X



トップページラグビー
1002コメント311KB

ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 01:57:41.49ID:+fcq5xlb
札幌2試合終わっちゃった俺は、軽く抜け殻・・・
でも帰りの地下鉄内の外人のうるささと、臭さはもういい
0609名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 02:09:42.11ID:YDYIiEoj
>>607
判官贔屓もあるだろうしな
札幌でも試合決まった後トンガコールあった
多分日本人主導だろうし、みんな乗っかってたよ
それ聞いて一部酔っ払ったイングランド人がJap言っとった
そして他の外国人がそれに文句言ってた
ワールドカップだなと思った
0610名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 02:14:03.49ID:nb6kjQLt
>>607
となりがイングランド人でどっち応援するのか試合前に聞いたら一応同じイギリス人としてウェールズ応援するよと言っていたけど後半は日本人と一緒にジョージア応援してたw
0611名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 03:05:09.93ID:0KhUONWH
アイルランド優勝したらアメリカも盛り上がるだろうな
アイルランド人多いでしょアメリカ
0613名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 03:16:29.47ID:eZk6v/5I
フランスって1999年から2011年で2位、4位、4位、2位と好成績なのね
自分2015年組で今のフランスしか知らないから2位2回もあるのは驚いた
しかも2011年って昔って程でもないのに、
今のフランスがTier1下位なのはどうして? TOP14もあるし強さ維持できそうなもんだけど
0614名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 03:18:24.57ID:0KhUONWH
フランスの黒人のフランカー?好きだったわ
0615名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 03:29:36.66ID:7oDqIG+f
ジョージアの愚直なゴリゴリラグビー
トンガの力任せのバカラグビー
ほんと大好きw

地上波では視聴率取れないから放送しないんだろうけど、ラグビーよく知らない人にこそいろんなチームを見てほしいなと思う
今日の試合見たら絶対ジョージア好きになるから
0618名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 04:06:35.72ID:Qy1h/K8S
>>617
デュソトワール
0619名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 04:13:54.98ID:0KhUONWH
>>618
そうそうティエリ・デュソトワールめちゃくちゃ良い選手だった
0620名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 04:47:45.48ID:XE/hkjjB
今回、日本戦からラグビーに興味を持った超ニワカです

ルールが全くわからず、最初に「ビギナーの方向けルール解説動画」を
土日試合テレビ解説中にわからないルールや用語を都度検索

日曜日Nスペ、ラグビー特集を見て嵌まってしまいました
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190922
今晩の再放送は録画予約済

日テレのスッキリ
オールブラックス選手生出演動画

ラグビー、面白い!
0621名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 04:49:36.73ID:cAhKBCp5
>>572
そもそもスコットランドってそこまで強くないでしょ
6Nだとイタリアのちょい上くらいだよ
イングランドにだけは相性いいが、アイルランドには相性良くなくて苦手意識
8月にフランスに3ー32でボロ負けしてるし、攻撃力が無いから立ち上げりミスると一気に畳み込まれて前半で終わっちまう
一昨日のゲームはまさにその一番悪いパターンをやった
名前だけ見て何となくアイルランドスコットランドを好カードだと思ってた人多そうだけど、実態はワンサイドゲームになる要素が極めて高いカードだよ
加えて、スコットランドは調整もミスってきたんじゃないかな
正直ここ数年で一番弱いスコットランドだ、これなら日本にも食えるチャンスがあるくらいのレベル
試合の入りを間違え無ければね
何にせよ日本スコットランドはスタジアムで必見だな
0623名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 05:04:49.97ID:cAhKBCp5
日本がこのプール抜けるためには、正直アイルランド戦を捨てることだよ
あからさまに二軍を出して捨てる、それくらいの戦略があっていい
ガチでやり合って大切な主力を負傷で失うのが一番こわい
万に一つも勝つ可能性は無いし、二軍で流しても意図は解るんだから文句言う日本人は殆ど居ないでしょ?
先を考え、少々の批判など恐れずに流して欲しいなあ
チケット買った人たちもそういう試合になる可能性わかってて買っただろうし
今回逃したら、プール抜けられるチャンスなどこの先そうそう無いんだぞ!
真面目に、アイルランド戦は流してほしいよ
まともにやり合っては駄目だ
高校生が、血の気の多いプロの格闘家との喧嘩を買うようなもの
0624名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 05:20:23.91ID:XE/hkjjB
超ニワカ初心者ですが、ラグビーの魅力に嵌まりココに感想を

