X



トップページラグビー
1002コメント387KB

★ジャパンラグビートップリーグ71★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無し for all, all for 名無し (スップ Sdc3-jssj [1.66.102.6])
垢版 |
2019/02/10(日) 01:11:59.55ID:9xvriGhud
1年前の明治の丹羽前監督が外国人枠について言ってる記事見た。議論されてないことが問題だみたいな。まさにそれなんだよな。ラグビースクールの人たちは怒ってるらしいし。明らかにダメだからな。日本のラグビーにとって大事なことを誰が決めてるのか説明もないし。
0820名無し for all, all for 名無し (ササクッテロレ Sp19-P0T6 [126.245.138.184])
垢版 |
2019/02/10(日) 01:15:52.60ID:i0+LFQ5xp
>>818
クボタはどお?
0821名無し for all, all for 名無し (ササクッテロラ Sp19-lHon [126.199.219.55])
垢版 |
2019/02/10(日) 09:36:41.84ID:pwWovm+yp
この先外国人枠もどうなるか分からないからな 特別枠もそうだし 帰化選手が3人4人もいたら違和感あるし 6人くらいに収めないといくらいい日本人選手取っても出番ない 先発で8人9人も外国人はやり過ぎ
0823名無し for all, all for 名無し (アークセー Sx19-hHEh [126.151.67.27])
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:36.09ID:sDqlGQI0x
>>822
バスケはしているみたいだけどな。
0824名無し for all, all for 名無し (ササクッテロラ Sp19-lHon [126.199.219.55])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:24:28.71ID:pwWovm+yp
>>823
帰化枠作った方がいいな でなければ日本の大学出身外国人枠
外国キャプ持ち2〜3特別枠1〜2 帰化or日本の大学出身2
0826名無し for all, all for 名無し (スップ Sdc3-jssj [1.66.103.200])
垢版 |
2019/02/10(日) 14:11:02.61ID:dUnYWtqcd
>>825
関係あるに決まってる。ちゃんと考えれば分かるだろうに
0827名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ eb0b-EfT6 [121.107.87.181])
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:23.37ID:2GCeqTRQ0
代表があんな感じでほいほい外国人に頼りまくりだと、
日本のラグビーは別にスクールや大学やトップリーグで日本人いなくても良くはなるしな
サンウルだって外国人の食い物になっててチーム持ってる意味すらわからんから
全体でどうするのか話さないのはバカのすることだわな
しかも海外のプロリーグで食える人材を日本から育てようともみえない
ワールドカップやって5年ルール入れられてそのまま沈む船なのが日本のラグビーってことやね
0829名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4d44-Gjjg [116.64.0.10])
垢版 |
2019/02/10(日) 15:06:06.32ID:gJEfjYAO0
良いじゃん外国人いても
半分外国人もサッカーの強豪欧州リーグみたいでかなり見応えがあると思うんだけど・・・
頭固い人多いなほんと
0830名無し for all, all for 名無し (スップ Sd03-1cqj [49.97.109.201])
垢版 |
2019/02/10(日) 16:46:14.63ID:vz0Bdcm1d
>>826
ほんとわかってないな
向がアンチ帝京だから
当時、外国人がいなけりゃ帝京に勝てないよって暗に早明慶に言いたいだけの記事

それを伝統校が大声上げて、外国人がいる帝京は卑怯だなんて口が裂けても言えるわけないから
代表やらラグビー界の危機とすり替えた記事なんだけど、
どうTLに関係あるのか教えてくれや
0831名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ e30e-P0T6 [219.165.196.119])
垢版 |
2019/02/10(日) 17:42:46.25ID:FcPv+sU50
帰化枠の線引きは難しそう。

