フィジカルがなければいけないのは間違いないが、
小よく大を制すが幻想ではないのも確か。
デカけりゃ何でもいいならラグビーなんてやる必要ない。

伝統工芸はハンドスキルじゃなくて、正確なパススキルと運動量で、
アタックをしながら将棋やチェスのように、相手DFをコントロールして、
有効なスペースや難しいタックルシチュエーションを作り、見つけ、攻めることだと思う。
わずかなスペースでも攻められることが大事。

今は4対2でも簡単にドリフトされて抜けないことが結構あるが、
あれは相手DFと自分を殺してボールを活かすスキルがないことに通じていると思う。

ラグビーでフィジカル頼りは当然だが、CTB、3列に外国人しかいない弊害は出始めている。