大変失礼いたしました
0625名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 05:30:01.22ID:be6FRYAk
サッカーの影響なのか、ウォームアップマッチやウィンドウマンスのテストマッチを練習試合だと思ってる人もいるみたいだが、RWCはやっぱり特別だな。
0626名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 05:33:14.29ID:9jIhHuBb
>>623
メンバー落としてNZと対戦してどうなったか忘れた?
自国開催であんな大虐殺されたらその時点でW杯終わるぞ
0627名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:12:58.28ID:VxgLx4Xg
自国開催の大事な一戦を捨てるってアホじゃなかろうか。捨てたところで次勝てるわけでもあるまいし
0628名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:15:19.14ID:kYX1iG8q
後半、ジョージアに押し込みトライ決められた後にウェールズが賢く回さず同じことやり返そうとしてたのは良かった。
後半はかなりの良い試合やったね。
ジョージアとウェールズという普段中々見ることのない国同士のこういう試合が観られる事こそワールドカップが来た意味がある感じ。

そしてスタジアムの一番上に掲げられてたジョージアの国旗が風で引っかかってめくれ上がったままだったのがとても可哀想だったw
0629名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:17:35.96ID:Id2A3zBZ
>>623
自国開催ワールドカップで世界ランキング2位と対戦する晴れの舞台で何でメンバー落とすんだよ。そんな捨て試合を国民に見せたら日本ラグビーは消滅だよ。出場国でランク最下位のナミビアがイタリアに食らいついて行ったのを見なかったのか。
0630名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:23:41.07ID:/bhn42NQ
国ごとにチームカラーがあって面白いな
利権の関係か、BSの週刊ハイライトでもイタリア戦の映像が無かったのが残念
反則見たかったのにw
0632名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:40:07.35ID:f9nVC7ir
超ニワカなんだけど、日本戦だけ見ようと思ってたんだが全試合見ちゃってるんだが…?w
0633名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 06:56:08.91ID:FPkTt+x0
>>611
日曜日の横国埋めてたアイルランドファンの中にかなりアメリカ人いたからな。
0634名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:06:10.94ID:keAikbIR
>>623
それな
目標はグループリーグでアイルランドに勝つ事ではなく
グループ突破
サブメンバーもカーワン時代と違ってレベル高い
0636名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:16:02.13ID:Z5WRQbBa
日程が詰まってて次の試合のために主力を温存ってのならまだわかるけど
開催国特権で日程は余裕たっぷり、怪我が怖いから温存させろってそれもうラグビーする意味ねーよ
0637名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:33:57.59ID:9axYOh6i
>>595
わかる、3.1横アリの時は似たような感じだった
0638名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:41:00.59ID:+UUiSnvM
しかし、ここまでは全く番狂わせ無しだな。france vs argentin が接戦でひっくり返る可能性もあったが、元々、力は互角なのでどちらが勝ってもupsetというほどじゃないし。
0639名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:41:41.73ID:07kK4HR4
日愛戦で完全2軍にすると世界はおろか日本からも見放されるし以降の試合全て悪影響が見えないところでも出てくる
0640名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:51:54.00ID:FjA+aMbE
五郎丸も世間的に認知されていない時代にブレディスローカップ(NZとオーストラリアの対抗戦)を2009年に国立でやった時も四万人くらい入ったからな。陸上トラックに特設シート作ったりして。
0641名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:51:56.46ID:2taHDtWW
>>630
同意
数少ないハイライト番組なんだから全試合流して欲しいよね
五郎丸や山崎紘菜が一般層へのアピールに大きく貢献してるのはわかるから、彼らのコーナーもあっていいとは思うけどさ
0643名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 07:55:10.82ID:bLdzbjL9
主力温存はその後の負けフラグにしか見えない
温存するぐらいなら元々の層を厚くしろって話
0644名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:06:54.90ID:7oDqIG+f
キッカー電撃隊とかジャッカル軍団とか、得意分野に特化したユニットを作って、相手に合わせて起用する作戦はどうだろう
アイルランドにはどんなチームが有効かわからんが
0645名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:07:11.28ID:FLWtQRj3
相手が格下で勝つこと前提でメンバー落とすならいいけど
負けること前提でのメンバーを落とすのは、チームの中にいる人間からすれば
モチベーション保つ上で本当にダメみたいね
0646名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:07:57.73ID:jJ/BNun7
ジョージアのゴリゴリラグビーってイメージに捕らわれすぎ
昨日のジョージアは日本みたいにティア1に勝つ為にキック多用、数フェーズFW使ったら外回してバックスだよ
インプレーキックは元々多いウェールズと本数ほぼ一緒だからね
0647名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:10:32.92ID:QWVbENEk
>>635

