【UG】ドラマ化で話題の『らーめん才遊記』の魅力を語りました 他、日本のグルメ漫画の歴史

0:15 早速間違えとる。テレ朝ではなくテレ東。
3:23 続編ではなく、しいて言うならスピンオフ作品じゃないか。
4:36 ラーメン発見伝では敵役ではあるが、悪役ではない。
5:03 まっすぐで料理が好きで嘘が付けない→山岡士郎からして当てはまらない。
5:16 火鍋のジャンではなく鉄鍋のジャン
8:50 栗田さんの役割→ちゃんと佐倉さんの名前ぐらい覚えとけ。
8:50 佐倉以外女っ気が無い→嘘。上司の葉月さんや派遣のマキちゃんがいるし、ゲストキャラが女の話も多かった。
8:55 ハゲとさえない男がラーメン作ってるのがほとんど→芹沢とは関係ない藤本の単独コンサル話のほうが多いんだが。
9:10 面白さの半分は芹沢さんが言う悪のウンチク→芹沢が悪のウンチクを垂れるのは発見伝のほうが上。才遊記ではそこは控えめ。
9:20 らーめん才遊記では芹沢さんを主人公の一方に据えている→嘘。芹沢は発見伝の時の主人公のライバルよりもさらに一歩引いた助言者的ポジション。
9:24 悪のウンチクが毎回垂れ流し→嘘。発見伝の時よりも大分控えめになっている。
9:38 ゆとりの提案のほとんどはダメなものばかり→嘘。作中にそんな描写は一切ない。
10:42 製本が違う→嘘。 ちゃんとした単行本も、コンビニ漫画も、16pか32pごとの束を糊付けしている。
10:44 「このぐらい開く」のは、糊付け云々は関係ない。ページの横の長さを少し大きめにして、ノドを広めに取っているから。動画でも、ノドの白いところが広いのがわかる。
10:53 束を糊どめして更に糊どめ→おそらく上製本のことを指しているのだと思うが、いまどきそんな製本しているのは辞書ぐらいのもんだ。当然、漫画はそんな製本していない。
10:53 束を糊どめして更に糊どめ→さらに言うと、上製本の説明としても間違っている。
10:59 普通の漫画単行本はちゃんと読めば2・30年もつが、コンビニ漫画は2〜3年→嘘。この手の本が破損しやすいのは普通の単行本より分厚いから背が割れやすいだけ。