アラフィフ早明戦の思い出


1985明治8-6早稲田
大学入学後初の早明戦、といっても観戦はしていない
当時ラグビーには全く興味なく、母校が強いことすら知らなかった
バイトから帰宅したら、両親に「明治が勝ったよ凄かったよ」と言われたw
母親に「こういう試合を見に行かないなんて」と叱られてしまった
早明戦を初めて意識した時だね

1986明治13-12早稲田
初の観戦、午前中の早い時間に入場したけど、超満員
試合まで待ちきれず、グラウンドに飛び出してトライを狙う学生
阻止する係員という場面が3回くらいあった
一人は結構ゲインしていたなw
ルーキー竹之内のトライは、しがみつく相手を引きずっての力強いものだった

1987明治7-10早稲田
この日は観戦予定だったが、父が倒れてしまい(何とか助かった)
入院先の病院で一緒にTV観戦した
映ったグラウンドは薄暗くてもう異様なものでしたよ
最後の猛攻が終わった直後父は一言「悔しいな」

1988明治16-15早稲田 
一時16-6になった時は、雪の早明戦の借りを返した気分だったね。
堀越に粘られて1点差になった後はもう祈るばかり。
この試合で好きになったのは明治のCTB谷口、一久保の両名
地味だったけど、早明戦は渾身のプレーが印象的で
この試合から現在まで、ラグビーで最も好きなポジションはCTBになった

1989明治15-28早稲田
どうもシーズン全体のパッとしない感じの総まとめみたいになってしまった
この年は日体大に勝つのが精いっぱい
自陣に向かって全力疾走する吉田は見たくなかったな
ちなみにこの時の早稲田には清宮、後藤と後の監督が二人いた

1990明治24-24早稲田
この日はバイトしていて、帰りにお茶の水を歩いていたが
明治フラッグ持った学生が大喜びもしていないし、物凄く悔しそうでもない
?と思って帰宅したら、驚きの引き分け!
24-12まで知っていたから、そりゃもうショックですよ