2011W杯のジャパンHC

初戦のフランスに破れ、2戦目も負ければ事実上予選プール敗退が決まるというのに
相手は優勝候補筆頭のニュージーランドだからどうせ負けるに決まってるとヘタレて
祖国との対戦を熱望していたアレジら主力を温存して控えメンバーを先発に並べ
ニュージーランドからは「無礼だ!」と罵られつつ、自ら進んで敗退を確定させた後
残る同レベルの雑魚国同士の消化試合2試合における無意味な勝利に全てを掛けるという
意味不明なスーパー負け犬戦術に出た挙句、結局1勝もできなかったキ〇ガイ
0648名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:13:14.98ID:Z5WRQbBa
>>647
それを受けてNZもコンディション悪いとか言って発表してたスタメンから主力二人引っ込めたんだよな
あんなの前代未聞だよ
0649名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:13:57.88ID:xgb+QVx1
>>613
そもそもフランスは8大会でベスト6回、うち準優勝3回。NZに勝ってる3つしかない国の1つ(豪、南ア、仏が2勝ずつ)でワールドカップに強い。
近年はコーチング、セレクションに一貫性がなくが低迷してる印象。トップ14に外国人入れすぎて、肝心の自国選手が育ちにくなってるなんて意見もあるね。
0650名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:14:27.93ID:IMcbEy8O
>>646
そのバックスがスキル不足。
強化しつつあるのだろうが、人材的にはどうなんだろう。
格闘技系大好きな国柄で、陸上でもハンマー投げ・砲丸投げあたりに人気が集まるし。
0651名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:15:27.49ID:e1RjBivh
>>644
無駄にネーミングセンスいいな
0652名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:15:36.09ID:T3yKUCfY
>>640
あれはラグビー人気というよりAB人気では?
他のカードだったらその半分も埋まらなかったと思う。
0653名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:15:42.35ID:5tf5MDqD
流石にグループ1位は無理だろ。
怪我が怖いから温存ではなく
リーチなど怪我再発のための温存は大切
怪我のマフィも福岡も無理させない方法が良い。
ベスト8ではNZ か南アと試合だからな
そのためにも温存は必要だな。
0654名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:17:33.06ID:gm82jM70
>>424
ところがJSPORT 4Kはほとんどのマンションで映らないという落とし穴が。
0655名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:18:26.99ID:Z2uOVRg5
やっぱり今大会も世界を驚かせるのは日本だろう。
アイルランドに勝てば確実に世界が驚く
0656名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:18:41.83ID:bFhwtheB
>>537
昨日に関しては唐突にどこでも現れたw
キックオフ時は一度もなかった
しつこいくらい連続して三本締めやらされて、最後にいきなりイョーーーがきた時は場内みんな苦笑いって感じだったw
0657名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:33:37.64ID:keAikbIR
>>647
基地外は流石に言いすぎだろう
当時は悲願の1勝がマストだったから
レベルも天地との差だったし
NZに善戦して勢いを付けて勝ち運に乗る事も
あるがあの大会では妄想レベル
0658名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:35:41.21ID:jJ/BNun7
>>650
そうだね
あれでバックスが成長すればもっと接戦にできてただろう
ともかく昨日の試合見てFW勝負のゴリゴリってのは合点がいかない
0659名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:38:50.11ID:Ow78ynF7
いや昨日のジョージアはFWゴリゴリという表現でいいと思うな
BK展開しても後退するばかり、苦し紛れのキック
後半入って守備修正して、1人減ってからゴリゴリで良い試合になった
0660名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:44:52.49ID:nb6kjQLt
ど素人の現地観戦の感想だけど前半はキック使えば使うほど悪い状況になってるように見えた
あとバックス足遅い?速い人がいないようにみえた
後半は何が何でも止めるぞって感じで面白かったしゴリ押しトライ盛り上がった
BSの解説聞いて復習しなきゃ
0661名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:49:02.88ID:/yk7SOJa
>>638
toto的にはここまで全部1番人気だね。
しかもNZ対南アは7対3、フランスとアルゼンチンは6対4くらいに割れるけど、
他の試合は全部9対1くらいの投票率だな。
0662名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:51:44.62ID:UuW2GbPl
>>646
そこがストロングポイントなんだから前面に押し出すのは間違ってないと思うが?
ジョージアの問題は前半簡単なサインプレーでスコンスコン抜かれて余分なトライを許しすぎたことだろ
攻撃手段の問題ではない
0663名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 08:57:59.58ID:BMPgeOlx
日本だけじゃなく各国がアンストラクチャー狙いのキック使ってるけど、
本当に正確に蹴れて有効に使えてる国なんてほんとうに極一部だね。
しかしランだけじゃ突破出来ないし消耗も激しくなる訳で。
タッチに蹴り出しても相手ラインアウトだし競れないハイパンもプレゼントキックになっちゃうし。
テレビ映像で見てりゃここはこの選択だろとも言いやすいけど、
実際のグラウンドレベルじ一瞬で全体なんて把握も困難だし。
ほんと何を選択するかは難しいねえ。
0665名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:16:10.28ID:cAhKBCp5
>>634さん以外、典型的な日本人ばっかりか
アイルランド戦を開幕とほぼ代わらないメンバーでやった所で、アイルランドが9番10番代えた後半にせいぜい1〜2トライが関の山だよ
そんなんで指揮高まるか?
態勢決した所で上がり最速脚で突っ込んできて、離された6着に入る追い込み馬みたいなもんだ

