>>790
>テレビ版を全部見るのはシンドいけど、富野由悠季も宮崎駿も
>「高畑の作家としての本質はテレビシリーズにある」って言ってるんだぜ?
>つまり、ぶっちゃけ何かって言うと、高畑に関しては、富野も宮崎も「映画はあんまり面白くねえ」って言ってるんだよ。

この解釈はおかしい。

富野由悠季も宮崎駿も 「高畑の作家としての本質はテレビシリーズにある」
=「高畑のテレビシリーズは面白い」

と言う事にする。

「高畑のテレビシリーズは面白い」という事と、「高畑の映画は面白い」と言う事は矛盾しない。
テレビシリーズも映画も両方とも面白いが、テレビシリーズの方が高畑の作家性や長所が
良く出ている、という可能もある。

富野由悠季も宮崎駿も高畑作品のテレビしリーズと映画の比較をしていないのだから
岡田が勝手に結論を出すのはおかしい。

少なくも富野由悠季も宮崎駿の両人が「高畑に関しては、富野も宮崎も「映画はあんまり面白くねえ」と
断言していない以上、岡田が断定するのは間違い。

(もし断言していたのであれば、ニュース・ソースを呈示すべき。
岡田の情報はシン・ゴジラの予算に関して庵野監督が否定した件もあり
にわかには信じがたい。)

このように岡田は基本的な読解力に問題があるので、本を読んでも著者の意図を
間違って解釈している事が多々有る。

さらに間違った知識や、浅薄な知識が誤解に拍車をかけてしまう。


ニコ生で喋る時は一瞬の事だし、断定調の方が自信ありげで耳にも心地良い。
また「あんまり面白くねえ」とい公共の場では 乱暴な表現で、普通だったら
使わない言葉も、ここまで言い切る以上は、何か裏付けがあるんだろうと
視聴者に思わせ、信憑性を臭わせる。

しかし文書にしてしまうと、途端に矛盾が出て来て、馬脚というか
岡田のバカさを表わしてしまう事になる。