元ラグビー日本代表・大八木淳史 告訴合戦の次は学内不倫疑惑

 企業経営者や芸能人の子息らが多く通うことで知られる、芦屋学園(兵庫県)の騒動が収まらない。元ラグビー日本代表で、同学園の大八木淳史理事長(54)が、教職員を相手に告訴合戦を繰り広げたばかり。
それも束の間、今度は自身の不倫疑惑が浮上し、学園OBに嗅ぎ回られる始末なのだ。一体、関西有数のセレブ学校で、何が起こっているのか。

 ***

 超高級住宅街の芦屋市六麓荘町に校舎を構える芦屋学園は、幼稚園から中高一貫校、大学まで擁し、今年で創立80年を迎える。
ソニー創業者である盛田昭夫元会長の長男やワコールの塚本能交(よしかた)社長、西川きよしの愛娘、かの子らが大学の卒業生だ。

 しかし、いくらセレブ学校といえども、長引く不況と少子化の波には勝てず、経営が悪化。
ほんの10年前まで、100億円を超える資産を保有していたが、毎年10億円以上の赤字を垂れ流した挙げ句、運転資金を金融機関から借り入れねばならない状態に陥った。

 学園の旧経営陣は窮余の策として、学生を集められる広告塔の招聘を決定。
そこで、白羽の矢が立ったのが、ラグビー日本代表として活躍し、現役引退後はタレントとしても活動する、大八木氏だった。

 社会部記者が解説する。

「大八木さんが2014年、理事長に就任した途端、内紛が勃発した。中高一貫校の教頭が、外部委託する学習塾への毎年3000万円の支出が不透明だと指摘しました。
すると、大八木さんの反撃に遭い、教頭を解任されたうえ、“理事長には絶対の権力がある”“チンピラな奴が、何しようが分かりませんで、刺すかどうか知りません”などと脅されたと主張したのです」

 元教頭は脅迫罪で、逆に大八木氏は名誉毀損罪でそれぞれ相手を刑事告訴。結果、双方ともが不起訴処分になったのが、3月31日のことだった。