土居アナの話ですが
聞く方も気にせずに、大らかな度量を持たなあかんねやろけど、どうしても「よ」
が癇に触ってしまうねんな。
理解出来てなさそうな素人視聴者に対して。「こうなんですよ」と教えてやってる・
そんな響きに聞こえてしまうのは、そうかオレだけやったんや。
反省して自分を磨き直します。

アナではなく解説者についてですが
村上さん(正しい常識人。且つハートを感じる)
藤島さん(文学的センスあり←まず文字として残される文を意識して言葉にしている)
深緑郎さん(年寄りの言葉は敬意を持って聴かなあかんのです。好きです)
野澤さん(凄く好きです。面白いし解り易い。Jスポーツ視聴者向きです)
後藤さん(びっくりした。解り易すすぎる。地上波向き。女子にモテるやろな)
今泉さん(エラソーやけど、まあ正しい指摘してる。誰でも言える内容やけど)
薫田さん(スクラムの解説はさすがに納得。それ以外は記憶にない)
砂村さん(声に色気あり。古く悪しき伝統と一部の大学を盲信?したまま)
大畑さん(ラグビーファンを増やしたいなら、ゲームの解説は金輪際辞めなさい)