X



トップページラグビー
1002コメント348KB

大学ラグビーに外国人はいらないのではないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:16.16ID:wdFF2n2m
帝京大学が外国人選手のパワーで連覇を続けている。
しかし、帝京大学の日本人選手を
真の学生チャンピオンだと思っている人は少ないのではないか。
多くの人は「外国人によってもたらされた優勝」と思っているだろう。

いい加減、外国人選手で補強されたチームを作るのはやめてもらいたい。
日本人選手だけで強いチームを作って優勝してこそ、
真のチャンピオンとして認められるというものだと思うが、どうだろう?
0799名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:00.90ID:YkwT8xcO
>>785
根底にあるのは母校愛だが、
結果的に練習を邪魔していることについては
何らかのルールが必要だな。

基本的に大学の体育会は学年の上下が全て。
上の学年が偉い。
0800名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:16.65ID:5umJZxH3
箱根駅伝2区で、外人同士のデッドヒートを見て爆笑した。
関東の大学のローカル大会なのに。

でも、大学ラグビーも似たようなものだと思った。
SHかSOがスーパー外人で優勝するチームが出た時に、大学ラグビーは終わる。
0801名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 23:24:05.00ID:DbYZ2IOc
>>798
そんなことはない
0802名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 23:29:45.76ID:+hRhl1go
>>797
トンガはラグビーに限らず海外でサクセスは勝組
中国でサクセスする日本人に日本人は大して関心ないけど、
ニホンジンガー、ニホンジンガ−騒ぐ中国人はいるだろ
だから何なのさだけど
0803名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:21.31ID:+hRhl1go
>>800
駅伝は日本が誇るガラパゴス競技
そこに挑む外人には敬意表したれ
大学ラグビーは舶来もののまがい物
0804名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:57.79ID:rmLCy64E
>>799
まだ指導者に意見を言うならともかく練習を止めて選手に直接いうのはだめですね。
来てくださったOBから話をする時間は用意しててもそこまで待てないで出てくるのもダメでしょう。
あと女子マネージャーをホステスと勘違いして飲み会で横に座らせて触る人とかもアウトですね。
なんぼ母校愛と言っても許される事とダメな事はあります。
0805名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 00:13:26.99ID:/Z5SQFVO
日本の大学ラグビー部ここがおかしいみたいなネタもっとやって
0806名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:17.53ID:UsrUxmia
日本語不自由な日本人が威張ってる
0807名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 00:32:28.62ID:K4vXAp2h
勝っても負けても泣くと外人らしくないと誉められる
0808名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 00:53:50.01ID:XphTi3Y8
>>802
彼ら子沢山で貧乏だからラグビーで家族を養えたら勝ち組だよ。イングランドはサラリーが桁違い。
0809名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 01:21:00.39ID:CJAj4qRf
人口10万程度だっけ
貧乏といよりほんとの小国、島国
のんびりつつましく暮らすには悪くないけど
上昇志向はかなえ難い環境だから国外志向も強い
アメリカにもスポーツ系トンガ移民が多いと
どこかで読んだことある
0810名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 01:29:53.12ID:FIAuDz6Z
いずれにせよ大学ラグビー=早稲田だよ
0811名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 01:32:37.00ID:CJAj4qRf
ふと思ったんだが
トンガ人という国籍よりもトンガ民という誇りが強いのかも
だから代表という意識が日本人とは違う
良いとか悪いとかじゃなくてね
0812名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 01:34:53.57ID:jbF7dDhh
>>804
勝手に練習を止める?
あり得ない。俺の大学では。