社会人から、ラグビー目的ではなく
本当に日本人になりたくて帰化する人もいるし
日本人の奥さんいて子供いる場合もあるし
母が日本人の大坂なおみみたいな二重国籍で
もしかして外国(アメリカ)を選ぶ場合もあるし、中学からいる在日の人もいるし。
0833名無し for all, all for 名無し (ササクッテロ Sp19-P0T6 [126.35.20.145])
垢版 |
2019/02/10(日) 18:13:41.01ID:KmUnjYjnp
>>832
それも必ずしも証明できるとはいえないし
帰化はもれなくOKにしないと。
0834名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 9de4-WtbG [124.255.73.58])
垢版 |
2019/02/10(日) 18:28:45.31ID:4ziMQHtu0
帰化は帰化でしかないのに、何で区別する?
日本人と結婚してようがしてなかろうが、何の関係が?
帰化人同士だけど、日本語で夫婦間でも会話して日本語でプライベートなメールも
日記も書いてたら区別する?
頭の中身やら体の作りまで、日本人の親から生まれた日本人になったりしないから。
2重国籍で両国のいい所取り出来る人がほとんどだし。
0835名無し for all, all for 名無し (ササクッテロ Sp19-P0T6 [126.35.20.145])
垢版 |
2019/02/10(日) 19:06:07.41ID:KmUnjYjnp
>>834
だから区別はできない
0838名無し for all, all for 名無し (スップ Sdc3-jssj [1.66.103.200])
垢版 |
2019/02/10(日) 20:07:00.70ID:dUnYWtqcd
>>830
記事見て言ってたのかよ。書いてある通りだ。なんかアンチ帝京がなんたらとか言ってるけど意味分からないから。妄想かなにかかな。面倒くさいからいいわ
0841名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1de3-6YiE [60.56.186.49])
垢版 |
2019/02/10(日) 22:54:26.89ID:9Nb8pYmP0
外国人枠はフリー枠や特別枠は廃止にして最大7人まで同時出場にすればいい
0843名無し for all, all for 名無し (スッップ Sd03-1XfL [49.98.152.190])
垢版 |
2019/02/11(月) 08:24:02.74ID:Ei+eAzByd
次スレのテンプレ素材用
2019-2020年 トップリーグ

チーム
NECグリーンロケッツ
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
NTTドコモレッドハリケーンズ
キヤノンイーグルス
クボタスピアーズ
神戸製鋼コベルコスティーラーズ
サントリーサンゴリアス
東芝ブレイブルーパス
トヨタ自動車ヴェルブリッツ
パナソニック ワイルドナイツ
日野レッドドルフィンズ
Honda HEAT
三菱重工相模原ダイナボアーズ
宗像サニックスブルース
ヤマハ発動機ジュビロ
リコーブラックラムズ
0844名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sac9-zfqX [182.251.65.68])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:46:43.15ID:R1tlzhCSa
カップ戦、話題作りもあってTC勢を
取り込んだんだろうけど
特にTC下位4チームはトップ4強と当たる時
最強メンバーで行ってもミスマッチの
可能性は高そう(トップ側が二軍でも)
もともとの選手層の差もあるし
場合によってはスクラムノーコンテスト
試合とか最悪棄権も出るのでは?
去年トップだけのカップ戦でも
日野が控えでNEC(ほぼガチメンバーだったが)に
0-73というのもあった
あと日程はサンウルの国内戦と被らないように
してくれるんだろうか
0847名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sac9-zfqX [182.251.65.68])
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:58.87ID:R1tlzhCSa
完全プロ化に踏み切れば
自然淘汰されて12か10位になると思う
プロ化に反対と言われてたトヨタも
方針転換したみたいだし、早いうちにやるべき
トップはホームスタジアムを確定させる
H&Aで総当たりでプレーオフは4チームだけでいい
TCまでは急には無理だろうから
現状の半アマチュアでも認めていいと思う
それで今年みたいにオフシーズンで
TL TC合同(但しTCは上位だけにする)のカップ
やるのもいいし
サンウルブスは今後どうなるか分からないが
今みたく半分以上外国人で日本人は
プロテクトしてTLの出場は半分位にするか
ベテランやジャパンの人はそれ専門でもいいかも
0848名無し for all, all for 名無し (ワイエディ MM93-f7M3 [119.224.175.162])
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:52.25ID:MY9HNSpFM
サッカーや野球と違ってやってるのは企業の社員がほとんど

企業の部活の延長なんだからファンが思うほど
改革に一生懸命ではないわな
W杯までは協会に頼まれたか何かでどこも補強等
一生懸命だろうけどトヨタだって終わればまた元の堕落したチームに
戻るだろ
0849名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 03d4-duYA [149.54.223.67 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/11(月) 18:32:07.32ID:fLdC8BYz0
Honda HEATより、2018年度の勇退選手・退任スタッフについて発表がありましたので、ご紹介します。

