X



トップページラグビー
1002コメント529KB

【ミスター】平尾誠二 Part 4【ラグビー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 23:40:10.99ID:SKttcnfp
>>299
久我山出身といえばフランカーの中野もいた。
小柄だけどサポートがすごくて球があるところ
どこにでも顔を出す選手だった。常時1本目ではなかったが印象に残るバイプレーヤー。
0308名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 23:47:38.90ID:SKttcnfp
>>301
佐野は3年からレギュラーになって、最初の方は細くて俊足だけがウリの選手だった。大体大との試合で決勝トライを挙げたのは彼ですね。
だけど4年になってからは力強さも出てきて、
FBもこなすようになっていた。同志社であそこまで活躍するとは驚きだった。
0309名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 00:32:01.71ID:hrdOToYj
>>292
その練習に参加していた選手の話によれば、
岡監督は練習前に炎天下のグラウンドで選手を集め以下の話をしたそうです。

「イングランドチームは上り坂での全力疾走を倒れるまで繰り返す練習をして、
選手達の体力と同時に精神を鍛えていると言う。
それに倣って精神力を鍛える為、先ず今日は110mのランパスを60本走って貰う、
そして明日は100本に増やす予定だ。
人間の精神力の限界は体力的限界の60〜70%しかなく、
例え倒れて失神したとしても、人間の体力には30〜40%の余力があり、
つまり人間はトレーニングをし過ぎても決して死ぬことは無いと言うことだ。
それに、オフ前には練習再開と同時に厳しい練習をすることを伝えておいたので、
君達は十分に身体を作ってきただろうから何の問題もないことと思うが、
気を失って倒れることがあっても決して死ぬことは無いから安心して走れ。」

気象台の百葉箱の中の温度計が38.2度を記録したと言うことは、
炎天下のグラウンドの気温は45度を超えていたのではないでしょうか。
異常な暑さに次々と選手が倒れて日陰に運ばれる中、
死んだ選手はグループリーダーに制止されるまで、
岡監督の言葉を信じ、ふらつきながらも走り続けていたそうです。
その数年前に高校、大学のラグビー部で其々熱中症での死亡事故が起きていて、
選手達もその日の異常高温下の練習に死の恐怖を感じたそうですが、
当時絶対的な存在であった岡監督に意見できる者は誰もおらず、
指導経験豊富な岡監督が状況を見て練習を中断するものと思っていたとのことでした。

以上がラグビーロマンでは語られることが無かった事件の真相です。
0310名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 00:50:16.74ID:89LGgzdu
>>306
いい加減にしろ池沼w

250手前で絡んで来たのお前じゃないのか?
早稲田スレでバカに云々なんて記憶もないんだが?

そもそもアスペだろお前
誰か「本城のDFうんぬん」
俺「本城はタックルが弱いだけでDFは出来た」
お前「(顔真っ赤にして)大西信者!!平尾アンチ!!」

バカだろwww
どこにも平尾アンチらしきやり取りなんてないのに火病起こしてレッテル貼りwww
よっぽど悔しい何かがあるのか重度のコンプレックス持ってるキチガイの反応じゃねーかwww
0311名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 00:56:05.15ID:89LGgzdu
>>306
>パクリ

俺が知ってる大西の本城DF評はこれだけ

「本城の場合は先のプレーが読めるから、ああいう(ちょっとやりすごしてからのソフトな)タックルになるんだろう」

これ以外は何も知らんね
他の誰かと間違えて口を極めて罵ってるだけじゃないのか?

ここは公共の掲示板なので、お好きな平尾の話であれ、お嫌いな早稲田、本城、大西先生の話であれ、感情的になることなく、節度を守った書き込みをお願いしますね

ジャパン監督時代に公費を使い込んだあげく、マルチビジネスに手をつけてた平尾選手の信者さん
0312名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 01:00:07.44ID:89LGgzdu
>>309
なるほど、もしそれが真相なら酷い話ですね

そもそも「死亡した部員は実はアルバイトで疲れていた」とのことですが、恐らく当時は多くの体育会学生の多くがバイトしてたはず(早稲田も、一軍選手でも東伏見の居酒屋や洋食屋でバイトしてた学生がゴロゴロいる)で、亡くなるのはよほどのことですもんね
0313名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:08.50ID:89LGgzdu
しかしまあ、平尾の批判なんて一切してないのに、本城の偏見に対する擁護をしたたけでキレるのか、重度の平尾信者はw

恐ろしい宗教だわw

ま、平尾本人がちょっとマスコミに突っ込まれただけでコメント恐怖症になるヒステリックな豆腐メンタルだからなあ
そら、その信者も神経過敏なのが多くなるわなw
0314名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 01:25:26.87ID:IDWncxX2
宿澤さんは本城ー平尾ー朽木のフロントスリーを試してみたかったらしいね。
結局、大東大の青木をSOに起用してスコットランド選抜戦に勝ったので沙汰やみになったみたいだけど。
全く同じメンバーで翌年3月に来日したフィジー代表に6ー32で大敗して、青木→松尾勝博、FB山本→細川、ノフォムリ→郷田と一部見直したけど、本城さんを起用する流れにはならなかったね。
0315名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 02:16:39.55ID:hrdOToYj
>>312
ラグビーロマンでは宮地さんが群馬から駆け付けた話が書かれていますが、
その前に私が慰めに駆け付けたことは何も書かれていません。(笑)

