>>520
>リーチのタックルミスのみに責任を求めるのはどうかと思う。
え?w >>494 で問題視したのは福岡のキックとリーチのチェイスであって、何をどう読んだら「リーチのタックルミス」「のみ」に変換されるわけ?w
チェイスラインの間隔を整えるべきところでリーチが飛び出しちゃってるから、ミスマッチ以前の問題だよw
例えば、リーチと福岡を逆にすればわかる。リーチがミスキックして福岡がチェイスラインを形成するときに飛び出したら、
いくらミスマッチ問題が解消されててもゲインされる可能性があるでしょ

>>596
ゴミ田クズ光によるゴミクズ分析(笑)をいつもありがとう!!
アメリカは「自陣から」攻めるなんてことはしてねえよw むしろ、試合を通じてパス97本で100本を切ったことや
BK3のロングキック、SHボックスキック、FHのハイパント全部(計25本)を使って、エリアを効率的にとったことがスタッツや試合内容に表れてる通り
アメリカは「敵陣で」フェーズと展開を重ねたんだけど、、、、、、本当に試合を見たんだよな?w
あの試合を見てもなお、3.や4.が導きだせるのがすげえよwさすがのゴミクズ分析だなw

>>611
福岡9単と福岡→レメキを混ぜたのは、イタリア1戦目だね。2戦目ではそもそもマイボールスクラム2回で、機会が少なかっただけのハナシなのに
記事ではJJを「工夫が無い」と結論づけたくて、代案でハチキュウを例に出すのほんと滑稽だったよwww