むしろガチメンの前半全く通用しないことを味わわされて自信を失うだけ
日本には「負けるが勝ち」という言葉があるだろ
意地張って無茶な挑戦するよりも、意図ある戦略を取れって話だよ
主力のうち2人も怪我で失ってごらんよ、そっちのほうがサモア戦スコットランド戦に悪影響
ハナからアイルランドとは戦わずに回避し、背水の陣でサモアとスコットランドに必勝する
これが唯一抜けられる道だろ
アイルランド戦のチケット持ってるのかも知れないけど、冷静に戦略考えてみろって
必ず壊される選手出るぞ
例えが悪いが、冷静さを欠いてアメリカと最後まで戦争した第二次大戦とおんなじだよ
千載一遇のチャンスなんだから冷静になれって
0666名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:25:50.74ID:UBFbhZCu
>>665
自国開催じゃなければね……
本来はむしろ自国開催だからこそそういう決断下すべきなんだろうけどどうなんだろうか
0668名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:29:53.71ID:2qXfdACO
>>624
ええんやで
0670名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:32:41.96ID:/yk7SOJa
ガチのアイルランドと対戦できる機会なんてそうそうないのに、
そのチャンスを捨てられたら、その後の試合もやる気なくすよ。
0671名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:36:11.97ID:lr3GXEtO
視聴率けっこうええやん
0672名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:37:41.36ID:cAhKBCp5
まあまあ、ちょっとは人の話を聞きなさい
こういう話が実際にあるんだよ
サッカーのワールドカップスイス大会でな、まだドイツの強さが知られて無かった頃
世界最強のスター軍団はハンガリーでな
西ドイツはそのハンガリーと同組になっちまった
西ドイツはしかしハンガリーに善戦することなど全く考えず、ハンガリー戦をメンバー落として完全回避したんだよ
確かにハンガリー戦、西ドイツはみっともないボロ負けした
しかし後の試合を全勝し、見事に決勝トーナメントに進出すると次々と勝ち上がり決勝へ
決勝ではそのハンガリーに今度はフルメンバー勝って西ドイツは初優勝したんだわ
これを「戦略遂行」と言う
決勝ではハンガリーは西ドイツを完全に舐めたしな(1次リーグでのボロ勝ちもあって)
蛮勇より、意図のある戦略が時に重要ってことよ
選手に、なぜ眼前の試合を流すのかきちんと説明して納得させられて、遂行まで出来るヘッドコーチを鬼才と呼ぶんだ
スポーツの躍進話の裏側には、過去こういう秘話はもっとある
後ろ指を指されようが、結局は勝ち上がったもん勝ちだよ
こういう思い切った戦略が取れたら、俺は日本の進化だと思うわ
このスレ見てわかったが、ラグオタの多くさえ批判するんだろうから
だが批判恐れずに、現実的に一番プール突破出来るやり方を選んで欲しいね
時に名誉なんかより結果を出さないといけないことだってある
ひとつの健闘善戦なんかより合理的になれよ
日本人は健闘敢闘善戦が大好きだからな
0673名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:43:58.18ID:QaN18JBk
>>665
アメリカンフットボールならファンも関係者もそういう「ドライ」な
ところはデフォなんだけどねえ