まだ事実を知らなかった私が、事故後泣き続けていると言う岡監督に、
「岡ハン、死んだ○○は体調が悪かったらしいですから、
事故は不可抗力で、単に運が悪かったんですわ。」と慰めの言葉をかけると、
「アホか、お前に何が分かるんじゃ!!」と怒鳴られてしまいました。
自分の失敗の原因が分かっていた岡監督の傷ついた心に、
塩を塗り込む様な事を言ってしまったことに少し反省しました。(笑)

それにしても、秋のイングランドと夏の京都の気温の違いが、
何故理解できなかったのかは、今となっては永遠の謎です。

3連覇の翌年、涼しい車山での軽い練習で倒れた選手を叱ったコーチを怒鳴りつけ、
「俺の言うことが聞けないなら今直ぐ京都に帰れ!!」
ボランティア参加のコーチは、その日はOB部屋で泣き続けていましたが、
この人の下でのコーチなんてアホらしくてやってられないなと思いました。
その直後、コーチにと打診がありましたが、丁重にお断りしました。
0316名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 05:17:50.85ID:FBSRRU0L
>>313
俺は元々ここでの本城擁護のレスが的外れだと思ったから批判したまで。わざわざ平尾スレでするような話しではないのだが荒らしたいの?
0317名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 05:22:55.27ID:FBSRRU0L
>>311
稲スレの件は例のワインレッドの彷徨ネタを
披露していた奴がいて馬鹿にされていたのだが
それがお前でないのなら俺の勘違い、謝るよ。
このスレにそういう奴がいたのでね。
0318名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 05:31:24.53ID:FBSRRU0L
>>310
しかしわざわざ平尾スレにいきなり本城擁護や大西鐵之祐ネタをぶちこんでくる狂信的稲ヲタが何人もいる方がびっくりだわ。火病とか池沼とかキレてるのはどう見てもそちらでは。
0319名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:30.95ID:5FFpb/hS
>>316
それも平尾ばりの見苦しい言い訳だなw
きっかけは本城の悪口なんだから、もともとのスレチはそっちだろ

平尾信者は物事の善悪を見極める力も幼稚園児レベルだと分かったわ
0320名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:47.92ID:5FFpb/hS
>>317
「早稲田スレでバカにされた」というが、早稲田スレなんて早稲田関係者は何でも悪く言うアンチ(ほとんど学歴コンプレックスに基づくアンチ伝統校と関西ファン)の巣窟
そんな輩の便所の落書きを元に、いち投稿者がバカにされたの批判されたのを拠り所にする
これも非常に幼稚

お前の思い出話の中身からして恐らく還暦前後の人間だと思うが、ろくな人生を歩んでないことが透けて見えるわw
頭が悪すぎる
0321名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 08:38:15.06ID:5FFpb/hS
>>318
自分で書いた297とそこに至る経緯を読み返してごらん、ナチュラルな通行人が1億人いたら、1億人全部がお前が火病起こしてキレたとしか思わんからw

まともなラグビー専門のジャーナリストの間では平尾の評価は「ナイーブで幼稚」「経験不足の指導者」「日本ラグビーの発展を遅らせた戦犯の一人」と定まっている
功績を語るだけでなく、罪も語られて当たり前だろ
スレチでも何でもないわ
0322名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 08:43:49.38ID:5FFpb/hS
>>314
うろ覚えだけど、細川はスコットランド戦の頃はケガか留学かで物理的に試合に出られる状態でなく、元々キッカーとFBは少し頼りないとこはあったんですよね
ノフォムリが郷田になったのは郷田の成長もあったけど、エケロマを入れたことで「外国人は2人まで」という自主規制にひっかかったため

本城はアジア予選の前年はサントリーでもリザーブで翌年に引退
もうあの頃になるとジャパン入り出来るような力はなかったと思う
スコットランド戦が最後のチャンスだったかと
0323名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 09:04:12.54ID:yO2kaWaO
>>315
なるほど、件の部員はバイトしてた云々はその慰めのお言葉を誰かが利用してるのかもしれませんね(笑)

1996年の中竹主将率いる早稲田ラグビー「中竹組」の一年を描いた『オールアウト』という本がありますが、夏合宿で同志社と練習試合した時の描写で岡センセが出てきます
タッチライン際で激を飛ばしながら選手をなじる激しい一面が描かれており、巷間伝えられる温和な指導者像とは異なる姿で違和感を感じました
0324名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 09:18:59.22ID:tVG1Dgjl
>>322
ノホムリはスピードがなくて、フィジー戦でセレヴィに抜かれてばかりだったので、郷田に変わったのだと思う。
本城はサントリーの社業が忙しくてラグビーのできるような環境ではなかったような話を聞いたことがあります。
0325名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 11:15:35.11ID:iBe45FVB
>>324
当時のリコーとサントリーは、運動部員であっても学歴なりの総合職として育てられましたからね
本城が大学卒業後にラグビー選手として伸びなかったのは、あまりに本人が仕事が出来すぎたためという話は聞いたことがあります
トヨタか東芝(どちらもラグビー部員は高卒の工場勤務者扱い)あたりに入ってたら、今ほど社会人としては出世しなかったろうけど、ラグビーとしては王道を歩んでて今頃協会の中枢に座ってて全然違う人生になってたかも

あと、練習量でパフォーマンスを維持してたタイプだったとの本人の弁が
0326名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 15:17:11.28ID:hrdOToYj
>>323
>>タッチライン際で激を飛ばしながら選手をなじる激しい一面が描かれており