この度、2018年度を持ちまして勇退する選手及び退任スタッフが決定しましたので下記のとおり、お知らせ致します。

◆ 2018年度 勇退選手
氏 名
ポジション
在 籍 期 間
出 身
小西 大輔
SO
2006年度〜(13年間)
帝京大学
田中 貴士
PR
2007年度〜(12年間)
関東学院大学
西垣 友博
PR
2008年度〜(11年間)
関東学院大学
天野 豪紀
HO
2009年度〜(10年間)
帝京大学
塚本 篤志
LO
2009年度〜(10年間)
明治大学
鎌田 祐太郎
LO
2010年度〜(9年間)
明治大学
森田 諒
FB
2011年度〜(8年間)
京都産業大学
圓生 正義
HO
2014年度〜(5年間)
明治大学
竹内 擁騎
HO
2016年度〜(3年間)
大阪体育大学
デオン・ステフマン
FL
2016年度〜(3年間)
南アフリカ
マパカイトロ パスカ
No.8
2016年度〜(3年間)
立正大学
ジョシュ・ベックハイス
LO
2018年度〜(1年間)
ニュージーランド
クリス・クリンドラニ
WTB
2018年度〜(1年間)
オーストラリア

退団は多いけど大体ベテラン選手だね 他で続けるとしたら竹内ぐらい?
0850名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ adb8-jssj [126.147.73.200])
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:31.19ID:3YlMfLwy0
オールブラックスのスクワイアがドコモって噂になってるね。前回のワールドカップ後にもスプリングボクスが3人だったか加入したから、またドコモに大物が来るのかなとは思ってたが。強化に力入れてるみたいだけどなかなか強くならないね。
0851名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4d44-Gjjg [116.64.0.10])
垢版 |
2019/02/12(火) 03:00:19.69ID:Ra9WNmkT0
あらスナイマンは残ったのね
よかった
0853名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1de3-6YiE [60.56.186.49])
垢版 |
2019/02/13(水) 21:03:18.04ID:6BgtTlzg0
>>850
エツベス、ポラードとかなりの大物の加入で注目された割に目立った活躍もなかった
フォラウも加入の予定だったがなくなったし
0854名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 3dd2-lila [118.105.32.198])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:40.33ID:TFuWoZjO0
W杯日本開催の機運でプロ化できないなら一生できないやろ。
企業部活で世界のプロ化したラグビーに勝てる訳ない。
2015年の3勝が結果的にプロ化しなくても十分世界と戦えるなどと勘違いを生むことにならなければよいが
0856名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 65af-33QN [220.147.247.132])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:11:17.83ID:3FwIshDJ0
プロ化黒字化となると、、
収入面では、入場料&グッズ販売、放映権、スポンサーあたりがメインなんだろうけど放映権のとこが放映して頂いている発想で安いんじゃないかなと想像。
これJスポも含めて、、SRなんかはあの集客でも放映権料が大きそうだし。

ただ一番はプロ化へ舵取るスキッパー人材が協会にはいないし、外から引っ張ってくるなんて微塵も思ってないとこがガンかも、、ね
0861名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ e374-Fva0 [211.127.50.153])
垢版 |
2019/02/14(木) 12:44:58.33ID:UpuV7Kno0
企業色が強いから人が集まらないのは事実で、それがホームタウン制になれば客は増える
プロになれば選手のやる気も違う、サラリーマンで保護されてないから潰しがきかない
そうなると試合も面白くなるし、強化にも繋がる

選手たちにとってはデメリットかなりあるけど、見る側にとっては試合数も増えるしメリット多いでしょう 
0870名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ cd0e-JFPn [58.89.116.140])
垢版 |
2019/02/14(木) 15:35:55.51ID:hEHKFGup0
改革なんか無理とか今のままでいいって言う人もいるけど、ここ何十年も昔の遺産で食いつないできただけだからこのままだと日本ラグビーが餓死することになると思う。

