それも、しぼりなんですが、しぼりが終わったあと、みんなでそいつに「お前がいるとずっとこれなんで、頼むから辞めてくれない?」と言うんです。
僕らが上級生になったときは、あまりしぼりはやりませんでしたが、学年によっても好きな学年とそうでもない学年の周期があって、
1人好きな人がいるとそいつがやらせるので、完全になくなることはありませんでした。(*しぼりの内容は本当にきりがないほど凄く、ここに書けないとてつもない話がたくさんありました)

―― そういうことが、何かためになるんでしょうか?

要は、理不尽なことが多い訳ですが、世の中に出ると理不尽なことが多々あるので、そこで我慢できるかどうかというところに、繋がる部分があるのではと思っています。
まぁ、軍隊みたいなもんですね。入ったときに何だこれ?何のためにやるのか理解できないとは思いましたが、恐かったんで言うことを聞いてやっていたという感じです。
2年生になると、洗濯や買い物やいろんな仕事から免除されるんですが、1年生がしっかりしていないと、2年生になっても腕立て伏せにつき合わせられることがありました。
1年のときは日々サバイバルで、とにかくやれと言われたことは、例えどんなことでもやっていました。