もっとも、ファン層がコアなのばかりだからかもしれないが
0674名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:47:24.98ID:nhhdueWe
>>672
サッカーの話をしてるんじゃない。ラグビーの話だ。
そんなメンタルでテストマッチやったら勝てる試合も勝てなくなる。
11年がそうであったように。
0675名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:50:16.81ID:UBFbhZCu
スコットランドに8割方勝てるようなチームならその戦略もアリかもしれんが現状の日本だと全試合勝利を目指すしかないような気もする
0676名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:52:32.76ID:keAikbIR
>>665
だな
典型的な日本人じゃなくて
エディも批判していた古き悪しき大学ラグビーのノリ
ヤカンの水かければ怪我完治なんてノリ
過去大会のイングランドやNZや南アフリカなどのホスト国でさえ
ターンオーバーを上手く使っていた
選手はそんなつもりはないなんて当然のこと
それを上手くマネジメントするのがHCの役割
0677名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 09:55:52.59ID:nb6kjQLt
露骨に主要メンバー控えにすると批判とかめんどいしスタメンは普通に出してさっさと控えに変えて温存あたりが無難では?
0678名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:01:38.65ID:QaN18JBk
蓋を開けてみないとわからないが、「8強が目標」というのは「全力を尽くして」
という意味で言っているような気はするな

ダメならそれが実力だと
0679名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:05:59.68ID:keAikbIR
>>672
正論だな
目標はグループ突破
そしてベスト8で当たるNZか南アフリカ撃破
0680名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:12:19.39ID:TKlJM5SH
>>675
かつて宿沢さんもスコットランドXVに勝った時にこう
言ってたな。

