田村は相手の思う少し前のタイミングでパスができるのが大きい
一歩突っかけてから出すんじゃなく、突っかけてる途中に出すと言うよりゲインライン上に浮かす
受け手をそこに走りこませる感じ。早明戦でもやったパス
でもSOなら小野がブッチ切りで良い。南ア戦での小野は体の入れ方が秀逸
立川が単純な1タテでも相手をスマッシュできたのはほとんど小野のおかげ
もらう時ストレートランニングで1歩だけ内に入って、センターにボールが見えやすいように体を開いて出すが
1歩入れた後の角度が、センターが小野に引っ張られてトップスピードでインサイドショルダー弾きにいっても
チョッパーで外狙いでも、どっちでも細工できる投げ方をしてる
上手いSOでもセンターからすると、体ごと自分に向かってくるようなパスの出し方で
そこにトップで向かって行くのが怖く感じてしまう選手もいるが、小野が10番だと思いっきり突っ込める上に
突っかけ方が上手いから、ドリフトで1センに行く相手の10番の重心が小野に掛かったまま立川に当られてて
そのため立川が上に乗っかってレッグドライブできた
大学の時のチームメイトと見てたんだが、BKは皆、小野が10番やったらセンターはやり易いやろなと言ってた
立川は、ラックでオフサイドラインができた瞬間に、ゲインライン上に走り込んでフラットパスを受けて
更にフラットパスを出す名手だから、そうとう早く捌くSHがセットで必要になるから
自分で1歩出てタメを作って相手DFの肩のラインを内に向かせるタイプの田中とは相性が悪く
田中でいくなら田村の方が良い