今季は主将に熱さ、相手に絶対に勝とうという覇気、熱意が感じられない。
こういう主将では選手は燃えようとしてもどこか燃えないだろう。
今日の試合も古田には覇気があった。来季は慶應の勝利に熱意ある人物を主将にすべし。
そうでなければ、強豪校に勝てない。
後半、堀越を何で変えたのか。動きのいい選手だったのに。
栗原と豊田はタックルが悪いのか特徴の選手。良く外れるタックルをする。
その上に豊田はBKS選手としては立ち位置、ポジショニングが悪い。なぜそうなのかは
指導陣はわかっているはず。稲のスローフォワードになったが、あそこは豊田が守らなぇればならないポジション。
ああいう大穴をあけるディフェンスをする選手をBKSに起用するなんて信じられない。
チームががっくりするようなプレーをする選手を大事な試合に使うべきではない。
金沢HCも今季限りだろう。
後半、堀越らが下がって豊田、栗原が出てきた時点で負けるなきっとと悪い予感がした。
ポッとでの2年生の栗原なんてタックルがいい加減。見てりゃわかるはずだが。
今季は終わった。正月越えは無い。