慶應の留学生の受け入れ、俺は支持するけどな。
日本のラグビーはもっと国際基準についていかないといけない。フランスのハーフ団なんか、飯沼と山沢のハーフ団とほぼ変わらん年齢だからな。他国を見ても、大学世代の選手が活躍してるとこも多い。
伝統を重視するのも分かるが、日本ラグビーがここからもう一歩先に進むにはより若い世代から世界を感じる機会が必要だろう。
明治が留学生を受け入れるのも時間の問題だと思うけどな。