>>97
周りに批判されてはいたが、フィジカルコーチはエディとやっていたこともあり、最新ノウハウは持っている。
食事とフィジカル、フィットネスの改善の必要性、早稲田は後藤体制の頃から気付いていたけど、体制や資金の問題で出来なかった。
下川、久保、古賀は入学前から早稲田のプログラムに取り組んでいたね。
この8年間、帝京と他の差が最も大きかったのは、フィジカルとフィットネス。エディが帝京を褒めていたのは正にそこ。
そしてその部分で帝京と各大学の差が縮まってきた。
昨年より早稲田は他の事を犠牲にしても、周りの声にブレることなく、兎に角そこを最優先で改善してきた。だから、上昇曲線を描くまで時間が掛かった。
フィジカル、フィットネスをあげるメリットは試合に効くだけでなく、厳しく激しく強度が高いフィールド、技術練習にも耐えやすくなるため、練習によるレベルアップがしやすくなること。頑丈になるため、怪我しずらくなること。