独裁者でありながら、常に悪い結果は選手の責任でしたから、それが本当だとすると、
グラウンド内にいたものとしては見たことのない好ましい一面です。

我がラグビー挑戦の半世紀は大いに納得のいく内容でしたが、
ラグビーロマンは何が言いたいのか理解に苦しみました。
尤も、馬鹿らしくなって古紙回収に出してしまったので、殆ど読んでおりませんが、
アルサロの子持ちホステスとのロマンスなども書かれておりましたか?
結婚に突き進んでいた二人の仲を引き裂き、
岡さんを正気に戻した恩人・山本勘兵衛氏のことは、
死亡事故後監督を引き受けて貰った人として紹介されていたと記憶しておりますが、
この人物が、戦後間もなくの頃の監督更迭事件の首謀者の一人であったことは、
書かれていなかったと思います。
戦後民主主義の風潮に、監督の練習が厳しく自由が無いとの理由で、
勝利よりも自由を求める勢力が名監督を更迭してしまったことで、
同志社大学ラグビー部は早慶明は勿論のこと、関学、京大、立命館にまで、
勝てなくなってしまった様なのです。
同志社大学ラグビー部の戦後は左翼思想に大きく影響され、
それがラグビーロマンの中にもリベラル水脈として書かれていた様な気がします。
0327名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 15:26:58.46ID:hrdOToYj
>>323
ところで、
選手の自主性の尊重を前面に出した中竹監督は、
早稲田ラグビーの中ではどのように評価されているのか非常に興味があります。
自主性と言うものはどんな環境下においても、
本来、それを持つ人間と、持たない人間がいる訳で、
決して監督が選手に押し付けるものではないと言うのが私の考えです。

また、自主性を認めることと、責任回避の為のほったらかしは全く異なると思います。
0328名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 18:51:51.43ID:IDWncxX2
>>327
中竹さんが清宮さんから引き継いだ06年度のチームはFWが小さくなり、BKは矢富、曽我部、首藤、今村、五郎丸等アタックに秀でた選手が多い反面、DFが甘く(五郎丸は学生時代はDFが甘かった。)失点が多かった。
シーズンが深まるにつれ、弱点が明白になっているのに何ら有効な手を打たず、決勝の関東学院戦でブレイクダウンとラインアウトスチールに全力をかけてきた相手に何も出来ず完敗。
前半に東絛主将、後藤といったFWの核が負傷退場したのもあったが、素人でも分かるチームの弱点が克服されないままシーズン終了したのは残念だった。
翌シーズンはライバル関東学院が大麻事件で自滅、翌々シーズンは豊田主将の獅子奮迅の活躍で連覇したが、やはりチーム力が落ちるとされた09年度の早田主将の代こそ中竹監督の手腕が発揮されるかと思ったが、選手権2回戦で帝京に敗退。
ハーフタイムのインタビューでアナから「後半に向けて、どんな指示をしましたか?」と聞かれ、「選手には自分たちで考えて、自分たちで修正しろ。と伝えました。」と答え、ダメだ、コリャ。と思った。
早田主将の代は中竹監督の1年目に入学した選手が4年生だったのだが、まともなコーチングも受けず気の毒に思った。
挙げ句の果てに中竹監督が書いた本のタイトルが「監督に期待するな」だと知ってブラックジョークかよと思った。
0329名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:23:38.35ID:FBSRRU0L
>>319
以前のレスを読み返せばわかる筈だが、お前の本城擁護を見て違和感があったからレスしたまでの話しで、平尾批判とは何の関係もないじゃないか。このスレだから読み返せばいい。
何でも勘でも平尾信者だとか火病とか、お前の知性を疑うような内容ばかりだぞ。
0330名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:26:41.09ID:yjVqmuSm
>>326
文字通りの「ロマンス」は描かれてなかったような?私が失念しただけかもしれませんが(笑)

『ラグビーロマンス』で印象的だったのは、この後藤某というライターはラグビーに限らず関西偏重の傾向があるのですが、わざわざ丸一章をかけて大西鐵之祐のジャパンに触れ、岡センセがそのコーチだったことを誇らしげに書いてること
そして、監督としては岡センセより大西先生の方が何枚も上だと率直に描いてることなど
恐らく坂田さんや横井さんとの関わりもあるライターなので、その辺は岡ヨイショ平尾ヨイショの他の関西ライターよりは見るべきものがあったかと

本全般としては淡々とした岡同志社戦記の類いであった印象が強く、岡センセがジャパンカントクとして大失敗されたことは触れられておりません
その辺はちょっと違和感がありました
0331名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:28:14.20ID:FBSRRU0L
>>320
拠り所にするとか全く意味不明だ。早稲田スレでお前と同じようにワインレッドの彷徨ネタを持ち出した奴がいて、スレ内で馬鹿にされていたように感じたから指摘したまで。だからもし人違いだったら謝るとレスしただろう。稲スレがどうのこうの言われても知らんわ。それより結局はお前だったの。
0332名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:29:29.17ID:yjVqmuSm
>>327
中竹については勝てる体制を引き継いでおきながら、それを台無しにした御仁という他は何もありません…帝京に自信をつけさせることで間接的に帝京の連覇をおぜん立てしましたな

