もうここ何日不安で眠れない日々が続いている。
ネガティブな考え方が頭の中を止めどもなく流れ決して止まらん。
いいかおまえら俺が予言してフラグ立てとくから覚えておけよ。

初戦・・・日本27●−ロシア28○
 異様なホームの雰囲気にロシア以上に飲まれてしまった日本代表。
終始浮き足立ち、前半8本のプレースキックを田村がことごとく外し
自我崩壊。
 後半はタッチキックの精度も怪しくなり、キッカーはラファエレに
代えるも田村のマインドが乗り移ったかのように外し続け、後半25分に
交替で入った山中がようやく一本決めたが時すでに遅く、PGをすべて
決めたロシアに惜敗。
 空回りする日本代表にあって前半から孤軍奮闘するリーチ・マイケルで
あったが、後半16分肩を脱臼し徳永に化けてジ・エンド。W期間中の復帰は絶望、
こうして日本代表は不正不出のスキッパーを早々に失ったのでした。

2戦目・・・日本17●−アイルランド39○
 エンジンの掛かった日本は序盤から動きもよく、台風などで調整に
失敗したアイルランドをボール支配率で圧倒。しかしスコアには
なかなか反映せず拮抗。
 後半20分から地力を出したアイルランドに、ガス欠の日本代表は突き
放され敗北。

3戦目・・・日本12●−サモア35○
 もはや決勝トーナメントへの出場が事実上不可能となった日本代表、
外人勢が規律を失い堤防決壊、反則連発しまさかの完敗。
 日本代表が15人で戦った時間はわずかに17分だった。

4戦目・・・日本25●−スコットランド27○
 応援し続けてくれたファンのために覚悟を決めた日本代表。
一致団結して終始献身的な動きでスコットランドを追い詰めるも、
決勝トーナメントを早々に決め、二軍で挑んだスコットランドは
むしろフレッシュな選手ばかりで日本の思うようにはさせない。
最後は力尽き逆転負け。
 
 先日の南アフリカ戦、前半からゴール前ではPからGoで徹底したが、
果たして田村にPGの予行演習をさせる必要はなかったか?
 熊谷とは比較できないほどの大観衆と、これまでの代表選とは
異なる比較的ライトな客層で埋め尽くされるスタンドの雰囲気の
中で、五郎のようにきっちりとキッカーの役割が田村に務まるのか?

第1回W杯初戦の再現だけは勘弁してくれよ。