>>410
【『Z』の科学設定はファーストよりちゃんとしている、けど……】

「『Ζガンダム』見てるけど、何を楽しんだらいいのか」(コメント)

 今、そんなコメントが流れたんですけども。

 『Ζガンダム』の楽しみ方は、やはり「アーガマはホワイトベースに比べて
科学的な設定がちゃんとしてるな」ということ。

 あとは、『ORIGIN』の時に散々文句を言ったのと逆なんですけど、
「科学設定ちゃんとやってればいいってもんじゃねえよな」という(笑)。
 まあ、いろんな矛盾を楽しむのもいいのではないかと思います。

 ただ、『ゼータ』は『ゼータ』で、ファンもすごく多くて。
「ガンダムの中では一番『ゼータ』が好き!」って言う人も多いんですよ。

 それはそれで、『ゼータ』の心になればわかるんですけど。
やっぱりね、『ゼータ』の心を持つ人間と、持たない人間というのが、世の中にいるんですよ。

 まあ、『ダブルゼータ』の心を持つ人間というのは、あまりいないんですけど(笑)。

 もう『ダブルゼータ』になってくると……「ガンダムは全部好き!」という人は、
「ダブルゼータ“も”アリ」になってくるんですけどね。

 まあまあ、いろいろ大人の事情があると。ガンダムの話というのは。

 今日は、前説で「このガンダム講座が出版された」という話をしようと思います。
 今やっているガンダム講座、これがAmazonでKindle用の電子書籍になりました。

(パネルを見せる)【画像】Kindle版紹介  https://epbot.site/img/semi/yawa_190709_00145.jpg

 『ガンダム完全講座』というタイトルで、第1回から先々週のやつまで……早いですよね。
ここまで全部Kindle本になっています。

 続巻も順次配信予定です。
どれも、ニコ生やYouTubeで語った内容を、出来るだけその当時使ったフリップとかも掲載しながら再現しています。

 今のところ、2週間遅れでKindleで出す予定なんですけど、Kindle Unlimitedに入っている人は無料で見れます。
 単品で買っていただく場合は、1冊250円ということになっています。

 正直言って、「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」の会員になっていただければ、
『ガンダム講座』もニコ生ゼミも、全て文字起こしが読めるので、それが一番お得かなと思うんですけど。

 やっぱり、世の中には「ドワンゴには何が何でも金を払いたくない!」という方も、
もちろんいらっしゃいますので……はい、気持ちはよくわかります(笑)。

 なので、そういう場合はAmazonで単品で買っていただくのが、いいんじゃないかと思います。