>>431
 そうやって、こういう関連作品の中の面白い部分を、自分の中の「俺ガンダム」とか
「俺ウルトラマン」に、どんどん入れるということをやってたんですよ。

 僕が、「ああ、これはすごいな!」と思って、当時のマニアの間でよく言ってたのが、ここなんですけど。

(パネルを見せる)
【画像】マントのウルトラマン https://epbot.site/img/semi/nico_190818_14921.jpg

【画像】マスクを取るウルトラマン https://epbot.site/img/semi/nico_190818_14930.jpg

 石川賢版の『ウルトラマンタロウ』では、「ウルトラ一族は、遥か昔に地球に来ていた」と。
そして「マントを着て出て来たと思ったら、マスクを取る。すると、その下には人間の素顔がある。
その素顔から発せられた光によって、類人猿たちを進化させ、人類へ導く」というようなシーンがあるんですね。

 僕ね、これをやるんじゃないかなと思ってるんですよ。
 庵野秀明がウルトラマンを撮るからには、絶対に素顔のウルトラマンをやりたいはず。
 しかし、だからといって、自主映画でやった時みたいに、「ちょっとビックリさせてやろう」というネタでやるのはマズい。

 だったら、この石川賢の「マスクを取ったら中から老人が出てきた」というのを……
これは、すごいショックだったんですよ。
「僕らがウルトラマンの顔だと思っていたものは仮面であって、その下に人間がいる」というのは。

 実はこれ、『エヴァンゲリオン』でもそうなんですよね。
これは、庵野秀明がずっと追いかけている映像的なテーマでもあるんですよ。

 こういうことが、『シン・ウルトラマン』にあるんじゃないかと思います。
 もうちょっと状況が整理されてきて、僕の方がもっと語れるようになってきたら、
『シン・ウルトラマン』に関して、もう少し色々と語ってみたいと思います。

・・・

 では、一般放送はここまで。ここから先は限定放送に切り替えます。
 限定の方では、もうちょっと『シン・ウルトラマン』の話をしようと思うんですけども。

 次回のニコ生は8月20日、『ガルマ散る』解説の後編をやります。
 8月25日の日曜日は、たぶん……「たぶん」ですよ? 『崖の上のポニョ』をやると思います。

 それでは、限定放送に切り替えてください。