企業が金出してくれるんだからこれからもおおよそ実業団リーグのままででええやん、と言われてもその日本企業が疲弊してたり。
せめて成長産業が参入してくれればいいけどいまも古い体質の製造業が多いように思えるんで何も改革しなければ貯金を使い果たして終わりを迎えると思うのよね
0873名無し for all, all for 名無し (ドコグロ MM21-Fva0 [110.233.247.108])
垢版 |
2019/02/14(木) 17:45:50.59ID:lMaccCGcM
>>872
プロ化がドロ船ねぇ、今の部活状態よりマシになるのは確実だよ
今までは企業側が裕福だからする必要なかったが、お金ない企業が増えてきて、苦しくなってきたんだからプロ化賛成するチームも多いでしょう

勿論、初期投資費用は各チームかかるだろう、その費用を払えないとかプロ反対する企業は諦めてもらうしかない、プロチームなら買いたいって企業はいくらでも出てくるよ
0874名無し for all, all for 名無し (ブーイモ MMb9-OKaY [210.149.250.19])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:29:03.59ID:zN42tTN3M
企業にお金があっても投資する価値がないなと判断されれば日清陸上部みたいに撤退されちゃう

ラグビーには価値があると判断されているからこそ企業スポーツ縮小の荒波の中生き残れて来たわけでね
今の社会の意思決定者の年齢層ではまだラグビーの価値があるけどこれが40代30代へと世代が変わってくると厳しいんじゃない
0878名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-j3Ll [114.188.80.122])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:19:11.94ID:ocimavc30
所属選手がプロ化望んでないだろ。ラグビーする動機が一流企業に就職できる と交換なんだから。

それがなくなれば誰もしないよ。バレーと一緒。
0880名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-j3Ll [114.188.80.122])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:01:53.86ID:ocimavc30
>>879
ラグビーでカネが稼げるならとっくにプロ化してる。無理だから実業団にとどまってるわけで
0882名無し for all, all for 名無し (エアペラ SD03-MF8B [1.77.115.126 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:30.01ID:PHueS6cAD
アメリカでプロスポーツリーグが出来たり消えたりを何度も繰り返して今の形になったように、
日本でラグビープロ化しても、一発じゃ上手く行かないと思う。
何人も首括る人出てきて、その屍の上にプロリーグの繁栄があるのが普通の流れだと思うが、
率先して貧乏くじを引く奇特な人がいないと無理だろうな。
0883名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 230b-Fva0 [27.91.244.195])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:10:47.60ID:fh51ZmBl0
>>880
今と今までじゃ状況が違うからプロ化しようとしてるんだよ
世界にやっと近づいてきた、でもワールドカップ上位目指すには、このままでは絶対駄目ってのは曲げられない事実
それをどうするか、まず客を入れてラグビーの裾野を広げることから始めるんじゃない?

客を入れるには実業団チームじゃ駄目でしょう
サッカーもバスケも卓球も実業団チームの時はガラガラだった、それが今は明らかに増えてるじゃん

人気出れば結果的には選手の給料も跳ね上がるよ

プロ化反対するなら、この先のワールドカップで上位になるビジョンを教えてくれよ
0884名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ cb0b-Ayov [121.107.87.181])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:16:16.13ID:c9AemTfQ0
>>883
そりゃあんた安い外国人を買ってきて代表を全部外国人にすることだろうよ
移民政策をラグビーは率先してやるんだよ
0885名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 25e3-Kb/t [60.56.186.49])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:18:57.88ID:XJrIs+H30
イングランドはサッカーとラグビーが国技みたいなもん
比較に価しないから
0886名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-j3Ll [114.188.80.122])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:39:56.22ID:ocimavc30
>>883
たぶん野球やサッカーを参考にしてんだろうけどまったくどちらも参考にならない。
野球は半分国策でやってるし、サッカーはワールドスポーツ。

バレーでさえ代表はそこそこ人気があるのに、なんの人気もない、担保もないラグビーがプロ化
すれば復活するみたいな、いったい誰が信じるんだ?