清宮は後任選びを間違えたと思っております

ラグビープロ化の過渡期で、フルタイマーの監督は暇人の中竹以外にいなかったものと思ってます
0333名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:35:21.71ID:FBSRRU0L
>>321
確かに>>297は俺だが、いきなり本城ネタが
再び出てきたからしつこいと思ってレスした。
そこに至る経緯も何も俺は関わってない。
早稲田スレでも馬鹿にされていた奴がわざわざ
平尾スレを荒らしに来たと思ったのでね。
お前が勝手に火病などと感じただけだろう。
0334名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:40:00.19ID:FBSRRU0L
>>321
まともなラグビー専門家って狂会本関係じゃないの。アホらしすぎだわ。お前もラグビー経験者ならわからないかな?
0335名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 20:49:16.61ID:FBSRRU0L
>>320
早稲田スレで馬鹿にされてたのはやっぱりお前だったのか。何で最初は否定したのかわからんけど、平尾スレより大好きな稲スレで暴れたらいいじゃないか。八つ当たり気味にこっちで暴れられても困るし。それと俺は40代だぜ。
高校時代にワインレッドの彷徨をアクションで読んでいたと書いただろう。簡単な計算もできないとは恥ずかしいな。
0336名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:19:27.07ID:m5lANkyr
>>329
310に、知恵贈れ還暦爺のお前でも理解できるレベルで「いかにお前の言動がアホなのか?」を分かりやすくまとめてやっただろw

それすら理解出来てないようだから、もう一度見直してごらん
加齢でボケてんのかしらんがwww
0337名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:23:10.68ID:m5lANkyr
>>331
「稲」とか言ってる時点でアンチ思想とコンプレックスまみれの歪んだラグビー感覚だと分かっちゃうもんなあ
結論ありきのアホの茶かしを根拠に「お前はバカにされてた」と言い張るんだから、お前は拠り所にしてるんだろ
早稲田ファンの言うことなら1+1=2みたいな常識でもウソだと言い張りバカにする池沼アンチの肩を持ってるのと一緒だからなあ
0338名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:25:37.57ID:m5lANkyr
>>335
俺が子供の頃の昭和60年以前の同志社スタメンを語る40代www
まあ俺は信じないけどねwww
ネットは何でもウソがつけるから便利だな

ちなみにアンタの知能と精神年齢は小学校低学年レベルだなw
0339名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:30:35.11ID:m5lANkyr
>>334
平尾の擁護論書いてるの1999W杯でサモアは日本戦がベストゲームだったとウソ書いて日本戦以外見てないことがバレバレの玉木正之とか、関西のスポーツ新聞のラグビー素人記者とか、そんなんばっかなんだけど?

阪神に新外人が入るたびにオープン戦でホームラン打っただけでバースの再来や!って1面にする阪神ファンと同レベルのアホ
平尾評価してる層なんてそんなんばっかやぞwww

それと平尾の下でやった選手たちもかなり平尾の批判してる
選手の監督批判が必ずしも正しいとは思わんが、両者の言い分を精査したら平尾のケースは選手たちが正しいと思う
0340名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:33:57.54ID:vZk2QfAR
>>339
まあお前よりははるかに女にモテて充実した人生を送っただろうな平尾は。
嫉妬はそのくらいにしとけよw
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 21:35:47.17ID:m5lANkyr
平尾の御用提灯ライター玉木正之
「サモアは日本戦がベストゲームだった」
(だから平尾のせいで負けたんじゃない!という擁護)

→真実=アウェーでサモアがウェールズを倒した試合は、今でも海外発信のYouTubeにBig Upset としてハイライト動画、フルタイム動画が残されてる
世界広しと言えどそんなこと言ってたアホは玉木しかいない

ラグビーが好きでも詳しくもなく、日本戦にしか興味がなかったことがバレてしまい、大恥をかいた
平尾をかばう連中はだいたいがこのレベル

このスレで平尾をかばってるアホはこのレベルのアホなんだろう
0342名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:07.60ID:HhQ98G9L
>>340
平尾の部分を本城に変えるだけで、まんまブーメランwww

ほらね、論点ずらしとかブーメランとか平尾かばうのは知恵遅ればっかやんw
0343名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 02:14:51.44ID:A6fkSE4w
99年W杯は日本ラグビーファンの期待を一身に集めたのに、予選全敗で敗退。
パシフィックリムで優勝したとはいえ、アウェイでフィジーに敗れていたり、日本側がベストメンバーではないとは言え、来日した韓国選抜戦に苦戦したりワイカト州代表に大敗したり綻びは見えてたんだよね。
それでも、壮行試合のスペイン戦に快勝してファンをひと安心させてくれたのだが。
結局、弱かったんだよね。
全く期待されず、関心も低かった03年W杯の向井ジャパンの方が同じ全敗でもスコットランドやフランス、フィジーに前半は互角に渡り合い意地を見せてくれた。
前半は辻ー広瀬で手堅く、後半からは苑田ーミラーでスピードアップを図るシンプルな戦術が功を奏した。
平尾ジャパンは、結局、何をどうして戦うのか、勝利への道程が見えなかった。
0344名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 02:59:32.69ID:s8xe47qF
>>328
詳しくお答え頂きありがとうございます。
>>328
>>332
まるで家訓に逆らって先代からの資産を食い潰してしまった道楽息子と言ったところですね。
中竹監督が自主性云々をぶち上げた頃、同期の早稲田OBと偶々街角で出会い、
早稲田も大変だなと水を向けたところ、
「本当に困ったもんだよ。OB会でも何とか早めに辞めさせ様と話はしているんだけどね。」
と、期待を裏切らない答えが返ってきました。
勝てる体制を引き継いでおきながら、それを台無しにしたのは岡監督もまるで同じなのですが、
誰が監督でも勝てた二度の黄金期が、運悪く共に岡監督の就任直後と重なったことから、
当時のOB会の長老迄がイエスマンとなり、正面から辞めろと言える役員がいなかったことが、
36年にも及ぶ同志社ラグビーの長期低迷を招き、更には勝てる体制を再構築することさえも、
未来永劫不可能にしてしまったのです。
早稲田のOB会が考え方のおかしい監督を辞めさせ様と考え動いたのに対して、
勝てなくても構わないと考える人物による長期独裁体制を許してしまったのですから、
同志社は自業自得です。
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 13:38:56.80ID:KuonsGb6
>>343
狂会の面々は8月ごろまではこのままじゃ本大会では通用しないと警鐘を鳴らしてたが、普段はラグビーに触れないプレイボーイとか関西のスポーツ紙が提灯記事を書いて読者の期待を煽ってたよね