ただ、古株の名選手からすると
若い監督もひよっこの後輩だから
そういう部分で「遠慮」というものがなくなってしまうのも理解はできる。
が、それは駄目だ。
0813名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 01:52:14.21ID:7oroGSiL
外人選手よりボケ爺がやっぱり大問題だ
0814名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:21.11ID:pFg4tcqC
>>811
ていうかラグビー界で外国人がーとか言ってるのは日本だけ
他の国はそんなこと気にしない
0815名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:27.34ID:Zzcw1Jle
トンガ人の各国キャップ持ちは多いけど日本人の外国代表はゼロ
アメフトのNFLもけっこうトンガ系選手多いるよな
0816名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 15:13:09.23ID:RE1SzV1W
近頃の小中高の学校は混血や外国人がいっぱいいるからこれからは留学生をわざわざいれなくてもハーフの巨漢選手が入ってくるんじゃね?
明治にもいるじゃん。ハーフかクウォーターっぽい選手。
0817名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:08.71ID:/FRO+tJ1
巨漢がラグビーやる保証は全然ないがな
明治のハーフぽい子もそんなに大きくないだろ
てか、松島やオコエ、大阪、室伏とかラトウの子供みたいな
アスリートがいろんなスポーツで増えてくのは確実
川合レオ様のような超美形がラグビーに降臨してほしいよ
0819名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 17:16:36.64ID:rp0duNt0
>>814
そこがラグビーのいいとこなのにね
アイランダーが歴史や環境、国民性もあってガンガン外に出て、他の国で代表なれるのもそのおかげだよ
0820名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 18:36:20.88ID:FR/chEVe
バーシティマッチの様なもの以外で、大学というカテゴリーでラグビーが普及、人気もレベルも高い地域はあるのか?
0821名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 19:34:45.16ID:8OhRslsM
ほとんど聞かないな。大学チームとして試合はしても日本の体育会運動部とは根本的に違うだろう。シンロクロウさんなら何か教えてくれるかも知れないが。
0822名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 20:19:03.88ID:ehR8BT4u
トンガ人が自分から日本に売り込んで奨学金でも取って留学してくるなら問題ない

天理も流通も帝京も あと長距離選手のアフリカ人もみんなリクルートエージェンシーに
高い金払って、彼らに注文通りの若者を捜させて、悪くいえば買ってくるわけだ
そんなの人身買取している学校法人に好感はもてない
0823名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 20:24:17.23ID:jbF7dDhh
外人が天理教を理解している筈がない。
学生とは名ばかりのエセ天理だ。
0824名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 20:42:40.85ID:meCOTeMe
>>823
大学と宗教関係ないだろ。
創価とは違うんだよ
0825名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:42.03ID:VyDMo8jf
ワールドカップなのに国籍関係ないって、ラグビーが英連邦のローカルスポーツだからだろ。
オーストラリアもニュージーランドもスコットランドもイングランドも、イギリス人。
南アだって、ほぼイギリス人みたいな。
あとの国は、いないとつまんないから入れてるだけのオマケだから気にしない。
サッカーみたいなワールドスポーツにはならないからOK。
0826名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 21:11:41.54ID:iKf6souT
>>822
そういうの聞き飽きてん
一例を具体的に示せなフェイクや
0827名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 21:28:16.52ID:D4Y0jgzW
>>825
非イングランド人に全力喧嘩売っててかっこいい
0828名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 21:51:29.24ID:D4Y0jgzW
>>820
wiki見たぐらいではよく分からなかったけど
日本人ブルーは林、箕内、土佐、岩渕の四人
対抗戦の理念と歴史を信奉するラグビーエリート気取りは極東の異端だよ
0829名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:45.04ID:vzZ7zUpS
留学生とは名ばかりでその実体はまさに年季奉公だからな

