>>643
関東リーグ戦
大東東海流経法政の順
関西リーグ
天理
京産立命関学が横一線。同志社2位の線も僅かに残っている。

関東対抗戦
帝京
2位争いは早稲田慶應明治の三つ巴。
筑波

この前提だと、
対抗戦4位
12/16初戦関西の2位12/22次戦大東か東海それを乗り越えて準決勝→有り得ない。
対抗戦3位
12/16初戦関西3位12/22対抗戦2位それらを乗り越えて準決勝→ありだけど、早明戦後のビルドアップ及び調整期間が短いし、初戦→次戦で消耗する。関西3位の可能性ある京産立命関学はいずれもFW型のチーム。
対抗戦2位
12/22初戦対抗戦3位に勝てば準決勝。しかも相手は帝京でも天理でもなく恐らく大東か東海。勝てる可能性がある相手。→望ましい。

それにしても、リーグ戦2位3位また準決勝で優勝候補同士対戦しなきゃならない帝京天理にはきつい組み合わせになった。
これは関東対抗戦グループか5チームのメリットだな。
早稲田は奇跡的にも選手権獲るためには、何が何でも早慶早明戦は勝たなきゃいけなくなった。
決勝までいけば、昨年明らかに力か上だった帝京が決勝独特の雰囲気の中で、大苦戦したようなことと同じ事が起きる可能性がある。