岩渕が、当時ジャパン内では惨敗したワイカト戦の反省は一切やらず、ミーティングではPRCの勝った試合ばかり流してた、と証言してる
選手たちも違和感があったようで「本大会で対戦するのはまさに70点取られたワイカトみたいな相手なのに大丈夫か?」と話し合ってたという
平尾や勝田の幼稚さを物語るエピソード
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 13:57:00.83ID:PGnsNkh/
狂会の方も、ひたすら平尾や勝田を叩いて大西鐵之祐や宿沢を持ち上げる幼稚な連中だけどな。
0347名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 15:35:50.01ID:Br9BhLel
>>105
昔、元プロ野球の江本が某ラグビー選手がプロ野球選手以上に
タニマチにべったりと批判していた
当時は松尾の事かとおもってた
0348名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 15:56:53.32ID:CaKhW8ch
>>347
松尾のことでしょ。タニマチの金で女遊びしてた奴だから。
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 16:04:54.15ID:A6fkSE4w
>>345
ワイカト州代表にこそベストメンバーで戦って欲しかったんだが、平尾監督は「色んな選手を試したい。」と言ってW杯本番に出番の無さそうなCTB古賀、FW石井龍とかを出してたような気がする。
本来のNO8ジョセフやSHバショップとかがメンバーから外れスタンドから悔しそうに見ていた記憶がある。少しうろ覚えだけど。
ワイカト州代表には元NZ代表選手も含まれており、日本代表ベストメンバーの実力を図るには最高の相手だったのだが。
0350名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 22:14:39.43ID:BfMnyP5x
>>348
江本が言ったのは松尾のことだろうけど、平尾も大概だからなあ
ジャパン監督時代に高級寿司屋の飲み食いも含めてノーチェックで強化費をおとしてたことを糾弾されてからはさすがに懲りたようで、後年はタクシー代を連れの名前で領収日切らせるような小細工をしてた
これは、平尾死後に平尾礼賛目的で書かれた記事に出てた話だからまず事実

まあ昔の明治のラグビー部のスター連中とか平尾とか、タニマチにカネ出してもらうのが当たり前って感覚のラグビー選手は多かったけどね
さすがにジャパンの強化費でそれやってたのは平尾と平尾の取り巻きだけだけど
0351名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 22:17:30.36ID:BfMnyP5x
>>346
残念ながら実績と説得力が違いすぎるなw

平尾を誉める連中と
狂会の面々
どっちがラグビーに詳しくてラグビーが好きかは比べるまでもない

金子やセルジオが岡ちゃん叩いてたのとは全然違う
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 22:35:49.48ID:A6fkSE4w
清宮さんが早稲田の監督1年目に「今年のウチは西辻がトライを取るチーム。そこから逆算してチームを作る。」と話してる記事を読んで、なるほどと思った記憶がある。
それで言うんなら平尾ジャパンは「大畑がトライを取るためのチーム作りをすれば良かったのでは?」と思うんだよね。
ジョセフがマコーミックの指示を聞かずFWのごり押しトライに固執してたと後で知ってW杯全敗もやむ無しと思った。
0353名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 23:07:04.13ID:L/azvzrR
>>352
清宮さんの逆算してチーム作りを考えることは大学ラグビーにとって
非常に有効な方法だね。天理の監督もフィフィタを中心にチームを組み立てたと
推測できるし。そういう意味では全員が俺が俺がのスター軍団の明治などは
チーム作りが上手くいかない。
もっともワールドクラスでは逆算法はむりがあるが
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 23:54:24.05ID:3eIXTH4Y
>>352
大畑でトライ取るゲームプランでしたよ。
ウェールズ戦で大畑が取ったトライは大会トップ10に入ってと
思うよ。その後のWCプロモーションビデオにも(過去のトライ集)
使われてたから。
0355名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 12:05:57.73ID:7hoEr9bM
>>354
平尾ジャパンの場合、「結果として」村田や大畑や松田がトライ取ってても、そこから逆算して何か戦術を組み立ててたとは言い難いでしょ

そもそも平尾本人が吉田を外したときに「現代ラグビーでは吉田のようにトライを取るウイングはもう古くて、攻撃の起点になるウイングじゃないとダメ」と、ウイングでトライを取る手法を否定してる
16年後のJJジャパンでもまだ松島福岡のダブルフェラーリでトライ取るぞとやってたので、当時でも平尾の説は的外れだったと言われても仕方ない
0356名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 12:12:05.25ID:7hoEr9bM
>>353
小松監督は最新のコメントで早稲田ラグビーに憧れがあったと漏らしてるね

