>>706
僕が第5代表を否定して、なおかつ東海九州枠増加を期待する理由は、
1)負け越したチームが出場すると選手権の沽券に関わる
2)八百長の懸念
3)朝日大学が一部校に対して善戦出来るようになった
4)東海九州リーグの上位層が拮抗しており、枠が増えても極めて弱いチームが出てくる心配ははない

1)の理由で、元々の方式では第5代表の出場は保証されていなかった(プレーオフ)が、地方の衰退で有耶無耶になり、前回の方式でなし崩し的に出場が保証された背景がある
2)は3年前の選手権の最終節の同立戦がボーナスポイント獲得のため、トライ合戦かつ僅差となって、ほぼ八百長。立命が最下位回避して関東リーグがファーストステージ送りに
3)春夏の試合でシオネ抜きで中央、青学、摂南を撃破(中央は麻疹?からチームメークが遅れており、青学摂南は例年より弱体化していたが…)。少なくとも強豪チームの成績を占う試金石レベルはある。
4)中京、名城が朝日を苦しめた。福工大が日本文理に敗れ、福岡と九州共立が拮抗状態。

それに地方枠を作ったのは、地方の強化、普及が理由だし、強豪3リーグ+地方チャレンジ枠の方が各ブロックも公平なんじゃないかな?