X



トップページラグビー
1002コメント302KB

南ア代表スプリングボクススレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 16:58:13.71ID:Vcn9NruY
>>406
おおロフタス!ブルズの本拠地ですね。
見た試合はボクスの試合ですか?それともブルズでしたか?ブルズにはユーストやオットー、ルーベン・クルーガーのいた頃ですよね。
プレトリアはプレトリア大があるので平和な文教地区というイメージです。

ケープタウンも行ってみたいですね。この前ボクスvsカナダ戦をスタジアムで観戦したのですが、一緒になった南ア人が神戸はケープタウンに似ていると言っていました。
この人、なんとノーザントランスバール(ブルーブルズ)の元選手でした!

ワインやバーベキューの情報もありがとうございます。
ワインといえばステレンボッシュが有名ですが、ステレンボッシュ大に行ってダニー・クレイブンの足跡もたどってみたいです。
あと、スカルク・バーガーの実家はワイナリーですよね。

とりとめもなくすみません。南ア情報に興奮しました!
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 17:40:23.09ID:uxlemNkq
>>408
ブルズvsブルーズ(オークランド)です。ノーザントランスバールはアパルトヘイトのときの州名ですね。私の時はGauteng Bullsでした。
ちゃんと覚えていませんが恐らくユーストはいたと記憶しています。
ケープタウンは南アの中でも自由な感じでした。
ステレンボッシュは端とはいえ超保守的な旧オレンジ自由州でアパルトヘイト解禁直後は怖くて通過するだけにしました。ダニークレーブンが大学にラグビー研究所を作りましたよね。今もあるのかな。
ワインは詳しくないですがケープタウン付近は地中海性気候でワイナリーに適しています。ケープタウンに近いステレンボッシュもそうなのでしょう。
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:21:10.19ID:Vcn9NruY
>>409
スーパー12の頃ですね。ブルーズの連覇かクルセイダーズの最初の3連覇のときでしょうか?
当時ブルズは決して結果は残せてなかったけど、セットプレーやコンタクトだけはやたら強かったり、ガッツだけはすごかったりのチームだったと記憶しています。
自陣からピックゴーの連続だけでトライ→そのせいでみんなバテて負けるとかそんなチームでした。
ハウテンのチームはライオンズだと思ってたのですが、ブルズもハウテンブルズと名乗っていた時期があったのですね。(プレトリア自体はハウテン州ですよね)
今は旧ノーザントランスバールは「リンポポ州」ですね。

ステレンボッシュはケープタウン郊外というイメージなのですが、州としてはオレンジ自由州に当たるのですか?
クレイブン博士の作ったラグビー研究所は、今はステレンボッシュ大のDepartment of Sports Scienceになっています。
http://www.sun.ac.za/english/faculty/education/sport-science
0412名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:22:43.65ID:Vcn9NruY
>>409
南アワインは「スピアー」がおすすめです。もともとワイン苦手でしたがこれで好きになりました。日本でもわりと簡単に手に入るのでお試しあれ。
0413名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:37:16.76ID:uxlemNkq
>>410
ステレンボッシュの地理については記憶違いかも。近いこと自体は知っていますがオレンジフリーステートだと思っていました。よく考えたらケープ州の方が自然ですね。
0414名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:06.27ID:W3w55uUD
今回のボクスは黒人が多いけど前回みたいなポリコレ対策?
それとも黒人にラグビーが普及してきたの?
0415名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:56.26ID:Bq1JR71A
ウィングの豆タンク君はいいね
彼には注目やな
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:48:59.09ID:nZXz0IEF
カラードと黒人は似て非なる存在
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:50:26.99ID:Vcn9NruY
>>413
調べたらステレンボッシュもケープタウンと同じ西ケープ州のようです。
南アフリカ、行ってみたいなあ。

