@28:45,
A36:32,
B49:48〜
C67:36〜

Jスポ録画では少なくとも4回、帝京大学小畑健太郎選手が大声で明治大学武井選手のプレーに対して
何らかのアピールを本人またはタッチジャッジ,あるいはレフリーに対して大声で発していた。
他の帝京大学の選手またはキャプテンは武井選手のプレーに対して何らアピールをしておらず
小畑選手だげが何の意図があってあのような意味のない野次発言をしたのか?個人の独断なのか?
指導者からの指示があってのことか?
などを表明していただきたい。
特に今年はアメリカンフットボールでスポーツマンシップに反するプレーが問題になり、学生スポーツの
プレーにおいてあのような言動は学生スポーツの精神はもとより,フェアプレー精神を重んずるラグビーそのものを冒涜する
言動である。