破れかぶれで最後っ屁で玉砕なら止めはせんがね
0889名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-j3Ll [114.188.80.122])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:52:00.56ID:ocimavc30
>>887
まあ、サッカーに次ぐなんて認識だから無理だね。

国内のみでもいい、競技人口からして雲泥の差。代表?話にもならない。
0890名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-j3Ll [114.188.80.122])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:54:18.80ID:ocimavc30
>>887
ラグビーはワールドスポーツじゃない。五輪にも採用されてない。7人制?話にならんね
0891名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa31-fWD3 [182.251.119.147])
垢版 |
2019/02/14(木) 21:55:22.53ID:rMfp14k9a
練習場や合宿所はもしプロ化したら
今のをそのまま使えばいい
三菱やNECみたく事業所奥にあるとこは
新たに入口や仕切りを設けたりすれば
会社名外れても貸してもらえるかも
ネックはホームスタジアムだな
三ツ沢レベルのキャパでいいからもう2,3あればね
特に東京圏は あとはレフリーとかもプロ目指して
育成しないとなあ
0892名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ cb0b-Ayov [121.107.87.181])
垢版 |
2019/02/14(木) 22:01:43.23ID:c9AemTfQ0
トップリーグも外国人の制限なくして安くて若い南半球のあぶれた選手を大量に入れたらいい
この国のラグビーは日本人は育てる気なんかまるでないだろ
それでサンウルブズ潰して日本代表は外国人全部で優秀な監督にすりゃいい
日本のラグビーは移民政策にしか活路がないんだよ
0894名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ a5ec-fWD3 [124.85.254.9])
垢版 |
2019/02/15(金) 01:56:17.47ID:FlVdDjLb0
>>893
いつまでも1試合も2試合見るのも
同じ値段ではアマチュア感を拭えないよね
前座で二軍戦は賛成
0895名無し for all, all for 名無し (スププ Sd43-nJZM [49.98.74.218])
垢版 |
2019/02/15(金) 02:29:45.36ID:IB0TieHud
選手層厚くするならハングリーな選手が海外に出ていくしかない。
プロ化しようがしなかろうが国内のレベルは変わらんでしょ。
それよりチーム数のどう調整するかどうかの方が大事になってくる。
0900名無し for all, all for 名無し (ササクッテロル Sp41-7rN3 [126.233.83.118])
垢版 |
2019/02/15(金) 10:52:36.89ID:NHtVzVGvp
カップ戦でサントリーがやった若手を含めたオール日本人で挑むってのは、底上げという意味では理に適ってる気がする。

結局リーグ・カップでタイトルは取れなかったが、どちらのカテゴリーでも優勝を決める試合に臨めたのはサントリーだけだし
0901名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa31-fWD3 [182.251.119.147])
垢版 |
2019/02/15(金) 11:15:22.45ID:iPr5Xo2ja
そういやサテライトリーグというのもあったね
確か観戦は無料だった思ったけど
0902名無し for all, all for 名無し (スッップ Sd43-WhpY [49.98.145.227])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:55:46.61ID:OchZx7rdd
>>859
丹治いいやんか!
紆余曲折して結局トップリーグを選択した選手
その意気込みに価値がある
0903名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd21-Cz9X [110.163.10.158])
垢版 |
2019/02/16(土) 07:05:29.98ID:TwzdQtHYd
プロ化への道は厳しいね。
Jリーグも破綻寸前まで行った時期があったし。

ラグビー人口はサッカーに比べたら圧倒的に少ないからね、Jリーグと同じやり方じゃ失敗する。
DAZNみたいなビッグスポンサーが付かないと運営出来ない。
0911名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 5d0e-HrTU [114.188.40.135])
垢版 |
2019/02/16(土) 17:26:43.24ID:6iD0s38l0
フランスは昔からラグビー熱が狂ってるぐらいあるからな
南仏なんかはサッカーより熱いし
0914名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 1bcc-/Qxi [175.177.5.55])
垢版 |
2019/02/16(土) 18:39:45.90ID:lBIpBqPX0
TLを発展させるならSRとの二兎を追うのは現状の日本のリソース(人、金)じゃ不可能。
南半球でもSRの主力クラスは国内選手権には調整目的を除いて出ないし掛け持ちは試合過多になる。
今季みたいにサンウルブズを外国人主体にしたとしても、それなりな選手集めるにはそれなりの金が掛かる訳で
これが何年も続けられるとは思えないな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況