>>414
その両方かと。基本的に今回選ばれた黒人選手はスーパーラグビーで活躍したりした選手たちで、前回のペイジのような問題外の選手が選ばれたりはしていません。
それは歓迎すべきことだと思います。
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:51:24.50ID:Vcn9NruY
>>417
訂正。
今回選ばれた黒人選手→今回選ばれた有色、黒人選手
0419名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:53:29.20ID:8+4301q+
ボクスは、ジャパンには余程のことがない限り勝てるだろうけど、ウェールズは警戒しないとダメ。
ウェールズはグループリーグで本気モードでなかったように思う。トーナメント戦から本気で来ると思う。
そもそも過去4連敗しているのだから、負けて当然とも言える。
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:56:11.00ID:Vcn9NruY
>>419
NZ、アイルランド、イングランドと反対の山になったのはラッキーだがこちらもこちらで決して甘くはない。大声援に押されて絶好調のジャパン、4連敗中のウェールズ、何をするかわからないフランス、どれも強敵。
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:03.12ID:Vcn9NruY
>>415
コルビのことかな?
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 19:19:00.78ID:Bq1JR71A
>>421
はい
彼は面白いね
もっと見たいけど今回ばかりは
負けてもらわないとな
0423名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 20:21:49.28ID:aChyNGTt
ボクスきちがいは一人だけで後はみな常識人だということが分かった。どのチームを応援するにしても相手チームをリスペクトするのは当たり前のこと。そうしないと結局はひいきチームの評価を下げることになるのがなぜ分からないんだろう。
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 20:39:47.35ID:jI0OREIr
2015の日本戦前って、ピナールとデュプレア デヴィリアスとデアレンディ エツベスとデヤハーの序列ってどんな感じだったの?
0425名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 20:44:43.19ID:mwmOeXuU
いじめられすぎてお空キレイ状態になってるじゃねえかw
日本への怒りや恨みを表面的に出してるのは俺だけであって
ここで品行方正で語ってるやつも俺以上の
復讐心を抱いてるかもしれねえのに

俺って凄いなwたかが一ファンに過ぎないのに
書き込むだけで強国ボクスの世界的評判を
下げられるんだから

これはもうインフルエンサーといってもいいだろ
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 20:45:49.27ID:Q/xaKCs/
ピー<デュプレア
ジャンデヴィ>デアレンディ
エツベス>デヤハー
じゃない?
0427名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 20:55:59.65ID:5zoV1afc
ポケットロケット頑張れ
0428名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 21:15:05.71ID:Vcn9NruY
>>422
いや、そこはボクス。今のジャパンといえども簡単に勝てる相手ではない。ボクスにとってもジャパンは難敵。
なんにせよ、いいゲームを期待します。

>>423
以前は変な人はいなかったんだけどね。ここ最近は二言目には他の人に突っかかったり一方的に自演と決めつけてみたりする人のことね。W杯始まって「俺ら」とかってやたらジャパンや他のチームをこき下ろす人とかも来るように。
他人を攻撃したり不快にさせたりしたいだけなら他所でやってほしい。

>>424 >>426
前回は病み上がりのデヴィリアスよりも売り出し中で絶好調だったデアレンデを先発させるべきだという声がかなりあった。
結果的にデヴィリアスの怪我でそうなったけど。
0429名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 21:27:57.35ID:TKC4gd7d
このスレであまり名前が上がらないけど、キツォフがいいプロップに成長した。
スクラムが非常に強いし、ワークレートも高い。怪我をしない頑健さもある。
今大会ナンバーワンの左PRではないかと思う。
0430名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 21:42:17.72ID:mwmOeXuU
4年前の日本のほうがはるかに脅威だわ