だいたい途上国の貧困家庭から子どもを札束はたいて連れて行くなんてこと
いくらFランといえども一応は教育機関なんだから絶対にやったらいけない事なんだよな
0830名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 07:31:19.22ID:y/pIX/s/
>>829
天理のニュースちゃんと読めや。
探しに行った事なんてないんだよ天理は。
0831名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:03.55ID:YeR2Hq5O
明日は明治対外人の試合がある。
明治が外人の連覇を止められるかだな。
0832名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:11.35ID:RBMiB5UM
>>829
でもなんか大東は許せる。
当時は相当な批判があったはず。
0833名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 16:36:51.88ID:RBMiB5UM
今日の決勝見た結論。
やっぱり外国人はいらない。
0834名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 16:42:03.21ID:y+fnfWMb
代表レベルのやつは最終的に自分よりでかいのとぶつからなきゃいけないんだけど
大学ラグビーでも困ったら外人連打は見てて萎えるよな
0835名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:16.72ID:RBMiB5UM
外人3人が機能しないと勝てない大学チーム。
0836名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 17:51:14.64ID:ZECyLuMo
2〜3年後には、留学生5人までOKになりそうな予感
0837名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 17:56:03.29ID:uDzNpEiY
留学生がいなくても優勝できるんだから留学生がいてもいいじゃん
0838名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:18.76ID:5XytoLrt
明治の青田刈り酷過ぎ 似たような高校出でも体格が天理より一回り大きいもんな
天理は外人いれるしかないだろ
27名無しさん@恐縮です2019/01/12(土) 15:57:30.42ID:rXo/jl500>>95
明治大学の場合、
法、政経、文、商、営、情コミ、
全学部同じ日に一斉に集めて、
小論文免除で面談のみ。
現役部員で政経学部に能代工業、秋田工業、佐賀工業2名
法学部に佐賀工業3名
文学部に三本木農業その他
経営学部に秋田工業
0839名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:57.29ID:LnMjkHAr
>>829 >>830
天理大マキシ「チャンス」先輩たちの恩背負いV誓う - ラグビー : 日刊スポーツ

小松監督は「トンガやフィジーに(留学生を)探しに行ったことはない。
うちに特別扱いはないし、助っ人ではなく仲間」と思いを口にする。
12年秋からは全寮制となり、同じ釜の飯を食べて成長してきた。

https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201901100000941.html
0840名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:03:15.94ID:LnMjkHAr
>>832 >>833 >>835
出てこい第2のリーチ・マイケル!大学ラグビー改革、“外国人枠”拡大へ (サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20161221/uni16122105020001-n1.html
大学ラグビー、来季から外国人同時出場枠2人→3人に(サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20180124/uni18012405030001-n1.html