―-
(勝つ確率が)3割あったら勝てる。それを5割以上に
引き上げていけばいいんだから。あの時、じゃあ、
オールブラックス(NZ代表)とやるといったら、
勝てるとは絶対言わない。だって(勝てる確率は)
ゼロなんだから。0%の確率を50%に持っていく、
これは無理。3割ぐらいの確率がある試合を、
5割以上に持っていくことはできる」
―-
0681名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:15:09.23ID:F4bf0ZY8
>>679
それがその方法はあまりラグビーには当てはまらないんだよ
なぜかというとラグビーは他のスポーツより精神面が
技術とかより勝負に大きく左右するから
「次の試合に備えるため今日は控え中心で行きます」
とあからさまに言われたら、その控えだけでなく
レギュラー組にも多大な影響を与える
もちろんそんな露骨に言わなくても選手はわかる
大差負けなんかすると、次の試合に
モチベを最大限にあげるのはまー無理だよ
0682名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:16:56.47ID:FjA+aMbE
>>672
日本がベスト8目標と言ってるのはつまり予選で1敗やむ無しと考えている何よりの証左だよな。
もちろん日本代表関係者は誰一人アイルランドには負けに行くよなんて口が裂けても言わないに決まってるけど。言う必要もないし。
全勝したいと考えるのはどこの国も一緒だしw
0683名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:18:44.14ID:F4bf0ZY8
まーただ、普段はレギュラーでない選手が
前の試合でリザーブから出て良かったりしたら使うのはあり
例えばロシア戦でいうと山中とかな
それは他の選手も当然納得するから
0684名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:21:16.22ID:qTNBxaqS
そのとうり、控えでボロ負けすると立ち直れない
NZにボロ負けした過去を忘れたのか?
0685名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:22:22.44ID:p8MWLscm
そうはいっても完全なビジネスじゃなくて興行的な側面もあるから、あからさまな捨て試合はできないだろう
それに日本人はそういう割りきったやり方が好きじゃないから
サッカーも前回のワールドカップで最後パス回しして叩かれてたよな
0686名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:22:42.97ID:dihmyLj/
つうか選手たちが全部勝つって言ってるからね。
そのつもりなんだろう。
ただ大会前の南アも勝ちたかったんじゃないのかとは思った。
どこかで負けたら実際は立て直せないんじゃないかという懸念はつきまとうね。
ロシア戦はその余裕のなさが顕になった気がしてならない。
0687名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:23:25.54ID:Hy2i3xho
フルで行っても
スコットランドには厳しいんじゃない?
0688名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:26:48.33ID:e05B5W40
>>683
モチベーション上がる。
サモア、スコットランド戦に向けて
計算が立つ。
このような戦略はサッカーだけではなくラグビーでも良くある。
堀江が壊れたらヤバイし。
0689名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:27:29.51ID:L/Ciht9u
>>681
実際、2015年大会は失敗したからな。
カナダにも勝てなかったし。
0690名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:27:47.78ID:L/Ciht9u
ごめん、2011年大会。
0696名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:32:20.24ID:J6bwMnwW
>>672
今回はベスト8だけじゃ内心満足できない人も
いるわけよ。
2位抜けだと全黒に当たるので、何とか
全勝で南アにも勝ってベスト4って夢見てる
人もいるので、日程的にもめぐまれた今回は
全試合ガチンコでお願いいたします❗
0697名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:33:59.70ID:keAikbIR
>>681
無知すぎる
0698名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:35:05.33ID:Pw/c9jSN
ワンチームとか言っても、やはり日本人とメンバーの半分を占める海外出身者ではモチベーションの置き所が微妙に違うだろうしな。
ここで手を抜くとか下手な小細工するとチームがバラバラになる可能性がある。
こんな多国籍軍では全部勝つ(つもりで)ってシンプルな目標立てないとまとまんないんじゃない?
0699名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:35:29.05ID:keAikbIR
>>682
ド正論だな
0700名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:35:40.26ID:WydoVq4I
開幕戦の視聴率18%って、予想より高かった?低かった?
0701名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:36:12.68ID:svEzxmbG
個人的には温存がいいと思うけどラグビーみたいな日本のスポコン代表みたいな選手たちに有用なのかな
ドイツ人は合理主義だからハンガリー戦は割り切って捨てられただろうけど日本選手には合ってない方法に思える
モチベ下げずにうまいこと温存できないのかな
0702名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:39:10.44ID:F4bf0ZY8
>>697
ラグビー界で
弱者が強者に挑む過程で
温存策が功を奏した例を挙げてくれ
それが出なかったら無知は君になるけど
0703名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:42:00.75ID:1pHdOdPH
視聴率はスコットランド戦がピークになるだろう
互いに2勝1敗で、勝った方が決勝トーナメント進出の状況
メディアも大いに盛り上げてくるだろうし、
勝っても負けてもウハウハの状態になるw
0705名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:42:30.09ID:nhhdueWe
>>701
サッカーの話をしてんじゃないと何度言ったらわかるのかな?
ラグビーがメンタルスポーツであることが全くわかってないようで。

そんなことしたら、残り試合は絶対に勝てない。あんたラグビーがわかってない。
0706名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:42:49.78ID:FjA+aMbE
>>701
エディジャパンでである程度勝負出来たのは今までの風習を捨てた事。
今まで日本人は体格で劣るからその代わり俊敏性で勝負するしかないと言われていた。
体格で劣るのは見ての通りだが、俊敏性に関しては優れていると言うデータは全く出てこなかったw
それを元に日本のストロングポイントを見極めて伸ばしていったハードワークとかリロードとかね。
0707名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/09/24(火) 10:43:36.16ID:s/6/Vsce
>>665
負け犬の理屈はもう良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況