いまの野戦病院状態の日本が強敵とか
ボクスをスコットやサモアと同程度だと
思っているのか

いい試合をしましょう?健闘を誓いあいましょう?
秋の運動会は終わったんだぜ?
0431名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 21:49:50.06ID:Vcn9NruY
>>429
キツォフいいよね。10代の頃からスーパーラグビーに出てた才能が本格的に開花してきてるよね。
同じようにデビューの早かったトーマス・デュトイと切磋琢磨して二人とも世界一のプロップになってほしい。
0432名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:09:15.09ID:MEgaZ+at
>>424さん
>>426さん>>428さんのとおりと思います。
デュプレアは全盛期は過ぎてたけど、ピナールとは全然比較にならない感じ。
ピナールは球捌きが遅すぎて、北半球では通用しても…という評価だったと思う。
デヴィリアスとデアレンデは、序列というより世代交代という感じ。
デヴィリアスは実績・経験文句ないけど怪我がちで、デアレンデは活きのいいのが出てきたな、という感じ。
エツベスとデヤハーは、マットフィールド&ボタみたいなもので、役割が違う感じ。
ただエツベスのほうが、これからボクスのLOを背負って立つのかなという雰囲気だったような。
0433名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:42:18.76ID:9qTzyYIG
何か時間が経つといろいろと忘れる人が多いけど
2015年のボクスvs日本はボクスは明らかにセカンドチョイスだらけのメンバーだったし、
戦術面でも格下と侮ってあまりにも雑だった(後にメイヤーは選手にモールを積極的に使うことを指示してたけど、伝わらなかったとコメントしてる)

今回の日本はともかく、当時は明らかに南ア側の慢心が主な敗因
0434名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:46:26.97ID:LZI93uZn
【SAラグビーマガジンが選出したベスト15】
1.PR 中島イシレリ
2.HO 堀江翔太
3.PR カイル・シンクラー(イングランド))
4.LO グィド・ペティ(アルゼンチン)
5.LO アラン=ウィン・ジョーンズ(ウェールズ)
6.FL トム・カリー(イングランド)
7.FL サム・アンダーヒル(イングランド)
8.NO8 姫野和樹
9.SH コナー・マレー(アイルランド)
10.SO フェリペ・ベルチェシ(ウルグアイ)
11.WTB 福岡堅樹
12.CTB ダミアン・デアレンディ(南アフリカ)
13.CTB ティモシー・ラファエレ
14.WTB 松島幸太朗
15.FB エリオット・デイリー(イングランド)
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/88959/
南アフリカメディアはかなりの日本びいきやな
0435名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:46:48.64ID:TKC4gd7d
>>431
マルハーバも地味だけど良いPRだと思う。
これまでのボクスの右PRは、スクラムは強いが走れない(ガーベイ、ヴィサヒ)か、走れるがスクラムはもう一つ(ファンデルリンデ、ヤニー)か、だった。
マルハーバはスクラムが強い上に、ワークレートもある。
サイズもあるし、メンタルも強そう。
今大会ナンバーワンの右PRは、アイルランドのファーロングだと思うけど、マルハーバはその次くらいの位置にいると思う。
0436名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:51:56.13ID:mwmOeXuU
しかしまぁ、スコットランドも
これまでの日本に対する連戦連勝が
あの一敗でなかったことにされてるのは流石に
不憫だな

別に台風被害者を揶揄したわけでもないに
剥奪とか

まぁ、お前らの尻拭いはちゃんとやってやるよ
三国からの嘲笑だけはどうにもならんが
0437名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 22:56:35.22ID:jI0OREIr
>>435
コール スリマニ アラアラトア ラウラウより上?
0438名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:06:10.82ID:jI0OREIr
>>435
ファンデルリンデあの体格でスクラム苦手だったんだ笑 逆かと思ってた
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:17:00.44ID:3DM4DogE
>>430
ラグビーのラの字も知らないくせにボクスファンのふりとかw

スポーツで日本が活躍してニワカ日本人がホルホルしまくるのが
たまらなく嫌で仕方ないだけの大アホがw
0440名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:17.84ID:Vcn9NruY
>>432
エツベス、デヤハーは割と役割は重なるような…。二人ともパワーファイターで南アの4番タイプ(ボタ、オットー、ヴィーゼみたいな)というように思います。

>>433
あの試合は本当にジャパンをナメてかかってたんだろうなという感じだった。何も相手のことを調べずに試合に臨んだとしか思えないぐらいナメてた。
ボクスはセカンドチョイスというわけでもなくて、チョロチョロ主力は出してた。具体的には