この件でクレームがあるなら、ルールを決めた日本ラグビーフットボール協会へどうぞ。
0841名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:10:56.09ID:AI1lLK5u
いつもの救いようなく可哀想な卑劣漢がいるな。早く自身がガイジンのいない世界に転生できるよう黙して念じてなさい。あーめん。
0842名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:21:23.85ID:RnCxouXw
>>826
ラグビーは、ジェントリースポーツとして発展した。だから、24年前まで、アマチュアリズムをうたっていた。
ジェントリーは、技術者などで国を跨ぎ世界中で活動して、日立造船設立者ハンター、神戸GC開設したグルーム
などは、ジェントリー。アルゼンチンのアマチュアリズムが世界一厳しい訳は、かつてアルゼンチンの鉄道を支配していた
イギリスが鉄道設置で大量の鉄道技術者を送り込んで彼らが、ラグビークラブを設立して発展したことによるもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA
http://www.ssf.or.jp/history/essay/tabid/1115/Default.aspx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E9%80%A0%E8%88%B9
http://www.kobegc.or.jp/history/
ジョイントリースポーツの代表格の競馬は、外国人規制がない。
0843名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:23:49.62ID:YeR2Hq5O
明治は結果的には、対抗戦で
慶應、早稲田に負けたことがよかったのではないか。
問題ヵ所を修正して試合ごとに弱点を埋めて行った感じだ、
お手本のような大学選手権の戦い方だった。
お見事。
0844名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 18:33:13.24ID:UCX5VymB
日本人だけの明治が優勝したので、外人がいるいないは関係ないことが示されたな。
0845名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:11:41.88ID:1emexykE
早く留学生2名に戻さないと 今回の天理みたいなガイジンチームできてしまう あぶないよ
0846名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:29:00.46ID:xz1ak7Hs
大学ラグビーに外人はいらない。
大学ラグビーは早慶明同(筑)が対抗戦、および大学選手権で死闘を演じるためのもの。
この大学の在学生、卒業生、一般ファンだけで、十分成り立つだけの魅力あるイベント。
助っ人外人雇って変に強くならずに、どうか今後は邪魔をしないで欲しい。
満員の秩父宮に伝統校の校歌が鳴り響く、紫紺、タイガーのジャージが躍動する、
それが大学ラグビーなのです。
0847名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:12.04ID:VQ9k6Asj
>>846
考え方が古い
それなら大学ラグビーはもう不要だね
みんな福井翔太みたいに直接トップリーグにいった方がいい
0848名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:20.80ID:s5KFlaU+
早慶明等伝統校の関係者は必要としているのです、イベントととして大学ラグビーを。
そして大学ラグビーは伝統校関係者だけで秩父宮を満員に出来、テレビ放映に値する視聴率もとれる。
0849名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:57.87ID:0ODXyQk0
>>846
留学生を取るの止めると君たちの国の代表が弱くなるんだけどね
0850名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:23.38ID:s5KFlaU+
仮に大学選手権決勝が帝京vs天理ならば
秩父宮は閑散とするでしょう。
外人入れて勝ち上がらず、準決勝以前に去ればよいのです、他校は。
どうか邪魔をしないで。
0852名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:03:59.59ID:s5KFlaU+
国の代表が弱くて勝てない時代でも、
早慶明同のラグビーイベントは国立競技場を超満員にしていたのです。
それでよいのです。
日本代表は日本人のみでよいのです。
死力を尽くして戦いきれば、国民は納得します。
暴行事件を起こして逮捕されるような粗暴な代表選手は見たくありません。帰化してほしくないです!
0853名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:34:13.23ID:0qjbWtVH
伝統大学ラグビーを愛好する人が減ってる
日本のラグビーにとって好ましいことでは?
0854名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:43.95ID:s5KFlaU+
その他大学も、助っ人外人を入れないで、日本人だけで戦えばよいのです。
有力選手も乏しい中、懸命に練習し、勝ち上がればよいのです。
当然世間も評価するでしょう。
高校時代無名だった選手も懸命な練習で伸びることもあるでしょう。
そのように日本人だけでレベルアップしていけばよいのです。
0855名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:37:24.13ID:9UqzMq1A
アタもマキシはそこらの日本人選手より人間性も立派だろうね。
0856名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:26.55ID:XGEVLPe9
明治は明らかに偏差値が届いてない高校から
採ってるよね。
一般人からみたら留学生と大差無いんじゃない?

ガイジンガーって言ってるところは、
AO入試も辞めて本当の成績だけで
受かった人だけで戦ってから言ったら?
0857名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:32.21ID:YLnBUySI
アイランダーが3人いても勝てない天理。笑
0858名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:32.98ID:byy/M0ng
>>854
ラグビーはそんな了見の狭いスポーツでは無い
外国人は何人居ても構わない
でも明治が勝ったのでラグビーとしては盛り上がったな
0859名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 20:44:12.10ID:byy/M0ng
>>856
負け惜しみは恥ずかしい
0861名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 21:14:08.72ID:LWibqbmO
>>853
いいやん、好き好きだから。
俺は爺いだからラグビーが好きというより明治大学が好き、でも秩父宮に行ってがんばれ明治と叫ぶのが生きがいなんだ。
ラグビー好きなら大目に見たらどうかな?
0862名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 21:55:36.27ID:QOtnGwNz
>>861
そうなるとラグビーも外人も関係なくなるぞw
妄言妄動許したれ、だって爺なんだからは人として無理だろ
0863名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 23:05:17.07ID:pyBBWyYK
>>846
なら、同好会でやればいい。
0864名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 23:06:56.20ID:pyBBWyYK
>>854
なら、同好会でやればいい。
0865名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 23:08:53.86ID:pyBBWyYK
>>857
だから、外人がいるいない関係ないってこと
0866名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/12(土) 23:39:08.05ID:LnMjkHAr
>>846 >>850 >>852 >>854
出てこい第2のリーチ・マイケル!大学ラグビー改革、“外国人枠”拡大へ (サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20161221/uni16122105020001-n1.html
大学ラグビー、来季から外国人同時出場枠2人→3人に(サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20180124/uni18012405030001-n1.html

