>>544
・イケダ ハヤト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%80%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%88

社会経験に乏しい若者や、生活に困窮し判断力が低下した人々を攻撃的な口調で煽り自身の情報商材を売り込む、
あるいは仮想通貨、投資用口座などを開設させ、イケダ自身はアフィリエイトで収益を得る手法を取っている
という指摘がなされている。

さらには、一般的な情報収集能力のある者なら容易に得ることができるような知識を情報商材として
高額で販売しているとの指摘がある。



・イケダハヤト氏(イケハヤ氏)を最近知った人に読んでもらいたい過去の出来事
https://www.haradesugidiary.com/entry/ikehaya_10

法律違反のサービスを運営する大学生のアドバイザーに就任
著作権法が親告罪なのをいいことに書籍の文章や漫画のページを自身のブログにコピペしまくるイケハヤ氏
ワクワクしないという意味の分からない理由で逃げるイケハヤ氏
アフィリエイトの非公開情報のnote販売&記事削除
柚子園の事業継承からトンズラ
イケハヤメディアラボ(イケダハヤトのブログ塾)を放置
散々買い煽っていたVALUを放置
仮想通貨XPの買い煽り
イケハヤ氏の仲間たちも参戦
軽々しく煽ってはいけない人を煽って逃げるように「概念化」を宣言



・イケダハヤトくん、ネット上にゴミを量産しないでくれたまえ
https://nekojizakki.hateblo.jp/entry/2019/04/17/225954

インフルエンサーとうそぶくイケハヤことイケダハヤト。

あれをやるこれをやると言いながらもどれも中途半端で放置していることは、
いわゆる「界隈」をよろしくないと思っている人たちの目には明らかで、
イケハヤのことを「すごいからすごい」と言うのは信者と、イケハヤを知って数週間程度の人ぐらい。

イケハヤは「事業」と称しては何かを始めてすぐに放置。自らを「継続の鬼」とか抜かしているくせに、
継続できているのはサラリーマンをディスることと、紙芝居なうえにYahooニュースの記事を読むだけのYouTubeと、
笑い声がクソ鬱陶しいVoicyと、最初は朝晩来ていたけど4月になって1日1通になったメルマガぐらいか。
他にもあるのかもしれないけど知らん。

そんなイケハヤは事業と称してWebサイトを立ち上げたりもするが、すぐに更新が途絶える。
これまでにいくつあったのかわからないぐらい。更新やめたなら削除するなりしてもらいたい、どうせゴミサイトなんだから。