>>568
>>568
『Dr.STONE 1』(Boichi、稲垣 理一郎)
(Amazonへ直リンしてくれる新設設計)

今回の岡田斗司夫ゼミは、こういう『Dr.STONE』から始まって
「地球に自分しかいなかったら果たしてどうなるのか?」という、
中学校時代の妄想を、もっと精密に検証してみようという内容です。

「この世界から自分以外の人間が突然消えてしまったらどうなるのか?」
「電気はいつまで持つのか?」
「水道はいつまで生きているのか?」
 次のコーナーから、そんな妄想が始まりますけども。まだ無料放送は続きます。

・・・

 ちょっと休憩して、コーヒータイムにさせてください(笑)。
 もう、ついに無料枠でもコーヒーを飲むようになったね。無料枠の人は見たことないと思うんですけど、
実は有料に行く時とか、プレミアムに行く時にコーヒーを飲むんですよ。

 ああ、疲れた。40分以上ガーッと話したからね。ここもYouTuberと違うところですね。
YouTuberの人たちだったら、「どうも!」というところから始まって、
編集して喋るんだけど、俺はそういうの嫌だから、普通に喋りたい。

「話すと疲れる」(コメント)

 そう。疲れますよね。皆さんも、あと1分くらいダラダラしてますので、急いでトイレ行ってくださいね。

「今日も2時間コース?」(コメント)

 2時間コースですね。まだ、レジュメで言うと10枚進んだところなんですけど。今日は28枚ありますね(笑)。
 まあ、もうすぐ無料は終わりですけど。

「自分だけ生き残るって自己中心的」(コメント)

 ああ、そうか。自己中心的な人とか、僕みたいにサイコパスっぽい人は、
自分だけ生き残った世界のことを考えるのか。

 そうじゃない人は「世界が崩壊しても、自分1人が生き残る」
なんて都合のいいことを考えないのかな? そうなのかもわからないですね。

 さて、行きましょうか。