ただ、「素材に合わせた形(メイン戦術)を毎年作る」という早稲田的な手法じゃなくて、小松さんの場合は「ボールを下げずにフラットパス」というメイン戦術ありきで、全員それに当てはめようとしてるところが全然違う
「選手を変えても戦術は変えない、よって脚が速い選手や大きな選手を入れればそのまま強くなる」と公言してるし
0357名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 12:26:54.95ID:7hoEr9bM
平尾ジャパンで一番上手く行ったのはスクラムだと言われている
実際、ウェールズ以外には押されてないし、サモア戦などはチャンスがあればスクラムトライも狙えたと思うが、そこをジョセフに伝えた首脳陣がいなかったためか、せっかく押してるのにジョセフが勝手にボールを持って8単で突っ込むシーンが多かった
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 12:38:17.84ID:bemlEaP5
>>355
平尾さんは宿澤監督時代、朽木とCTBの名コンビを組んでたが、年下の吉田に「オレがトライしやすいような絶妙なパスを放れ。」と言われた事が腹に据えかねてるのかもね。
吉田の変則的な動きに付いていかなきゃならないBK陣の不満もあったと狂会本で読んだ記憶がある。
平尾さんは味方が持ち込んだボールを失わず、状況によっては味方が来るまで保持し続けるリンクプレイヤーとしてのWTBとして吉田を外し増保を起用したが、99年W杯では余り重用されなかった。
このあたりが平尾さんの矛盾した所なんだよね。
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 12:49:19.38ID:bemlEaP5
>>356
小松さんが、もし早稲田に進学してたら槍の今駒ことタテの今駒と横の小松で名コンビを組んでたかも知れませんね。
実際はタテに強い藤掛選手とのコンビになりましたが。
小松さんが学生時代だった昭和59年〜62年の早稲田はSHに松尾、吉田、堀越、SOに森田、前田、WTBに土肥、鈴木学、今泉、桑島、FBに石井、香取、加藤等それなりに人材がいたがCTBは今泉とタックルの良い中島くらいだったから小松さんの出番は多かったかも。
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 13:36:53.92ID:HUN4Xybq
>>344
岡センセは自主性を強調するなら、勝ったら学生の手柄、負けたら自分の責任というスタンス徹底ならまだ納得できたと思います

実際は大学三連覇の肩書きを引っ提げてジャパン監督になり、負ければ選手がダメ、平尾や大八木のように努力しない、基本が出来てないなどと語っていたので反感を持たれても仕方ないかと
0361名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 15:55:39.43ID:0mAfrrIT
99WCが終わった翌年の平尾は酷かった。
実力のない若手を起用してPRC全敗。
キャップの価値を下げたとさ言われた。
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 22:07:10.88ID:fVqdyx0Y
貶めたい気持ちはわかりますが、WCの翌年はJKジャパンにエディジャパンも
若手に切り替えてのPRCで、同じく負けてますよ。
23年に向かって、本来 昨年に新戦力を試しておくべきだったけどできなかった
のが痛い。
しゃあないけど。
0363名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 22:10:05.16ID:GQJDqsn8
大人しくアムのセールスでもやってりゃ良かったのに
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 22:54:16.37ID:MH849a+y
>>358
いや、吉田はさすがにそんなこと言ってないってw

宿沢著『テストマッチ』で、吉田は平尾朽木のパスを「点」でしか受けられない、あるいは永田本で「他のセンターが吉田のことを、あんなにパスが放りにくいウイングはいない」とボヤいてた、なんて話があるから、センター陣が吉田にクレームつけてたのは事実

宿沢は、長所を伸ばす方針で、平尾朽木には「お前らが吉田に合わせてやってくれ」と言った
最終的には宿沢ジャパンのなかでは吉田が成長して吉田の革が平尾朽木の動きに反応するようになった、とされてる
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 23:00:20.61ID:w+fkhHMR
>>362
「一般論として」WCの後に新旧交代でチーム力が落ちるのはどこの国でも事実ですし、ジャパンの歴史もそうなってます

ですが、大抵の場合は2人か3人ずつ少しずつ入れ替えて過渡期を過ごすのに対して、平尾ケースの場合はウェールズ組を完全に解体してしまってほとんどのポジションを若手に変えました
これでは酷くなって当たり前
プロ野球でもよく見られる急ぎすぎの現象ですね
古い話ですがサッカーの横山監督時代もそうでした

付け加えると、「実際のプレーを見ずにラグマガの登録サイズだけ見て選んでるのでは?」と突っ込まれるくらいの人選だったから叩かれても当たり前
所属チームのレギュラーですらない若手を大量に選んでました
大西も宿沢も大型選手を探すことには貪欲でしたが、平尾みたいに試合も見ずに選ぶようなアホなことはしてませんので
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 23:05:43.48ID:w+fkhHMR
サッカーケースで、後藤健夫という有名なライターもハッキリ言ってます

「若返りを図る場合はいきなり大人数をいれると一気にチーム力が下がりすぎて前体制からの継続強化が無駄になるので、一人か二人ずつタイミングをズラして入れ替えるのがコツ」だとね

こんなことが分からない、想像できないというのも、平尾の素の頭という地頭が悪いんじゃね?と思ってしまう根拠

もっと言うと若返りを図るその時期に「カネがない」と言って学生W杯をキャンセルさせてます
カネがないと言ってた同時期に、強化費を使って取り巻きと青森の高級寿司屋で連日飲み食いしてたのは有名な話
0367名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 23:11:31.87ID:bemlEaP5
>>364
ああ、それは失礼しました。
宿澤さんの「テストマッチ」は昔、読んだのですが、その部分が欠落してました。
私が覚えてるのは、早稲田の後輩になるFL神田を外した理由を「神田は国際試合ではDFの幅が5m狭い。だから中島を選んだ。」と言う下りですね。
訂正ありがとう。
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/26(火) 23:18:38.71ID:HBwsVOh6
>>367
神田の話もよく覚えてます
要は、国内でそのポジションで一番いい選手がそのまま国際試合で序列化はできない、という趣旨だったかとおもいます