この件でクレームがあるなら、ルールを決めた日本ラグビーフットボール協会へどうぞ。

ちなみに外国人枠拡大を決めたのは「帝京大など今年度大学選手権に出場した強豪校や、
早慶明伝統校の指導者ら10人前後」で構成された委員会なので念のため。
0868名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 00:21:56.70ID:bmWE5Rzi
ガイジンガ−爺の精神年齢が乳児並みと認めるなら大目にみたってもいいぞ
ただしスマホもPCも触るの禁止な
0869名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 00:34:29.64ID:yeVp9SN6
赤んぼに失礼だろ。うるさいくさい言葉通じないが他者を貶めて自己主張はしない。
ガイジンガ−は害虫以下の廃人だ。
0870名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 01:03:56.30ID:PmsdUQYg
>>845
そうしてもらいたいものだけどな。
だが実際問題として、一度増やしたものを減らせるものか。
0871名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 01:07:59.86ID:PmsdUQYg
>>853
どこがだ。
それはつまり、人気の低下を意味する。
何が喜ばしいのか。
0872名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 02:22:39.44ID:awvhCv/d
>>866
>ちなみに外国人枠拡大を決めたのは「帝京大など今年度大学選手権に出場
した強豪校や、早慶明伝統校の指導者ら10人前後」で構成された委員会な
ので念のため。

どうせ枠拡大ありきのメンバー構成だったんだろうねw
0873名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 04:53:40.88ID:JjZnUMUh
出稼ぎガイジン量産は制限しないと 学生スポーツ今一度見直すべき だから安易な天理黒ガイジンみたいな危ない学校でてくる
0874名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 05:06:29.06ID:RDvttGxD
明治が勝って大学ラグビーは救われた
傭兵外人と戦うためには元高校ジャパンが3人でタックルにいかないといけないことがわかった
関西リーグでは来年から明治の戦い方がデフォルトになるだろう
0875名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 06:20:45.94ID:ieAdWqud
大学決勝見た。
外国人いてもいいかなと思った。
外国人がいなかったら早慶明の順繰り優勝になってしまうかも?
天理の外国人の使い方は強烈だった。
天理帝京大東東海と早慶明同が日本一を争うのも見応えがあるな。
0876名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 06:32:10.08ID:6lrGVQO+
少子化で特に私立大は一部有名大学を除いて生き残りに必死だ そして大学名のイメージアップも
兼ねて一気に全国区にできるのは大学スポーツ、特に年末年始に全国中継のある駅伝、ラグビー
は活用されやすい しかし新興校に国内有望選手はなかなか来てくれない そうなるとラグビーで
名を挙げたい大学はこれからもどんどん留学生をいれるだろう 
関西のリーグは天理にならい、これからますます留学生を導入するチームが増える
0878名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 08:09:23.09ID:cmO692dW
タイゾーセンセイのありがたいお言葉

Taizo Hirabayashi
@Taizoreferee

少なくとも外国人留学生がいるチームを倒すことにロマンを持ってはいけないのではないか、とだけは確認しておくべきと思う。

ダイバーシティの世界的流れに逆行するような教育をラグビー競技が誇張してはならない。

ちらほらその片鱗出ていたよ、あちらこちらで。気をつけていきましょう。
0879名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 08:27:49.85ID:ZY+fD1T8
>>872
何を言おうと「早慶明伝統校の指導者」が「外国人枠拡大を決めた」のは紛れもない事実だから。
レスアンカーもまともに打てないお爺ちゃんは黙っとこうかww
>>873
出てこい第2のリーチ・マイケル!大学ラグビー改革、“外国人枠”拡大へ (サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20161221/uni16122105020001-n1.html
大学ラグビー、来季から外国人同時出場枠2人→3人に(サンスポ)
https://www.sanspo.com/rugby/news/20180124/uni18012405030001-n1.html