1ビースト2ビスマルク3ヤニー4デヤハー5マットフィールド6ロウ7デュトイ8バーガー
9ピナール10ランビー11ンボボ12デヴィリアス13ジェシー14ハバナ15カーシュナー
16ストラウス17ニヤカニ18ウーストハイゼン19エツベス20コリシ21デュプレア22ポラード23ピーターセン

あらためてメンバー見たら、適当に主力級の選手を混ぜて出しておいたらまあ勝てるだろうと高をくくってたんじゃないかと。
あんな試合をしたらどことやっても負けると言っていいほど集中してなかった。
問題なのはああいう試合を今でもやることがあるということ。去年、ウインドウマンスのイングランドの3戦目、アウェーでアルゼンチンに負けた試合、ヨーロッパ遠征でウェールズに負けた試合なんかがそう。
W杯初戦のNZ戦でさえ集中してない時間帯があったし。
こういう部分は本当にゼロにしてほしい。
0441名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:50:18.33ID:Vcn9NruY
>>435
その中では、ヤニーは出てきたときは強力スクラムで鳴らしたけど、ルール変更にうまく対応できなかったような感じがある。フィールドプレーはいいけど。
あと知ってると思うけど国際舞台復帰以降で医師免許を持つ3人のボクス選手の一人だよね。(あとの二人はウリ・シュミットとブレンダン・フェンター)

よく言われるけど南アのプロップは1番に名選手が偏ってるのはなぜなんだろうね。
0442名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/16(水) 23:53:09.60ID:Vcn9NruY
>>438
決してスクラムが弱いというわけでもなかったけど、強力スクラムというわけでもない、まあ中の中という感じ。
そのかわりフィールドプレーはよかったのと、1番でも組めるということでプレーの幅が広かったので重宝されていた。
0443名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:14:53.86ID:NSdrAZdk
>>440
そういうチームカラーなんだろ
国民性とも言えるね
0444名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:38.86ID:kVpAIy3n
>>437
その中でスリマニは良いと思う。
コールは元々それほどとは思わない上衰えてきたんじゃないかな。ラウララはこれまでの歴代のNZの右PRと比べて特に良いとは思えない。むしろウェールズのフランシスが良いと思う。
いずれにせよファーロングが今大会の右PRでは一番良いと思う。

>>441
ヤニーの医師免許は知っていたけど、ウリ・シュミット、ブレンダン・フェンターは知らなかった。
確かに南アの良いPRは、これまで、デュラント、スティーンカンプ、ビースト、キツォフと左に偏っている。
NZは、ハイマン、フランクスと良い右PRが出ているのに。
ただしマルハーバはまだ成長余地があるし、Tデュトイも右で起用されそうだし、今大会メンバーではないがWロウもいる。
南アは当分PRの心配はいらないだろう。
0445名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 00:52:46.31ID:CFLRfUhK
初戦のマルハーバ対ムーディー
ムーディーが肘落としまって完璧勝ってたのにその比較いる?
0446名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 06:53:08.41ID:+3h1b/E8
ナショナルチームだとボクスとウェールズが好きで、南アランドのMMFを3年前
くらいから毎月買ってるけど、金利は高いのにランド安で負け越しています
0447名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 07:43:41.67ID:q1SRw3vX
>>439
カーリングや卓球、あれほど偏狭なナショナリズムの
道具にしようとしてたバスケはもう捨てたのか?

お前が渋谷で大騒ぎするほど持ち上げたサッカーを
今ではファールアピールを競うだけのスポーツ
だのなんだの

ラグビーはお前ら日本厨のズリネタじゃねえんだよ
0448名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 08:11:21.62ID:q1SRw3vX
だけどこの日程空きもどうなんだろうな?
予選プールでの消耗は癒えたと思うが

一応、一試合スキップしたスコットの主力ドモが
あの体たらくだったからな

あいつらとは違うと確信してるが何事にも
感というものがあるからな
0450名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 08:58:19.11ID:q1SRw3vX
決勝で対戦する相手に決まってるだろうが
でも今は4年前の瑕疵を払拭することが
大事
0451名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:01:18.57ID:dMZLE6Lh
今回は絶対に優勝してほしい!
優勝するだけの力は充分あるのだから
0452名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:05:25.22ID:k+AWZyeL
直前にイングランド相手に15‐57だったアイルランドに完敗したし、
今回のスコットランドは大したことなかった。
地力もプール戦での戦いぶりもボクスとはぜんぜん違う。
0453名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:38:14.69ID:geiuLnPw
南アのプール4試合のダイジェストみたいなの見られるとこありますか?
0454名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:52:03.94ID:P+CMDrQj
>>449
伝統的には間違いなくNZだね。

>>451
まったく。2016、2017年はもう南アラグビーもスプリングボクスも終わったと思った。
ましてW杯の覇権奪還はおろかプール敗退もあり得ると思った。実際にイタリアにも負けたし。
それが短期間で優勝候補の一角だといえるだけの状態までには来たんだし、このまま優勝してほしい。
0455名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 09:58:04.61ID:P+CMDrQj
>>444
1キツォフ、3マルハーブ、両方高いレベルでプレーできるTデュトイと人材的にもバランス的にもいいと思う。
個人的にTデュトイは1番の方が適性高いと思うが、3番でもあそこまでやれるとは思わなかった。
ウーストハイゼンの例があるからなおさらだったが、最近ではニヤカニも3番転向でうまくいってるから結局コーチング次第なのかな?と思う。

プロップは今はいい選手揃ってるよね。
今回メンバー入りしてない選手でもそこに名前の上がってるWロウ、チーターズのンチェ、ライオンズのDスミスとサディーなんかもいい選手。ウーストハイゼンも復活してきてるしね。
0456名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 10:13:47.19ID:P+CMDrQj
ひとつ気がかりなのは、大会に入ってから明らかに調子を落としてる選手がいること。具体的に言うとマークスとかルルーのことね。トーナメントまであとわずかだが調整してほしい。
0458名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 12:54:58.13ID:dMZLE6Lh
>>453
DAZNのハイライトで見れるよ
0460名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:23:34.07ID:rZxrL3gv
どこスレだよ
ファーストスクラム&ファーストトライ取って始めて勝負になるレベルじゃろ
先制されたら終了や
0461名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:46:16.69ID:4RLCUnKg
別に日本スレは日本スレで見方があって盛り上げればいいと思うけど
焦らなくていいよ
0463名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 13:54:21.75ID:9KvALygP
>>462
よく知らんがFW一辺倒の10メンラグビーで
モールとスクラムしかない単純なラグビーらしいね、日本で言えば京産大みたいな。逆にそこさえ止めれば日本チャンスじゃね。
0465名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:34:15.47ID:U6dFoLPW
>>463
スクラムこらえて食らいついていけばチャンスあるかもね ニュージーランド戦も押し気味だったのに急にトライ取られた印象 福岡は熊谷でてなかったから松島と二人で手は焼くと思う ただ俺はニワカ
0467名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:50:05.37ID:P+CMDrQj
Springboks – 15 Willie le Roux, 14 Cheslin Kolbe, 13 Lukhanyo Am, 12 Damian de Allende, 11 Makazole Mapimpi, 10 Handre Pollard, 9 Faf de Klerk,
8 Duane Vermeulen, 7 Pieter-Steph du Toit, 6 Siya Kolisi (c), 5 Lood de Jager, 4 Eben Etzebeth, 3 Frans Malherbe, 2 Bongi Mbonambi, 1 Tendai Mtawarira.
Subs: 16 Malcolm Marx, 17 Steven Kitshoff, 18 Vincent Koch, 19 RG Snyman, 20 Franco Mostert, 21 Francois Louw, 22 Herschel Jantjies, 23 Frans Steyn.
0468名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:15.42ID:v79oNrD6
ンボナンビのセットプレーが思った以上に評価されてるんだな
しかしンコシもライナーももう出る幕なさそうで悲しい
0469名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:10.77ID:ubprUyet
ライナーは他のメンバーを考えたら仕方ないかなって思うけど、ンコシが出ないのは納得できないなぁ
11 ンコシ 14 コルビ がみたい
0470名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:00:40.94ID:gPKTr0VF
カナダ戦とえらい違うメンバーだな
0472名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:01.22ID:TNM4j/Ah
11ンコシは試す時間がなくてリスクと考えてるのか
単純にマピンピが信頼されてるのか
有色人種同士でも序列があって、それに従うとこうなるのか?
0473名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:26.60ID:ShMcQa1c
ンコシ、ライナー、ウィレムセはマピンピ、デクラーク、ルルーに代わって出るべきとの声が本国のインスタでも多数だな。
0474名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 15:43:11.48ID:7dfoaszt
出場を危ぶまれていた3名(コルビ、ハーシェル、ロウ)そろってOKか、よかった。
イタリア戦に続き、リザーブはまた、FW6・BK2だね。日本相手にも、FW6って、ちょっと意外。
あとは>>456のとおり、マークス・ルルーの復活と、ポラードのキックだなあ。
でも日本戦かあ、もつれて後半20分とかなったら、どっち応援するか、心底悩みそう。
0475名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:00:58.96ID:7dfoaszt
井上正幸さんが面白いことを言っていた。
アイルランド、スコットランドと強豪ながら防御のラインスピードが遅い相手との対戦で、
ジャパンの速いリサイクルの攻撃はよく機能したものの、
南アフリカは(防御の)ラインスピードが速いのが特徴の1つ。
ジャパンはその速いラインスピードにどう対抗するのか楽しみ、と。
0476名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:08:11.03ID:TNM4j/Ah
FW6人でもいいけど極端な暑さはなくなった時季だから
一人はバックス的な動きも出来るスミスの方が良かったような気も
0477名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 16:26:55.10ID:kVpAIy3n
マピンピが松島に抜かれてしまう恐れがある。
0480名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:03:23.38ID:eGcS9J3x
>>479さん
いえ、ユーティリティのステインがいるからこそ、リザーブFW6・BK2が成り立つんだと思いますよ。
予選プールのナミビアやカナダ戦で、だいぶ体もしぼれてきつつあるようですし。
0481名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:06:56.72ID:WFVQeY65
1、2、11番は正直もっといい選手いるのになぜ?と思ってしまうのですが、それは私が素人だからでしょうか....?
0482名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:11:10.52ID:Q0wHo5GO
>>481
それは31人の中で、ということ?具体的には?
0483名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:11:21.46ID:WFVQeY65
>>472カナダ戦で11ンコシを使った時は決勝トーナメントでは起用するのかと淡い期待を抱いたりもしたんだが...残念
0484名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:13:47.46ID:WFVQeY65
>>482
1と2はリザーブが1番手の選手かなと...
11は上でも少し上がってましたがンコシです。
0485名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:16:00.51ID:Q0wHo5GO
>>484
それは後半しんどいときにジャパンを絶望させるためとも言えますね。
ンコシですが開幕前は凄かったですがW杯であのインパクトがないような気がします。
0487名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 17:26:21.83ID:WFVQeY65
>>485
確かにしんどい時間帯でターンオーバー能力の高いフロントローが入ってくるのは嫌ですね。
ンコシ、アルゼンチン戦のようなインパクトはないですね。出場機会が少ないからかもしれませんが...
何にせよンコシはお気に入りの選手の1人なので残念です。
0488名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 18:04:53.69ID:yCCFouLe
ンコシとコルビは遜色ないからどちらでもいい 日本だから誰出てもOK ベスト4からコリシ ンボナンビら穴は代えろ
0489名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 20:31:05.07ID:zDD33m2D
>>488
4年前に南アは予選プールでどこに負けたんだっけか?
0490名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 20:35:40.76ID:MrjpG1iI
>>489
日本だった・・・。忘れてました。
実はフォワードのスタミナに自信がないのでリザーブで6人揃えたんだと思ってる。
0491名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:27:50.05ID:kVpAIy3n
ジャパンは南ア戦はキックを使ってアンストラクチャーを作り出すようなラグビーをするかもな。
特にマピンピは狙われそう。
ボクスとしては、BK展開などせず、FWにこだわって、FWの近場でタテ突進を繰り返すようなラグビーをした方がいい。
0493名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:40:39.28ID:DTwWOwF1
楽勝モードではないけど
日本代表スレで南アフリカに勝てるんだも自信満々に語られてるのは本当に面白い
0494名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:41:05.35ID:+te2h7q2
万が一にも負けたら終わりだから緩い雰囲気なんてないよ。
その点が4年前と違う。
4年前は大会の初戦でフワッと戦ってしまった。
0495名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:44:25.23ID:+te2h7q2
身のほど知らずのにわかがウザイね。
日本がベスト4に行けるならアイルランドがとっくに行っている。
決勝に行けるならウェールズがとっくに行っている。
優勝できるならフランスがとっくに優勝している。
0496名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:57:03.33ID:ieHyGt/M
目標がベスト8公言してたとこにコンディション、戦術、選手層におつりがあるわけない
目標が優勝のチームにはまだ引き出しがある

もし可能性があるとすれば7-41のゲームで餌撒いてるかどうかだけ
0497名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 21:59:57.74ID:Q0wHo5GO
>>495
ニワカがニワカと笑うのって日本で何て言うか知ってる?
0498名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 22:49:42.57ID:E+CHzmnZ
比べるのもおこがましいが、
日本の高校、大学、トップリもいきなりベスト4や優勝するようなチームないもんな
0499名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 23:13:49.94ID:9AABDMes
実際4年前は日本に負けたもののその後の大勢に影響が無かった
むしろその後を考えると負けて良かったくらいと言えるかもしれない

ただ今回は違う、万が一も許されない決勝トーナメント
南アは決勝トーナメント常連国だけ熟知してるし、
そこは相手が日本だろうが、ニュージーランドだろうが変わりない
0500名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:29.81ID:BMEB9BOn
>>490
ボクスはリザーブ基本FW6人らしい
0501名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:54.13ID:cgHfso41
まあ1戦負けていい予選と決勝トナメは違うわな
日本は層が薄いからここまで全力で戦ってるがこちらは違う
その差は出ると思うよ
0502名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 03:47:07.10ID:/uI3j7em
順当なら南アフリカだが勢いのあるホスト国はどの大会どの国も嫌なもんだよ 実際監督も嫌がってた ニュージーランドの監督も日本があっち行ってくれてよかった行ってる 戦力プラスアルファあるからね 去年サッカーでロシアがスペインに勝ったでしょ
0504名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 10:54:00.57ID:rDIEAjWc
ジャパン相手にはとにかく蹴り勝つことだな。
キックで確実に陣地を取って徹底的に敵陣に居座ること。
個人的にはディフェンスのいいンコシ、キックのいいウィレムセ、とにかく強いTデュトイは使ってほしかったがまあ言っても仕方ない。
下手にBKで仕掛けようとしないで守って守ってマピンピとコルビのカウンター一発狙い。マピンピもライン際のストレートランを買われての選出だろうから期待に応えてくれ!
あとは蹴り込まれたら冷静に蹴り返すことだな。
0505名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 12:22:55.81ID:eZ7E4fDO
ジャパンは蹴ってこないでしょ?

エリアを捨てるジャパンに対しては徹底的にその弱みをつくべき
それがリザーブのFW6人の意味だと思った
0506名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/18(金) 13:31:32.32ID:bZWOBZkR
日本がエリア捨ててるイメージはないスコットランド戦の前半のテリトリーも75%近くあったはず
自軍から回すこともあるけどエリア取るときはしっかり蹴る、どちらかというと敵陣に入ってからの継続力と精度がものすごい

ただそれが南アに通じるかと聞かれたら疑問符がつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況