の学生数は約4万人、慶應は2万数千人。
定員数が違って当然。
最初から減らしてるとかではない。
水増し合格者数の多かった早稲田は学生数が水膨れした。受けたい授業が受けれない。
教室は溢れて入れない。狭いところに人多過ぎ。
水増し合格多すぎる大学は国から睨まれ、対策として定員数を減らした。
早稲田はその典型。早稲田の経営は早稲田の責任。
早稲田は早稲田、慶應義塾は慶應義塾
糞は糞、味噌は味噌
味噌糞一緒にして語ってはいけない。