>>421
>零戦の翼長が11mだから、

零戦は11型、21型、22型、32型、52型とあるけど、一番活躍した
11型、21型の全幅(翼長)は12m、一番沢山作られた52型は11m。

零戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F


>2人乗りで、パズーが操縦して、動力もない凧を飛ばすには、確かに翼長12mくらい必要なんですね。

凧とグライダーでは違うけが、無粋を承知で言うなら2人乗りと言う事では単純に12mは少々小さいように感じた。


アレキサンダー・シュライハー ASK 13(2人乗りグライダー)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%BC_ASK_13
より

>全幅(翼長):16.0m


>これくらいの翼の面積が必要。「さすが宮崎駿」って思いました。

グライダー(≒凧)の場合は翼面積よりもアスペクト比

アスペクト(比)
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%28%E6%AF%94%29-1123726