今日の同志社戦は父兄、ファンクラブと関係者のみで400人の制限あったが、
受付で名前書いたら会員証なくても入場できた。
明治のアウェイと思いきや半分以上明治の応援で用意した席すべて埋まらなかった。
前日の雨のため芝が一部濡れておりノックオンが両チームとも多かった。
スクラムは互角。ファーストスクラムは全く動かず。
前半に明治はスクラムでペナルティ取ったが後半明治一列が総替えになると明治劣勢だった。
前半は17対14で接戦のようだがフィジカルの差が明らか。
同志社は体を当てて少しずつ進もうとするも全く進まず徐々に後退する。
同志社の前半のトライは、明治のロングパスをインターセプトしたトライ
と明治のこぼれ球を同志社選手が拾って駆け抜けたトライのみ。
後半になると同志社の足は完全に止まっていた。
同志社はモールはよく練習しているのか後半1本取る。おみごと。
片倉のアインアウトのスチールが1〜2本あり。さすがだ。
同志社サイドはボコボコにされたわけではないと書き込んでいるが力の差は歴然だった。