大西さんが中村康司でなく、当時国内ではそれほど一番てわけじゃなかった桂口をロングキックとコンタクトの強さを理由に選んだという、スタンドオフの話も出てましたね
0369名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/27(水) 00:42:40.22ID:nPnahKCw
>>368
大西ジャパン当時のSOと言えば蒲原(旧姓藤本)の印象が強く、
イングランド戦の完成されたジャパン後の過渡期の頃のメンバーですね。
松尾雄二までのSOは小藪(釜石)藤田(早稲田)井口(法政)とか、
短期間に何人も変わっていたのは覚えていますが、
FBが専門の桂口と中村康司が選ばれていたとは知りませんでした。
中村康司は常にヘッドキャップをしていた早稲田のSOですよね。
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/27(水) 16:34:00.33ID:GDsOhIab
当時の現役の選手と話た事あるけど、やんちゃなエピソードが多かった
元暴走族が居たと聞いた
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 00:48:24.27ID:9dOnKnPW
>>364
一言で言えば吉田がド下手だったという事ですね
0373名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 09:38:02.94ID:N9eezfmh
>>370
どの当時のことか分からないけど、昔の花園常連校はラグビーやってなかったら少年院に行ってただろって子が多かったて話は聞いたことがあるな
目黒、大工大、相模台工、伏見工など
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 12:25:35.99ID:LtmGQgGh
就任一年目の97年度は中村、岩渕、今泉などがお気に入りだったが、最終的にはみんな干されたよな
カナダ戦なんか今泉はハードタックル連発でMVP級の活躍だった
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 12:57:19.39ID:Rp6v4zYU
>>374
97年5月、秩父宮ラグビー場で行われたカナダ戦、最後の最後に飛び出した村田の逆転トライに観客総立ち!
あの試合は日本戦に余り出場しないガレス・リースも出場してたな。
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 17:49:00.00ID:9dOnKnPW
Qちゃん
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 18:15:09.71ID:xQ0229Lc
>>375
村田の逆転トライの伏線になったのが、直前のカナダのトライに最後まで諦めずにプレッシャーかけて回り込むことをさせず、結果カナダのG失敗につなげてワントライ圏内得点をキープした今泉のしつこいDFだったしね
結果的に、サントリーも含めてあれが今泉の最後の輝きになってしまった
懐かしくなってYouTubeで見直そうと思ったがいつの間にか削除されてしまった
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 19:58:56.55ID:Rp6v4zYU
>>378
YouTube削除されてるか。
オレは、昔Numberから発売されたビデオ持ってるが、手軽に見れるので時々YouTubeで見てたんだが。
5月の連休明けの暑い週末だったのは覚えてる。たぶん、スコットランド選抜チームに勝った試合も、あんな天候だったんだろうな。
サントリーがウェールズに勝った試合も梅雨の合間の蒸し暑い日だった。
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/29(金) 23:35:46.44ID:LuZO+s6c
>>380
サントリーに負けた試合のウェールズって、ギャビン・ヘンソン、ガレス・トーマス、スティーヴン・ジョーンズとかが出場してるのな。
天気が味方してくれたとは言え、よく勝てたよ。
0383名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 00:00:42.46ID:KJmnNUW1
坂田好弘と平尾誠二は天才ではなく、努力の人だと言った人がいたが、
努力の前に天性の才能があったことの方が大きく、
人はそれを天才と言うのだと思う。
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 00:55:39.57ID:KUPG/9Pg
>>376
林、東田とか、元木とかも
今でもぼちぼちいるでしょ
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 11:00:35.91ID:SZUTab2a
>>383
坂田は脚の速さはそれほどでもなかったが柔道やってたおかげで腰が強く、チェンジオブペースが上手かった、タックラーが捕まえにくかったという話
のちでいう小野沢みたいなもんじゃね?
こういうのは後天的な部分だろ

横井章さんもバスケ体験のおかげで接近戦の神様と言われるようになったとか
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 12:26:18.82ID:FgXdGlMz
早稲田92年度の主将・富野がかつて面白い話をしている
「いい選手は筋肉の収縮が速かったり腰が強かったりして、タックルしてもパックを外されちゃうことが多い」と
天野や元木や伊藤(法政→神鋼の)がそうだったってさ
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 10:53:54.05ID:eFSme9of
>>363
アムウェイじゃなくてニュースキンな
平尾と細川がやってたマルチ商売は
細川はそこそこ成功したらしいが、平尾は売れたのかね?
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 13:07:14.76ID:TS16YNKc
宿沢
「海外に行くなら短期間じゃなくて、一年か二年はいて、向こうの人間と対等にケンカして本音を引き出して和解するくらいの経験をしなきゃダメ
短期間の表層的な学びだと、やっぱり、外国は凄いとコンプレックスだけを持ち帰ることになりがち」

