>>867
戯言ねぇ?
個人的には現実路線の一手だと思うが、それだけじゃ無理だという意見も分かるよ。
おそらく時間切れだし、それをやるにも駒不足。HBもセンターも。
一方、現状キックを蹴る=苦手なDFシチュエーションに直行
の等式状態なのを本気で改善できなきゃやっぱりキック封印に戻した方がマシだ。

サンウルブズでは、幸いにも単発でゲイン切れる選手は出てきた。
持たされているだけという声もあるが、ボールリサイクルは出来ている。
まだまだ精度が甘いし、人数割かないとボール出ない状況だけど、ここは鍛えればなんとかなるかも。
いい感じでクイックボールなり、或はズレた状態でのパスが出た時、流の単調なプレーが逆に吉とでれば、チャンスにはなるかもね。

ボール取って攻めれば、ある程度チャンスにはなる。
ただし、従来の日本のラグビーによくあるように、10分くらいかけて必死でトライ取って、1分で取り返される展開になるとどうしようもない。
俺が知らないだけかもしれないけれど、JJって、何点くらい取って何点くらいに抑えたいみたいなゲームマネージメントの話ってあんまり聞かないんだよな。
試合に際し、局面局面の分析なり対策、作戦はやっているんだろうが、80分トータルのゲームプランの話は、選手の交代予定の話しか伝わって来ない。
>>869さんの言うように大ざっぱな性格なんだろうけど、彼自身が成長してくれないと、見ている方も何を信じていいかわからないんだよ。