オレが余計な事(東大紛争の影響で早稲田政経入学)を書いたばっかりにギスギスさせてスマン。
宿澤さんが東大志望だったという話は、昔の話になるのでウロ覚えで悪いが、Numberの早稲田ラグビー70年史特集号に早稲田時代の宿澤さんがスクラムからパスアウトするモノクロ写真の近くに、「運命のイタズラで早稲田に得難いスクラムハーフが入学した。熊谷高校時代から優秀で本人も東大志望だった。」と言う内容の下りを見たのが最初。
確かに本人がハッキリとコメントしてる記事は見た事ないね。
代表監督就任が決まった直後のラグマガのインタビュー記事に宿澤さんの人となりを紹介する部分があったが(人となりを紹介しなければならないほど、宿澤さんはラグビー現場から離れており、知らない人が多かった。)、そこにも東大を目指していた云々の記載はあったと思うが本人は発言してない。
そのインタビュー記事で覚えてるのは、平尾さんを主将にしてチーム作りをしたいと言う部分とスクラムを五分に組まないと外国チームには太刀打ち出来ないと言うあたり。
宿澤さんは早稲田入学後も、すんなりラグビー部に入部した分けではなく、練習を遠くから見るだけで帰る毎日だったので、当時の木本監督が「どうせ、すぐ辞めるんだから入部だけさせてみろ。」と言ったのがキッカケらしい。
早稲田に入学したからラグビーやってみようかなと思っただけで、東大入学してたらラグビーやってなかったかも知れないと推測してみた。
まぁタラレバの話だから、宿澤さんも口にしなかったんだろうなと。