これってまさに平尾のことを言ってるんだろうなw
外国コンプレックスの塊のような言動
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 13:22:48.26ID:ewkFUMrC
>>388
東大紛争で入試が中止になり、仕方なく早稲田政経に行った知性派の宿澤さんらしい言葉だね。
住友銀行ロンドン支店にも勤務してたから、やり手の為替ディーラーだったんだろ。
別格の宿澤さんと比較されたら、同じイギリス生活経験者の平尾も分が悪いわな。
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 13:58:09.88ID:Wm6sYRff
宿沢のそれ真偽不明の伝説じゃね
京大か一橋でも受験したらええやん
東大受験中止で仕方なくって吹かす団塊大杉
平尾を腐すのは勝手だがネタがあまりにも臭くて痛いわ
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:31:16.04ID:TS16YNKc
>>390
真偽不明どころかトップリーグ立ち上げプロ化の本で出てくるソース付きの話だし、学歴じゃなくて職歴や生き方の問題の話だし、これほど的外れなツッコミも珍しいな
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:33:32.60ID:TS16YNKc
>>389
ジャパン監督後に支店長、最終的には専務まで行ったから、生きてたら頭取まで行っただろうと言われてるね
神鋼で上司の要求が理不尽だと著作でボヤいた平尾とは、根本的に人間力が違いますわな
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:36:06.21ID:TS16YNKc
>>391
細川は今はラグビーに何の貢献もしてないね
たぶんニュースキンの成功で不労所得で生きていけるんだろう
暇なら同志社のHCでもやればいいのに
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:39:43.92ID:dYGXs4gZ
>>392
読んでみたいから書名教えて
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:46:57.05ID:ewkFUMrC
>>393
宿澤さんは住友銀行にラグビー部が無かったので25歳の若さで代表引退したが、代表の海外遠征では相手チームからの歓迎のスピーチに対し、英語で挨拶を返してたらしいから昭和40年代の留学経験の無い人にしては優秀過ぎると思った。
宿澤さんの長男は慈恵医大卒業後、医師としてラグビーに関わってるらしいね。
本人も慈恵医大時代はラグビー部で主将も務めたそうだ。
平尾さんを貶してる訳ではなく、宿澤さんが別格過ぎると言いたいだけなんだが。
0397名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:51:13.14ID:TS16YNKc
>>395
どの部分のソース?
388の、外国に行くなら〜の話なら永田との共著で、確か「日本ラグビー改造計画」みたいなタイトル
読めば分かるが、ところどころで平尾に気を使ってもいる
「企業が選手を代表に出してくれなくて苦労してた」とか
内心はアルゼンチン後に厳しいコメントを出したように、あまり平尾を評価してなかったと思うが
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 14:58:56.18ID:dYGXs4gZ
>>397
東大うんぬんの部分
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 15:18:47.84ID:TS16YNKc
>>399
宿沢が東大受ける予定だったが、学園紛争のため入試が行われず、早稲田に進学することになった、って話なら、昔からそこら中の本に書かれてる有名な話だから

今さらどの本って紹介する意味もないだろ
自分で古いラグビー本読み漁って探せや
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 15:27:39.46ID:dYGXs4gZ
よく見聞きする東大入試中止の年に早稲田進学なのは事実だけど宿澤さんが東大志望で受験予定だったかどうかは不明だよ
当人や親しい人が語った記録を読んだわけじゃないということかな
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 15:47:34.16ID:9R/uNqqG
関西ヘイトの全知全能気取り稲オタキチガイを詰めると錯乱はじめるから、ほどほどに
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 16:07:41.37ID:6HItjKQy
宿沢は東大入る頭を持っていたのかもしれんが、頭取は無理だよ。
世の中そんなに甘くない。
為替のディーラーというだけで傍流だと分かる。
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 16:28:33.56ID:hqlwz3MS
宿澤と平尾を話すのに学歴や職歴を持ち出すのがねえ
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 16:42:23.29ID:ewkFUMrC
オレが余計な事(東大紛争の影響で早稲田政経入学)を書いたばっかりにギスギスさせてスマン。
宿澤さんが東大志望だったという話は、昔の話になるのでウロ覚えで悪いが、Numberの早稲田ラグビー70年史特集号に早稲田時代の宿澤さんがスクラムからパスアウトするモノクロ写真の近くに、「運命のイタズラで早稲田に得難いスクラムハーフが入学した。熊谷高校時代から優秀で本人も東大志望だった。」と言う内容の下りを見たのが最初。
確かに本人がハッキリとコメントしてる記事は見た事ないね。
代表監督就任が決まった直後のラグマガのインタビュー記事に宿澤さんの人となりを紹介する部分があったが(人となりを紹介しなければならないほど、宿澤さんはラグビー現場から離れており、知らない人が多かった。)、そこにも東大を目指していた云々の記載はあったと思うが本人は発言してない。
そのインタビュー記事で覚えてるのは、平尾さんを主将にしてチーム作りをしたいと言う部分とスクラムを五分に組まないと外国チームには太刀打ち出来ないと言うあたり。
宿澤さんは早稲田入学後も、すんなりラグビー部に入部した分けではなく、練習を遠くから見るだけで帰る毎日だったので、当時の木本監督が「どうせ、すぐ辞めるんだから入部だけさせてみろ。」と言ったのがキッカケらしい。
早稲田に入学したからラグビーやってみようかなと思っただけで、東大入学してたらラグビーやってなかったかも知れないと推測してみた。
まぁタラレバの話だから、宿澤さんも口にしなかったんだろうなと。
0406名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 16:59:47.64ID:dIHjKKAt
>>403
知ったかぶりはやめなさい
傍流どころか49歳と異例の若さで役員になら、ラグビーとか東大受けたら受かったかどうかって話とは無関係に、経済誌に大きく取り上げられるくらい、金融界でも卓越した能力を期待され発揮していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況