暇つぶしに早稲田ラグビー部再建案を考えてみた。

1.まず全体的なスローガンについて。現在のラグビー部は全体的にバラバラになっていると思う。
上級生とか下級生とかで必要以上に分けず、全体が1本の太い鎖でつながっているような部になるべきだと思う。

2.で、具体的にどこを強化するか。とりあえず3つ考えた。
(1)まずはスクラム。現代ラグビーではスクラムが強くないとどうにもならない。
今の早稲田のスクラムはなんか安定感がなく、押しに一体感もない。
いかにも素人が教えている感じだけど、ここはスクラム「指導」の専門家を呼ぶべきだと思う。

(2)次にブレイクダウン。セットプレーも勿論大事なんだけど、最近はアンストラクチャーからの流れも重視されている。
不意にマイボールを失うとそのまま失点につながるし、逆にターンオーバーできれば相手の不意をつける。
確実にマイボールをキープし続けるためにも、ここを強化する必要がある。

(3)最後にディフェンス。今の早稲田のディフェンスはあんまり組織化されてるイメージがない。
おそらくそんなにやってないんだと思う。ここも重点強化項目としてやっていくべきだ。

3.で、そのために何が必要か。これだけのことをやるには人手が必要。
思い切ってコーチングの専門家(ただの職業コーチというだけではダメ)を10人くらい雇ってみてはどうだろう。
10人もいれば、十分な指導ができるはずだ。

長文になってしまったが、今の早稲田ができていない(やっていないと思われる)これらの項目を改善すれば、
もっといいチームになると思う(まさかやってるとは言わないよねw)。