>>595
前半22分から23分にかけての仰星河瀬の突破を、秋工9番の選手が首に手を掛け引き倒してるプレーがスルーされてるから無問題。
首に相手選手の体重を掛けられた河瀬は、前のめりの状態で首から地面に落ちている。
ゴールライン目前でスピードに乗ってた状態だから、トライまでいってた可能性も否定できないし、そもそも秋工9番はシンビンとられてもおかしくなく、選手生命に関わる危険行為だから下手すれば退場でもおかしくない。
ところがシンビンどころかペナルティーすらとられていないし、このプレーがハイタックルじゃないなら、最後の河瀬のプレーもそもそもがハイタックルじゃないし、仰星へのシンビンとの釣り合いが取れない。
前半は他にも秋工の明らかなスローフォワードを流したり(Jスポの実況も思わずスローフォワードって口走るぐらい明らかな)、抜け出して仰星6人秋工4人の数的有利な状況下での仰星のパスがレフェリーに当たったりと、レフェリーは色々やらかしている。

たった1つのプレーに関わるレフェリングだけを取り上げても意味ないし、試合全体のレフェリングを俯瞰で観て判断しないとな。