この件でクレームがあるなら、ルールを決めた日本ラグビーフットボール協会へどうぞ。
0880名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 09:37:21.20ID:aBQBI3Tm
>>878
お台場がどうした?
0881名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 09:51:18.55ID:GI9U0hV6
>>861
応援するのには文句ないが生きがいっていうのはかわいそうな奴だな
他人のプレーを応援するのが生きがいって悲しい奴
0883名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:45.43ID:8VkQtqj/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00000371-sph-spo
>前回優勝後「人材の墓場」とも言われた汚名を返上。平成最後の大学日本一に輝いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000001-sanspo-spo
>有望選手が育たず「人材の墓場」と言われた時期もあった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000029-sph-spo
>選手個々の能力は高くても優勝できず、近年は「人材の墓場」とまで言われてきた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000055-spnannex-spo
>“人材の墓場”とまで揶揄(やゆ)されたメイジに新しい息吹をもたらし、その伝統は前へと歩を進めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000070-spnannex-spo
>「悪習の撤廃と勝利の文化の植え付け」
>最もバンカラ色が色濃く残る校風がために、
>それを変えるのは難しかった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000075-spnannex-spo
>私が現役だった40年前のような上下関係など古い体質も長く残り、
>噂となって選手の獲得に影響したこともあった。【砂村光信 視点】
0884名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 10:18:14.09ID:ZY+fD1T8
強いメイジ復活!伝統校の変革につながった“帝京大9連覇の偉業”― スポニチ

来年度、創部120周年を迎える慶大は、ニュージーランドからの留学生3人の入部を受け入れる。
これは早明慶の伝統校では初めてのこと。日本ラグビーのルーツ校が、節目の年に大きく舵を取ることになったのも、
少しずつ押し上がる大学ラグビー界で競争力を保つため。これもまた、帝京大に端を発した変化と言っていい。

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/01/13/kiji/20190113s00044000072000c.html
0885名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:37.55ID:nwFve2zE
早稲田、慶応、明治、筑波、法政、中央、同志社辺りのCチームを集めて真の大学ラグビーと銘打って留学生禁止の総当たり戦やればいいんですわ。
どうせおじいちゃん達はレベル低くても母校のファーストジャージ着てれば気がつかないから満足するでしょ!

本当の実力者のゲームは留学生がどうとか言わずに真の力を競い合えばレベルアップになる。
0886名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 11:03:21.27ID:l2vCKMNX
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20190112-OHT1T50371.html

http://twitter.com/murfc15

http://twitter.com/meijirugbynow

田中監督

4時半に起床し、5時過ぎにグラウンドへ。
帰宅は午後10時過ぎ。
10歳の長女と7歳の長男を持つ父は
「自分の子供より学生の面倒をみてる。うちはほぼ母子家庭の状態」と笑う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0889名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 12:20:05.48ID:YA7rzfyp
慶應ブランド崩壊の始まり始まり。。。。。
0890名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 12:23:15.78ID:EP87O0kC
>>888
だからお前ら爺の考え方は古いってこと
その2校もいずれ入れるよ
0891名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 12:39:40.36ID:0rFUnBAL
塾高、指定校推薦、AO、留学生
慶應かっこいいじゃん
0892名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 12:43:13.45ID:XFugC2dC
早明も留学生受け入れの決断を迫られるだろう。
0894名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 12:55:50.25ID:0rFUnBAL
留学生がなじめる部の環境、文化は簡単に作れるもんじゃないぞ
とくにいわゆる伝統校はいろんなハードルが多いだろう
慶應の試みは楽しみ、注目したい
0895名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 13:02:34.88ID:MT4Vl2+L
ガイジンガ−爺さんが大学ラグビー見る喜びがどんどん減ってもだれもこまらない、それが現実
0897名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 13:43:06.19ID:iohvnRfo
>>845
外人チーム?
頭、化石か?
0898名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:33.83ID:1mZuBXKR
>>892
留学生を受け入れないのは大学の方針?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています