X



トップページおたく
1002コメント707KB

【またバカ発言】岡田斗司夫680【本当にアホ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/18(木) 20:32:35.63
▼786 おたく、名無しさん? sage 2019/07/16(火) 13:51:32.18
2019年7月15日
『ガンダム THE ORIGIN』から考える「SFとファンタジーの違い」
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51557205.html

▼789 おたく、名無しさん? sage 2019/07/16(火) 14:08:15.68
>>788
つまり、地球がこういうふうに回転しているわけですね。

>それに対して、コロニーが地球の自転と同じベクトルで衝突してくるわけです。
>すると、地球の自転は、コロニーの重さ×速度によって、加速しちゃうわけです
>ね。それまでの自転速度より、1時間につき1.2秒速くなる、と。

あぁ、もうぐちゃぐちゃやな。高校生程度の力学の教科書の知識がゼロっていう
証明やな、岡田斗司夫www

自転速度より、1時間につき1.2秒速くなる

だってw。自転速度の単位お前言ってみ?どんなふうに求められるか言ってみ?
速度が1.2秒速くなるだってwアホか( ´,_ゝ`)プッ
あと地球の自転と同じベクトルで衝突だってwww自転の何のベクトルだよ。
速度のベクトルだったらむしろ衝突したら遅くなるだろうが。そんなことも
分からんとか。バカまるだしな岡田斗司夫w
0120おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 09:20:50.00
>>27
> 岡田斗司夫ゼミ地上波版
視聴者「ほー いいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので」
0121おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 10:07:46.05
>>119

> 岡田は意外とまともな所もある
> 物事をきちんと考えてるし、言ってる事はだいたい当たってる

大体当たってるって







どこが?
0123おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 11:05:37.97
>>118
ええっ!
それはないでしょう。
岡田先生は、自分向きのネタがあるときには呼ばれる
って言ってましたから!
つまり、呼ばれないってことは、クビになったわけじゃなくて
アニメスタジオがらみのニュースも宇宙開発がらみの話題も
岡田先生向きじゃないとか、岡田先生には荷が重すぎるとか、
岡田先生の能力ではまともにこなせないだろうとか、
そんな風に思われたから呼ばれなかっただけであり、
クビになったから岡田先生向きのネタでも呼ばなかった
なんてことはないですよ!
0124おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 11:45:12.78
>>117
>「財力」はね、正直、キリがないと思います。

岡田さん、なかなか面白いね。
いまは動画で安定的に稼げるので、贅沢しなければ、世界中どこでも
行けるくらいの経済力はある。でも、週一でニコ生を優先したい。

プラモや本も、いくらでも買える。だけど、これ以上、部屋に置けない。
広い部屋に移り住む経済力はあるけど、引っ越しも面倒くさい。
そこまでする意味も感じない。

60歳も過ぎて、いまさら背伸びしても仕方ない。
いつか読もうと本を買っても、自分の年齢を考えれば、どうせ読まない。
経済的にではなくて、気分的に買えないんです。

   ・・・岡田さん、なかなか深いよね
0125おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:27:34.55
速報!

宮迫が今日3時から引退会見!
その場で後継者に岡田斗司夫を指名すると予想されている。
0127おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:34:49.62
新作リスト(公開日70館以上)

07/19金〜 天気の子(359館) 東京喰種 トーキョーグール【S】(292館) チャイルド・プレイ(188館)
07/26金〜 アルキメデスの大戦(344館) ペット2(366館) 劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer(324館)
       劇場版 騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!(324館 仮面ライダーと同時上映)
08/02金〜 ワイルド・スピード/スーパーコンボ(346館) ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(312館)
08/09金〜 劇場版 ONE PIECE STAMPEDE(前352館) ライオン・キング(前362館)
08/16金〜 ダンスウィズミー(前271館) イソップの思うツボ(97館)
08/23金〜 劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD(313館) ロケットマン(313館) 二ノ国(285館)
08/30金〜 引っ越し大名!(325館) ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(186館)
       映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説(100館)
09/06金〜 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜(291館) SHADOW 影武者(127館)
       マトリックス20周年記念4D版(75館 2週間限定)
09/13金〜 記憶にございません!(352館) 人間失格 太宰治と3人の女たち(295館) 僕のワンダフル・ジャーニー(253館)
09/20金〜 アド・アストラ HELLO WORLD(254館) 3人の信長 見えない目撃者(182館)
       アイネクライネナハトムジーク(115館 9/13に宮城県先行) アナベル 死霊博物館(161館)
09/27金〜 任侠学園(151館) 惡の華(96館) 宮本から君へ(71館)

※館数は公式サイトの上映予定館・前売発売劇場をカウントしたものです。公開時に変動する可能性があります
※館数の前に「前」と付いているのは前売り券取扱い劇場で、ディズニー・ワーナーなどの洋画系配給の館数は、公開直前に増加します
0128おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:35:21.18
2019年10月〜11月公開予定作品

10/04金〜 蜜蜂と遠雷 HiGH&LOW THE WORST ジョーカー(前173館) ヒキタさん!ご懐妊ですよ(119館)
       ジョン・ウィック:パラベラム
10/11金〜 空の青さを知る人よ(318館) イエスタデイ(91館) 最高の人生の見つけ方 真実
       クロール -凶暴領域-
10/18金〜 マレフィセント2 スペシャルアクターズ 楽園 世界から希望が消えたなら。
       映画スター☆トゥインクルプリキュア※19日土曜公開
10/25金〜 ジェミニマン 108 海馬五郎の復讐と冒険
       冴えない彼女の育てかた Fine(前92館)※26日土曜公開

11/01金〜 マチネの終わりに IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 ブラック校則
       閉鎖病棟 -それぞれの朝-
11/08金〜 ターミネーター:ニュー・フェイト 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(前105館)
11/15金〜 殺さない彼と死なない彼女 地獄少女
11/22金〜 アナと雪の女王2 決算!忠臣蔵

2019.11  影踏み(81館)

2019.秋  Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆(74館) HUMAN LOST 人間失格
0129おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:35:59.00
2019年12月以降公開予定作品

2019.12  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 男はつらいよ おかえり 寅さん カツベン!
        映画 ひつじのショーン UFOフィーバー! ヒックとドラゴン 聖地への冒険
        ぼくらの7日間戦争 映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか(342館) 午前0時、キスしに来てよ
        劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来から来た神速のALFA-X ルパン三世 THE FIRST
        ジュマンジ/ネクスト・レベル 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング

2019 年内 屍人荘の殺人 ユーリ!!! on ICE 劇場版 仮面ライダー ネクストジェネレーションズ 2020
        ドクター・スリープ

        ペット・セマタリー チャーリーズ・エンジェル キャッツ ゾンビランド2

2020.01  カイジ ファイナルゲーム 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 嘘八百 続編 AI崩壊
        映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ! フォードvsフェラーリ

2020.初春 劇場版 ハイスクール・フリート(92館) 恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!

2020.02  The King’s Man(原題)

2020.早春 リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様

2020.03  映画ドラえもん のび太の新恐竜 Fukushima 50

2020.春  劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song
0130おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:36:33.32
■小規模公開分補足(1)

07/19金〜 マーウェン(18館) ポラロイド(17館) アポロ11 完全版(11館)
07/26金〜 よこがお(10館)
08/02金〜 守護教師(8館)
08/09金〜 ピータールー マンチェスターの悲劇(8館) シークレット・スーパースター(8館)
08/16金〜 HOT SUMMER NIGHTS/ホット・サマー・ナイツ(19館) 永遠に僕のもの(16館)
       命みじかし、恋せよ乙女(10館) KESARI/ケサリ 21人の勇者たち(5館 1週間限定)
08/23金〜 火口のふたり(9館)
08/30金〜 トールキン 旅のはじまり(前35館) やっぱり契約破棄していいですか!?(26館)
       ブルー・ダイヤモンド(6館)
09/06金〜 フリーソロ(29館) スタートアップ・ガールズ(22館) タロウのバカ(9館)
       いなくなれ、群青(60館) アス(57館)
09/13金〜 BanG Dream! FILM LIVE(56館) プライベート・ウォー(10館)
09/20金〜 おいしい家族 初恋ロスタイム(28館) 葬式の名人(21館 8/16にイオン茨木先行) 
       エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ 帰ってきたムッソリーニ 王宮の夜鬼(8館)
09/27金〜 銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章(35館 3週間限定) ホテル・ムンバイ
       ハミングバードプロジェクト 0.001秒の男たち(51館) パリに見出されたピアニスト(前12館)
       ライリー・ノース 復讐の女神 大脱出3(9館)

2019.09  ヘルボーイ(52館)
0131おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:37:00.79
■小規模公開分補足(2)

10/04金〜 牙狼〈GARO〉-月虹ノ旅人-(23館) ストライクウィッチーズ 劇場版 501部隊発進しますっ!(12館)
       エンテベ空港の7日間(5館)
10/11金〜 WALKING MAN 英雄は嘘がお好き クロール -凶暴領域-
10/18金〜 駅までの道をおしえて フッド:ザ・ビギニング(42館) ガリーボーイ(29館)
10/25金〜 超・少年探偵団NEO -Beginning- T-34 レジェンド・オブ・ウォー(11館)
       銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第二章(35館 3週間限定)

11/01金〜 最初の晩餐
11/08金〜 ひとよ 永遠の門 ゴッホの見た未来(40館)
11/29金〜 羊とオオカミの恋と殺人

2019.11  オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁 フラグタイム(10館)

2019.秋  ロマンスドール

2019.12  この世界の(さらにいくつもの)片隅に(25館)
0132おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:44:12.89
>>125

> 宮迫が今日3時から引退会見!
> その場で後継者に岡田斗司夫を指名すると予想されている。

幻聴と妄想がひどいようですね。精神科に行きましょうね
0134おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 12:51:09.98
>>124
こんなのただの老化したクソ田ベチャ夫のボヤキだろwww
それにしても、エコノミーで旅行できることを、財力の証明とかw
やっぱり岡田斗司夫はクソ田ベチャ夫だなm9(^Д^)プギャー
0136おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 13:09:59.32
宮迫もアホだよな。
岡田みたいにニコ生で自分の番組もってれば良かったんだよ。
そうすればキスプリクラの時の岡田みたいにそこで謝罪番組流してすぐに鎮火できたはずだ。
テレビというオワコンメディアにしがみついた宮迫とネットという近未来メディアを活用した岡田。
明暗くっきり分かれたな。
0138おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 14:22:08.56
(独立系を含む)デイリー上映25分前販売数合計ランキング(14時中間集計):20190720
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 131097 392138 1303 297 ****** 天気の子
*2 101991 312777 1384 302 *70.0% トイ・ストーリー4
*3 *40199 157316 *927 294 *43.4% ミュウツーの逆襲 EVOLUTION
*4 *25712 *91526 *631 299 *68.6% アラジン
*5 **8820 *47670 *392 294 *46.4% スパイダーマン ファー・フロム・ホーム
*6 **8338 *70955 *523 257 ****** 東京喰種 トーキョーグール S
*7 **6781 *35446 *283 167 ****** チャイルド・プレイ
*8 **5902 *49360 *355 211 *59.8% それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫
*9 **5755 *35178 *303 292 *51.0% Diner ダイナー
10 **4544 **6022 **48 *69 *81.0% 劇場版 Free!−Road to the World−夢
11 **4463 **5350 **32 117 *48.8% 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム
12 **4364 *27310 *232 285 *53.2% ザ・ファブル
13 **2692 *13260 *108 134 *59.7% 新聞記者
14 **1623 **5107 **46 *61 *50.4% いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46
15 **1379 **5546 **36 *37 *23.3% 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない
16 ***976 **4848 **27 *52 *20.3% ガールズ&パンツァー 最終章 第2話
17 ***806 **3329 **31 *48 *66.2% 凪待ち
18 ***594 **2407 **23 *24 *75.9% ブルース・ブラザース
19 ***581 **1484 **12 **9 *62.0% さらば愛しきアウトロー
20 ***558 **7975 **68 258 *45.9% ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
21 ***546 **8291 **71 108 *30.4% 今日も嫌がらせ弁当
22 ***516 *20775 *161 266 *62.6% きみと、波にのれたら
23 ***500 **6203 **54 155 *42.1% コンフィデンスマンJP
24 ***456 ***572 ***5 *27 *64.9% プロメア
25 ***398 **1165 ***5 **4 ****** 工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男
0140おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 15:16:46.61
>>136
おやぁぁぁぁ----?
ガンダム芸人でアメトークに出たいとゴネていたのは岡田だったが。
ヱヴァンゲリヲンの時も凄くゴネたろ、岡田。
構成作家達がイベントで色々とぶちまけてたぞ。
折を見て書き込んでいくとするわ。
0141おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 15:24:46.33
>>125
そういう消費期限の短い煽りはやめとき。
0142おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 15:26:47.54
>>136
あのときは、大阪芸大や相愛大をクビになり、
正義のミカタでもホラをばらされて謝らされたり、
ふりっくす
0143おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:41.01
>>142
フリックスは岡田と金の繋がりが切れたり、
命の電話の仕事を潰されたり、
岡田斗司夫の大勝利だったな。
0144おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 15:35:58.79
NS MAGAZINE 2019 AUGUST Nothing but the LX (Grafis Mook)
2019/7/18

中日新聞朝刊夕刊

を読んだ
0145おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 16:14:22.55
これからはやっぱり吉本はヤクザと繋がりのないクリーンな芸人をプッシュするべきだと思うんだ。
文化的でトークが上手くて吉祥寺に住んで財力のある人がいいよね。
0146おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 16:19:27.42
>>136
>>142

炎上が完全に鎮火しなかった結果が今だろ。
あのとき、あんな下手くそな謝罪動画出してなかったら
今頃はもっとマシな状況だったのになぁ。
岡田斗司夫がもう少し人並に賢かったらな、まだ良かったんだが。
0147おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 16:23:06.38
>>145

> これからはやっぱり吉本はヤクザと繋がりのないクリーンな芸人をプッシュするべきだと思うんだ。
> 文化的でトークが上手くて吉祥寺に住んで財力のある人がいいよね。

あのね、吉祥寺に、統合失調症専門の吉祥寺病院っていう、いい病院がある
そこへ行って、このスレに書いているようなことを話せばいいよ。
クソ田ベチャ夫が吉本のホープとか、宮迫の後継者みたいな馬鹿げた妄想は
ちゃんと薬を飲めば消えてゆくよ
0149おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:23:20.79
岡田に絶賛の声多数!

反社会勢力が絡んだ「闇営業」の問題が取り沙汰されているお笑い芸人の宮迫博之さん、田村亮さんが2019年7月20日、
都内のイベントスペースで謝罪会見を開いた。
宮迫さんは一連の問題について、先輩芸人にあたる「オタクアミーゴス」の岡田斗司夫さんに電話で連絡をしたことを告白。
涙で声を詰まらせながら、岡田さんとのやり取りを明かした。

■「ノーギャラでも出たるから」

 宮迫さんは一連の騒動を受けて、2度松本さんに電話で連絡をしたという。最初の電話で、松本さんからは、
「全員がいくらもらったかとか全部、細かいことを話した方がいい」との助言を受けていたというが、宮迫さん自身が
当時は「(問題を)甘く考えていた」として、
 「あんな恩義のある先輩の大事なアドバイスを...、ちゃんと受け止められませんでした。すみません」
と謝罪した。
0150おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:29:06.60
>>149

> 宮迫さんは一連の問題について、先輩芸人にあたる「オタクアミーゴス」の岡田斗司夫さんに電話で連絡をしたことを告白。
> 涙で声を詰まらせながら、岡田さんとのやり取りを明かした。

>  宮迫さんは一連の騒動を受けて、2度松本さんに電話で連絡をしたという。最初の電話で、松本さんからは…

あのな、パクるんならちゃんとパクれや。
途中で名前変わっとるがな。爪の甘さがクソ田ベチャ夫だよなm9(^Д^)プギャー
0151おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:30:57.42
駄目だな、岡田斗司夫。こんな工作もろくに出来んから
クソ田ベチャ夫って呼ばれるんだな
0152おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:40:40.01
>>149の続き

その後、岡田さんは謹慎が発表された後、再び松本さんに電話をして、「嘘をついてしまいました。すみません」と謝罪。
すると、松本さんからは次のような言葉をかけられたという。

  「休んでいる間、僕(岡田さん)の出ている番組に『ノーギャラでも出たるから』と...。
こんな最低なウソをついたヤツのために『ノーギャラでも出たる』と...。優しい言葉を、かけてくれていました。
申し訳ないです、すいません」

と、声を震わせながら反省の言葉を重ねた。

 岡田さんが会見で松本さんの言葉を明かしたことを受けて、松本さんのツイッターにはファンから称賛の声が続々と寄せられた。

  「松本さんかっこよすぎ」
  「まっちゃんはやっぱり素敵な人だ。心より尊敬しています」
  「いい先輩ですね 本当に優しい人なんですね」
0153おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:44:05.91
訂正

>>149の続き

その後、宮迫さんは謹慎が発表された後、再び岡田さんに電話をして、「嘘をついてしまいました。すみません」と謝罪。
すると、岡田さんからは次のような言葉をかけられたという。

  「休んでいる間、僕(宮迫さん)の出ている番組に『ノーギャラでも出たるから』と...。
こんな最低なウソをついたヤツのために『ノーギャラでも出たる』と...。優しい言葉を、かけてくれていました。
申し訳ないです、すいません」

と、声を震わせながら反省の言葉を重ねた。

 宮迫さんが会見で岡田さんの言葉を明かしたことを受けて、岡田さんのツイッターにはファンから称賛の声が続々と寄せられた。

  「岡田さんかっこよすぎ」
  「まっちゃんはやっぱり素敵な人だ。心より尊敬しています」
  「いい先輩ですね 本当に優しい人なんですね」
0154おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:49:54.41
>>153
岡田って本当はいい奴なんだな。
岡田が吉本の社長になればいいのに。
ガイナックスの創業社長の経験あるから今の吉本社長より上手くやると思うんだ。
0156おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:56:11.41
>>152

> >>149の続き
> その後、岡田さんは謹慎が発表された後、再び松本さんに電話をして、「嘘をついてしまいました。すみません」と謝罪。

> 「休んでいる間、僕(岡田さん)の出ている番組に『ノーギャラでも出たるか
ら』と...。
> こんな最低なウソをついたヤツのために『ノーギャラでも出たる』と...。
>優しい言葉を、かけてくれていました。申し訳ないです、すいません」
> と、声を震わせながら反省の言葉を重ねた。
>  岡田さんが会見で松本さんの言葉を明かしたことを受けて
>   「松本さんかっこよすぎ」

あのさ、この文章だったら謹慎して、会見開いて謝罪しているのが
クソ田ベチャ夫ってことになるよな?お前、頭大丈夫か?
ATOKに頼らんと日本語書けないって言ってたけど、読解力も
小学生以下やぞwww
0158おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 17:59:35.67
>>154

> ガイナックスの創業社長の経験あるから今の吉本社長より上手くやると思うんだ。

もっと自演するんなら、そつなくやれよw
主語を間違えるとか、小学生以下だろ。
ガイナの社長経験なんて、道端に落ちてる犬のクソ以下だよw
ガイナ追い出されて窓から机投げ捨てられたやつが何言ってんだよm9(^Д^)プギャー
0159おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:00:25.66
>>157

> >>156
> それは書き間違い。
> >>153が正しいから読み直せ。

書き間違ってんじゃねえよ、このバカ。
この程度の工作まともにできないなんて、死ねよクズ
0160おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:02:32.27
>>157

> それは書き間違い。
> >>153が正しいから読み直せ。

書き間違いって、おまえwww
間違ってんじゃねえよ、この低能m9(^Д^)プギャー
0161おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:06:11.40
>>153

> 訂正

> >>149の続き

>   「岡田さんかっこよすぎ」
>   「まっちゃんはやっぱり素敵な人だ。心より尊敬しています」
>   「いい先輩ですね 本当に優しい人なんですね」

おい、クソ田www、お前いつから名前がまっちやんになったんだよm9(^Д^)プギャー
こういう詰めの甘さが、クソ田ベチャ夫だなー( ´,_ゝ`)プッ
0163おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:07:12.25
>>157

>>153が正しいって?

>  「岡田さんかっこよすぎ」
>  「まっちゃんはやっぱり素敵な人だ。心より尊敬しています」
>  「いい先輩ですね 本当に優しい人なんですね」

はい、「まっちゃん」が残ってる。ダメ。
そして宮迫と岡田は先輩・後輩の関係にはない。ダメ。
0164おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:09:24.39
>>149

> 宮迫さんは一連の騒動を受けて、2度松本さんに電話で連絡をしたという。最初の電話で、松本さんからは、
>「全員がいくらもらったかとか全部、細かいことを話した方がいい」との助言を受けていたというが、

>>149にも「松本」が残っとるやないか。
雑。
0165おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:09:46.03
クソ田ベチャ夫って、何でこんなことすらろくにできないの?
まともな教育受けてないの?それとも本人が能無しなの?
アホなの?バカなの?死んだほうがマシなの?くされブスなの?
0166おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:17:07.51
>>165
岡田斗司夫は、文章改ざん荒らしさえろくにできなくて、
まともな教育を受けてなくて、能無しで、アホで、バカで、
死んだほうがマシで、くされブスなんだよ。
つまり、キミ正解。
0167おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:17:17.11
このスレの岡田斗司夫さんへの擁護コメって全部頭がおかしい内容ばかりで、ドン引き。
0168おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:20:13.71
>>167
頭おかしいうえに、インテリジェンスが著しく低いんだよな。
岡田斗司夫に対する擁護コメントは。
0169おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:23.85
吉本の芸人なんて育ちの悪いバカばっかりだよ。
これからも半社会勢力との繋がりどんどん出てくると思うよ。
やっぱり岡田みたいに実家が金持ちで育ちのいい芸人が安心なんだよね。
テレビ局も気づいてると思うよ。
0170おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:30:45.59
今回の宮迫の中継でわかったがアベマTVってすごいアクセスあるんだな。
岡田もニコ生やめてアベマに番組持った方がいいかもしれない。
ニコ生なんかオワコンだもんな。
0171おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:33:01.54
>>169
屁理屈は必要ない。
今後の実績で示せ。
0173おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:33:36.40
>>170
ニコ生よりもまず岡田斗司夫がオワコンだからな。
違うというなら、まだ市場で求められているということを
実績で示せ。
0174おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 18:35:14.34
>>170

> ニコ生なんかオワコンだもんな。

X:ニコ生がオワコン
O:クソ田ベチャ夫だけが、オワコン
0177おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 19:08:05.72
>>176
生まれてこのかた開きめくら、岡田斗司夫です。
0180おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 19:29:51.56
>>178
あとはそれを実績で示せばいい。
今は岡田斗司夫はなにも背負えていない。
0181おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 19:46:15.96
ほんこんさん、ミカタ内で
今日発売の新刊「日本のミカタ」
明日深夜、ABCラジオの選挙特番(ゲスト:宮崎先生)
の宣伝をさせてもらってた
https://twitter.com/mickey0917/status/1152399648633450496

尼で現在、40位(100位以内ですよ!)
カテゴリ「日本の政治」「ワニブックスPLUS新書」
で、1位


今日行われたトークショー告知ポスター
https://twitter.com/shakugeon/status/1152380348073779200

一度も本の宣伝させてもらえなかった人
泣いたらアカンで


>>112 のつづき

19 23 172,407
20 02 175,777  07 174,678
   19 178,657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0182おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 19:50:35.92
京アニ緊急放送とかもないし、来週は本来なら天気の子やんないといけないのにアポロだし、
岡田も時流に乗る以外に芸なかったのに落ちぶれたもんだ
0183おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:13:20.94
>>182
そういうみんなが騒いでる話題はミーハーなユーチューバーとかに任せとけばいい。
岡田はもっとアカデミックで腰を据えたネタ専門だから。
0184おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:18:28.21
岡田さんは一般的な評論家が思いもつかないようなことを考えることができる
0186おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:27:46.92
>>183
問題は、内容にウソと間違いが多い事と、面白くもなんともない事。
つまり、岡田斗司夫のニコ生は全く価値がない。
それが問題なんだよな。
といっても、岡田斗司夫にとっての死活問題ってだけで、
俺にとってはどうでもいい話なんだが。
0187おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:29:41.99
>>184
それは正確ではない。
仮に他の評論家が思いついても、内容的なおかしさから没にすることばかり考えている。
だから、ダイコンフィルムオメコマーク未遂事件のような馬鹿な思い付きで
岡田ぶくろがパンパンにふくらんでいるんだ。
0188おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:30:18.22
>>185
うん、2015年1月1日以降、岡田斗司夫にとっては
笑うしかないような事態が続いているね。
0189おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:33:50.80
>>182
業界の盟主だからあまり軽々な発言はできないと考えて控えているんだと思う
思慮深い男なんだ
0190おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:40:15.72
>>189
岡田はガイナックスをクビになって実質アニメ業界も追放された

それ以来、アニメ業界に寄生虫クズ業界の盟主であり続ける
0191おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:42:45.60
>>189
京都アニメーションができたときには
岡田斗司夫はもうアニメ業界にはいなかっただろ。
ッてな話は置いといても、黒子のバスケ脅迫事件で
「黒子のバスケ脅迫犯は女。男性はこんな事しない」
なんてことを「軽々に」言ってしまって大恥をかいた
岡田斗司夫自身の「浅慮」を悔いて、
何かを言って大恥をかくぐらいなら、何も言わずに
能無しの烙印を甘んじて押されるという小さな恥を
かくほうがマシとでも思ってるんだろ。
あるいは、単に京アニ放火事件を出発点にして
「俺ってすごいやろ」に着地するような話を
作れなかったから、おとぼけを決め込んでるだけかもな。
0192おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:42:57.59
しかし吉本の岡本社長って鬼畜だな。
元々岡田が社長になるはずだったのに一文字違いだから間違えて岡本が社長に指名されたんだろうな。
0193おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:44:10.19
>>192

> しかし吉本の岡本社長って鬼畜だな。
> 元々岡田が社長になるはずだったのに一文字違いだから間違えて岡本が社長に指名されたんだろうな。

今すぐ、精神科病院に行け。119番で救急車を呼べ
0195おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:44:32.10
>>192
そんなら岡田が社長になればいいだろ。
こんなところでうだうだ言ってる間に、
とっととやれや。
0196おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:46:10.63
>>189

> 業界の盟主だからあまり軽々な発言はできないと考えて控えているんだと思う
> 思慮深い男なんだ

クソ田ベチャ夫は業界の盟主、思慮深い男





ど・こ・が・?
0197おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:46:30.60
岡田先生の投稿に感動しました!!
素晴らしい投稿の数々を吉本へ転送いたいました。
0198おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:48:20.63
>>197
よかったな。
お前がやる分には、止めやしないよ。
お前の期待に応えるためにも、
後は岡田斗司夫が動いて結果を出すだけだな。
おら、岡田斗司夫、とっととやれ。
0199おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:49:55.47
>>192
ひでえよな
岡田が社長ならあんなことしないよ
ガイナでも薄給の社員たちに慕われる、羽振りのいい社長で有名だった岡田
0200おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 20:52:57.64
>>199
そんな未確認情報に基づいたタラればなんぞいらん。
で、岡田は吉本の社長するつもりあるの?ないの?
>>192にある通り、岡田が社長になるはずだったんだろ?
チャンス到来じゃねえか。
0202おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 21:27:52.92
>>199
無能すぎてガイナックスをクビになって、社員から嫌われすぎて窓から机放り投げられた岡田斗司夫がどうしたって?w
0203おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 21:34:53.82
まあ今夜の岡田は吉本の後輩である宮迫の心配をしてるはずだ。
岡田のニコ生に宮迫を呼んで会見では言い尽くせなかったことを喋らせてもいいかもしれない。
そんなことしても岡田にとって一円の得にもならないけど岡田は男気があるからやると思う。
宮迫も遠慮せずに岡田の好意に甘えればいいと思うよ。
0205おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 21:37:45.44
>>203
ああ、呼べばいいんじゃねえか?
明日だろ?はよやれ。モタモタすんなよ。
0206おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 21:59:15.88
順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 299197 天気の子
 *2 207086 トイ・ストーリー4
 *3 *69228 アラジン
 *4 *65943 ミュウツーの逆襲 EVOLU…
 *5 *25755 スパイダーマン ファー・フロ…
 *6 *21544 チャイルド・プレイ
 *7 *20210 東京喰種 トーキョーグール S
 *8 *19568 Diner ダイナー
 *9 *16280 劇場版 うたの☆プリンスさま…
 10 *11923 ザ・ファブル
0207おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 22:16:45.78
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 300064 天気の子
 *2 207318 トイ・ストーリー4
 *3 *69284 アラジン
 *4 *65943 ミュウツーの逆襲 EVOLU…
 *5 *25812 スパイダーマン ファー・フロ…
 *6 *21641 チャイルド・プレイ
 *7 *20327 東京喰種 トーキョーグール S
 *8 *19615 Diner ダイナー
 *9 *16576 劇場版 うたの☆プリンスさま…
 10 *11941 ザ・ファブル
[2019/07/20 22:12 更新]
0208おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:01.73
2019年7月20日
『君の名は。』完全解説と、もしも3つの願いが叶うなら?

 今日は、2019/06/30配信の岡田斗司夫ゼミ「『君の名は。』完全解説と、『なつぞら』
『ガンダム THE ORIGIN』、プラス6月のお便り&ステッカープレゼント」から無料記事全文をお届けします。

◆【雑談今週の『なつぞら』】

【画像】スタジオから https://epbot.site/img/semi/nico_190630_00001.jpg

 こんばんは、岡田斗司夫ゼミです。

「こんばんは」(コメント)

 こんばんはです。
 今、色々とコメントを見ている最中です。

 なんかよくわからないけど、今、「100ポイント」という文字と共に、プレミアム放送の画面の方に湯呑が落ちてきたんだけど。
 こんなもん、初めて見たな。なんのことだろう?

 今日は、ちょっと急に機材を用意したもんで、YouTubeライブの方が不安定で、画面がガタガタするみたいです。
 次回は専用の機材を入れて、パソコンももう1台、モニターももう1面用意して準備します。
 すみません、僕が「6月中にYouTubeライブを始めたい」とスタッフに言ったもんで、
今回はなんとか準備してもらいました。なので、ちょっとガタガタです。

 YouTubeライブの方で見ている人は、ガタガタ気になったら、ニコ生でも同じタイミングで無料でやってますので、こちらで見ると楽だと思います。
 最初の30分くらい、いわゆるニコ生でいつもやっている無料枠という部分は、YouTubeライブでも同時に配信しますので、お楽しみください。

 春風亭昇太さんが、いきなり結婚を発表しましたね。
 なんか、落語会では「最後の砦」と言われてた人が、結婚してしまいまして、「なんかちょっと面白いことになったな」と。
 「笑点で何か重大発表がある」と聞いた時、これはもう、昇太の結婚か、または、山田君がついに格上がりして、
三平が格下がりして座布団運びになるのかのどっちかだろうと思ってたけど、やっぱり結婚でしたか」というふうに思います。

「大人のおもちゃが映ってる」(コメント)

 大人のおもちゃに見えるのか、これが!


【画像】いじめる棒 https://epbot.site/img/semi/nico_190630_00207.jpg

 これは違いますよ。これは「コサック兵がユダヤ人をいじめる棒」という、僕のウクライナ土産ですよ。何を言うんだ。

 ではでは、始めましょう。
0209おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:38.80
>>208
 では今週の『なつぞら』からです。
 ついに、なつがアニメーターとして認められるエピソードでした。

 なつは、こういう絵を描いたわけですね。

(パネルを見せる) 【画像】なつの絵 ?NHK https://epbot.site/img/semi/nico_190630_00240.jpg

 ちょっと白黒だから見にくいんですけど。走ってる馬の足を表現しようとして、残像込みで作画して、前足が4本ある馬を描いたんです。
 しかし、これに対して、『わんぱく牛若丸』の監督である露木監督が怒ります。

(パネルを見せる)【画像】監督と作画班 ?NHK https://epbot.site/img/semi/nico_190630_00258.jpg

 真ん中の人が露木監督で、後ろの方で不安げに見ているのが、後の高畑勲なわけですけど。
非常識な4本足の馬に対して怒る露木監督に、作画班が全員一丸となって対抗しているという場面です。
 露木監督が「なんてものを描くんだ! こんなものを客に見せれるか!」と言うと、「いや、これでいいんだ!」というふうに作画班全員がなつを庇う。
 いわゆる「なつが周りのみんなから一人前のアニメーターとして認められた瞬間」というやつです。

 このシーン、『なつぞら』というドラマの中では、割りと美談ぽく描かれているんですけど。
こういうトラブルって、実は実際のアニメの現場でもよくあります。

 つまり、これって作画の暴走なんですよ、ハッキリ言っちゃって。
 「こんなことを勝手に作画がやると、このシーンは目立っちゃうことになるんだけども、それをして大丈夫か?」ということなんですね。
 「この馬は、このシーンで目立っていいのか?」という判断を、勝手に動画がやっちゃったということなんですよ。

 この場面、前後のシーンがないのでわからないんですけど、演出家が「坂を駆け下りるシーンとして一気に見せたい」
と思っていた場合、馬だけがこういう動きをしちゃうと邪魔なんですよね。見ている人の気がお話の本筋から横に逸れちゃう、と。
 そういうのがないように、演出家はドラマを作っているんですけど。

 これって、舞台の例えで言うと「単なるエキストラの通行人が、ちょっと舞台を通る時に、アドリブで一発ギャグをやる」
というのに近いんですよね。

 全体の流れからして、そのシーンを面白いと判断して入れるかどうかというのは、実は演出家の判断なんですよ。
だから、監督、つまり演出の人が、怒って怒鳴り込んでくることになるわけですね。

 なぜこれが作画と演出の対立っぽく描かれるのかと言うと。
 もうね、30年近く昔になるんですけど、押井守監督から聞いた話があって。
「アニメの監督というのは理屈が言えなきゃダメだ!」っていうふうに、押井さんはすごく熱く語ってたんですよ。
「言葉を持ってないとダメだ!」と。
0210おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:27:34.36
>>209
 アニメーター、絵描きというのは、習性として「自分より絵が上手いヤツの言うことは絶対に聞くが、
絵が描けない人間の言うことはなかなか聞かない、説得されない」という頑固者が多い、と。

 そんな絵描き達に、こちらの意図を納得させて、一度描いたものを描き直させるというのは至難の技だ。
「こういうふうに描き直してくれ」と言うと、「描けません」とか。
「じゃあ、そっちで勝手に描いてください」なんて、開き直るヤツまでいる。

 「そんな時、演出家が対抗できるのは、言葉の力だけだ」と。どれくらいの言葉を持っているのか?
どれくらいの理屈を持っているのか? もう、言葉でひたすら説得するしかないんだそうです。
 絵描きが絵で勝負するならば、演出家というのは言葉で、理屈でそれに対抗する。勝負する、と。

 高畑勲っていうのは、実はそっち側、押井守側の人間なんですよ。
 宮崎駿って、自分で絵が描けるじゃないですか。だから、アニメ監督としては、ズルいというか、ちょっと特別なんですよ。
 宮崎さんって、絵が描けるから、最悪「こう描くんだよっ!」って描いて見せることで、
大体の人は「うわあっ! それは思いつかなかった! それは描けてなかった! すいません!」ということで参っちゃう。
 つまり、絵描きに対して絵で反論することができるんですね。

 このシーンでも、本当は、露木監督は「なぜダメか?」というのを言葉で言わなきゃダメなんですよ。
 「こんな非常識なものはダメだ! 誰が許可したんだ!?」って怒って、対立シーンになっているんですけど、
すごい「やらせの対立」っぽいんですよね。

 本当の監督だったら、ここで「このシーンは、こうでこうでこうだから、この絵はダメなんだ」というふうに、
あくまで言葉でダダダッと言うのが、当たり前のやるべきことなんですよね。

 でも、このシーンではやらない。ただ単に権力争いというか、意地の張り合いみたいに見えちゃう。
 なぜかというと、実は「ここにいる、高畑勲をモデルにした坂場さんというキャラを立てるため」なんですよね。
 坂場というのは、このドラマの中でヒーロー属性として設定されているんです。

 ここで露木さんが、論理的なことをバーっと言っちゃうと、坂場のキャラが弱くなっちゃうんですね。
 そして、この『なつぞら』という舞台上には、坂場以上に理屈っぽい人間がいてはならないんですよ。
それが、彼の個性であり、ヒーロー属性だから。

 その結果、露木監督の怒り方は、理不尽な、今コメントで流れてたんですけど、
「噛ませ犬」っぽい怒り方になっちゃうわけですね。

 このヒーロー属性というのを、わざわざ設定したことによって、いわゆる坂場(高畑勲)が『なつぞら』
というドラマの中での主人公なつの相手役、つまり、なつの恋愛相手になるということが、ほぼ確定したと思います。
0211おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:28:06.53
>>210
 これによって、これから8月に訪れるドラマ全体のクライマックスも、自動的に
『太陽の王子ホルスの大冒険』になるということに、ほとんど自動的に決定したわけですね。

 ということは、お話全体の盛り上がりも、「経営者と労働者の対立の中で、本当に作りたいアニメ、
作るべきアニメというのは何なのか?」という部分になる。

 でも、『太陽の王子ホルスの大冒険』は興業的に大失敗するんですよね。
興業的に大失敗した結果、二度と演出の仕事が回ってこないということに絶望して、高畑勲は東映動画を去る事になるんですけども。
 この歴史的事実を、ハッピーエンドで終わる朝ドラの中に、どのように入れるのか?

 ハッピーエンドのドラマの中に、こういうのを入れるのは難しいので、そこはもう、
グニッと曲げて「『太陽の王子ホルスの大冒険』みたいなアニメは大成功しました」っていうふうになるのか?

 または、『あまちゃん』の中に出て来る3.11大震災のように、
「こんなこともあったんだけど、でも、立ち上がりつつある。なつはやっぱり元気です」というふうにするのか?
 そこら辺、もう、どんなハッピーエンドにするのか、ちょっとワクワクが止まらないような状態です。

 ドラマの中での坂場さんというのは、高畑勲がまだまだ下っ端だった時代なんですけど。
ここで語られる彼の演出法というのはソクラテスの対話法に近いですね。

 「これでいいんでしょうか?」というふうに、相手にどんどん聞いて行くことで、相手のハードルを上げていく。
 「それでいいんですか?」、「本当にそれでいいんですか?」、「顔だけの演技だけでいいんですか?」、
「それしか考えてないんですか?」というふうに。

 これ、聞いている自分の中に答えがあるかどうかは問題じゃないんです。
 だから、坂場さんは、「じゃあ、どうすればいいんですか?」という聞き返しに対して、何も答えません。
なぜかというと、これが対話法による演出だからですね。

 それよりも、アニメーターが自分と同じ問題意識を持って描いてくれれば、その悩みから生まれた表現というのは、
必ずや絵を描けない自分の想像の上を行く、尊敬できるものになる、と。
 そういう作り方なんじゃないかと思います。

 来週は、舞台が十勝に戻るので、アニメの話は1回止まるんじゃないかと思います。
 7月8日からの週に、ついに宮崎駿が登場するみたいですね。一気にアニメが加速するので、
今週は一休みしながら、続きを見ていこうと思います。
 『なつぞら』の話はここまでです。
0212おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:30:49.57
>>211
◆【『ガンダム THE ORIGIN』から考える「SFとファンタジーの違い」】

【画像】スタジオから  https://epbot.site/img/semi/nico_190630_01043.jpg

 じゃあ次は、『ガンダム THE ORIGIN』ですね(笑)。
 もう、毎週毎週、話してる『ガンダム THE ORIGIN』の話をちょいとします。

 あのね、せっかくYouTubeライブでも配信してるから話しますけど。
 このニコ生ゼミの無料枠というのは、分割してYouTubeでも公開しているんですね。
 で、YouTubeにはコメント欄というのがあって、その動画に対するコメントが付きます。
僕、そういうコメントには、だいたい目を通しているんですけど。

 先週、『ガンダム THE ORIGIN』に関して「月面都市の中にあるアナハイム・エレクトロニクスのシーンの、
6分の1重力の表現が、まあ、ひでえよ」という話をしたんですよ。

 そしたら、YouTubeのコメントとしてわりと多かったのが、「いや、あの時代だから人工重力があるんだろ?」とか、
「巨大ロボットを作れるほどのアナハイム・エレクトロニクスの技術があれば、宇宙に移民してから70年も経ってるんだから
、人口重力くらい当たり前だろ」という意見。
 これを読んで、僕、ちょっと複雑な気持ちになっちゃったんですよね。

 まず、SFとファンタジーの違いから、説明させてください。

 SFというのは「科学的なお約束に沿って展開するもの」なんですよ。
 例えば、「100年以内に巨大ロボット」はアリなんだけど、「100年以内に重力制御」はナシなんですね。
 まあ、『銀河英雄伝説』みたいな千年以上の遠未来だったら、重力制御もアリなんですけど。

 この「アリ / ナシ」というのは、「技術的に無理なのか? 科学的にまだ無理なのか?」で決まります。
 例えば、巨大ロボットは単に技術的に無理なんですよ。つまり、技術が追いつけば、巨大ロボットは作れるんですけど。
 でも、人間みたいに恋愛するロボットというのは、科学的にまだ無理なんですね。
 この技術的に無理と、科学的に無理というのには、ちょっと温度差があるんです。

 こういう、僕が今言った面倒くさい制限とか約束事を、あえて面白がって守って、
そういうルールの中で遊ぼうというのがSFなんですよ。

 それに対して、こういった制限が面倒くさくなって、
それを外してもっと自由に遊ぼうというのがファンタジーなんです。
0213おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:31:29.57
>>212
 ファンタジーとSFというのは、どっちが優れてるというものではなくて、
そういった技術的な制限や科学的な制限、制約、縛りを面白がるか、あんまり面白がらないかの差だと思ってください。

 例えば、『ハリー・ポッター』はファンタジーだから、魔法のエネルギー源を問わないんですよ。
 魔法を使っても、「じゃあ、この系にあるエネルギー保存則はどうなっているのか?」
ということは、あんまり気にしないんですね。

 逆に、初期の『機動戦士ガンダム』というのは、慣性の法則とか、科学的な部分にこだわりまくってるんですよ。
そこがこの作品を面白がるポイントの1つなわけですね。

 富野さんというのは、その時代にやっていたような他のロボットモノとの差別化というのを、ここでやろうとしたわけですね。
 なのに、「所詮は巨大ロボットモノなんだから、そこまでのリアリティなんか別に要らない」と言うと、
あの頃の富野さんを全否定するような形になるんです。
 俺、YouTubeのコメントを見て、「それは富野さんが気の毒だよ」って思ったんですけど。

 巨大ロボットというのは、さっきも話したように、技術的に無理なだけなんですよ。
材料工学とか動力源の問題が解決したら、全然アリなんですよね。

 でも、反重力とか重力制御というのは、科学的にまだ無理なんです。理論も実験も、その基礎状態から何もない状態です。
「こうすれば可能なんじゃないかな?」という仮説が、かろうじてあるくらいですね。

 なので、『ガンダム』の中に、人工重力場を登場させると、一気にジャンルがファンタジーになっちゃうんですね。
 「技術的に無理だけど、科学的には不可能じゃないよね」っていう、「もしも」を重ねて楽しむのがSFであって、
SFとファンタジーでは、どっちが上とかじゃなくて、ジャンルが違うんです。

 もちろん、そういうこだわりがない人にとっては、「ファンタジーだろうがSFだろうが、
どっちでも自分の好きなロボットモノの世界なんだから、うるさいことを言わずに楽しませてくれよ」という話なんですよ。

 それはね、すごくよくわかる。
 ただ、この岡田斗司夫ゼミというのは、申し訳ないけど「ファンタジーなロボットモノが大好きだ」
と言う人をターゲットにしてないんですよね。
 なので、たまたま動画を見ちゃって、気分を害してしまった人には「申し訳ございません」と謝るしかないんですけど。
0214おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:03.84
>>213
 さて、そういうこだわりが大好きな人への、SFの話です。
 先週の『ガンダム THE ORIGIN』で、僕が一番ゾクゾクしたのが、コロニーの落下シーンなんです。
 これ、初期のTVシリーズでも「人類史上最悪の被害」として描かれているんですけども。

 この人類の歴史上最大の被害というのがかなり正確に描かれているところが、僕、見ててゾクゾクしたんですよ。
 『機動戦士ガンダム』の放映当時、ガンダムのファングループの1つにGun Sightというところがありました。
東京のファングループだったんですけど、そこが作った有名な商業誌に『ガンダムセンチュリー』というのがあるんです。

 この本の中で、コロニー落としの被害のすごまじさを、たった1行で語っているんですけど。
「コロニー落下の影響で、地球の自転速度が1時間あたり1.2秒加速した」って書いてあるんですね。
 これが、やっぱりSFの感覚なんですよ。

 つまり、地球がこういうふうに回転しているわけですね。

(地球儀を見せながら)【画像】地球儀  https://epbot.site/img/semi/nico_190630_01600.jpg

 それに対して、コロニーが地球の自転と同じベクトルで衝突してくるわけです。
すると、地球の自転は、コロニーの重さ×速度によって、加速しちゃうわけですね。
 それまでの自転速度より、1時間につき1.2秒速くなる、と。
 この言い方が、なんかゾクゾクして、「かっこいいー!」って。「ああ、自転速度が速くなるんだ!」って。

 ここらへんがSFなんですよ。そこら辺をあまり気にしないというのが、ファンタジーなんですけど。
 まあ、そういうSFファンの業の深い見方で見ておるというところで、ご容赦願いたいと思います。

 今週の『ガンダムTHE ORIGIN』の話はここまでです。
0215おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:33:44.30
>>214
◆【『君の名は。』と『Gu-Guガンモ』のドラマ構造】

【画像】スタジオから   https://epbot.site/img/semi/nico_190630_01640.jpg

 じゃあ、『君の名は。』の話に行きましょうか。
 今日の第1特集です。新海誠監督の『君の名は。』ですね。

 これについては、まず、映画公開当時に僕が語った解説があるので、その録画映像を見ていただきたいと思います。
 2016年、今から3年前の9月4日に、サロンのオフ会で語った、ほぼ10分間の映像です。
 この録画映像が終わった後に、また生放送の方に戻りますので、そのままお待ちください。

 それでは、岡田斗司夫ゼミの2016年9月4日号として公開した、3年前の映像です。よろしくお願いします。

(録画映像開始)【画像】サロンオフ会映像  https://epbot.site/img/semi/nico_190630_01733.jpg

 『君の名は。』というのは、飛騨の山奥に住んでいる女子高生・三葉と、東京に住んでいる男子高校生・瀧の話です。
 ……ネタバレですよ。大丈夫ですね?

 ある日、この2人のお互いの身体が入れ替わっちゃった、と。
 まあまあ、「わあ! 俺、女の子になっちゃった! ……おっぱいモミモミ」みたいなやつがあって、
「わあ! 私、男の子になっちゃった! おしっこに行く時に、なんか変なものがついてる!」みたいなものもあります。
 で、お互い、自分が持っている携帯にメッセージを残すことを思いついて、2人のコミュニケーションが始まる。
一度も会ったことのない2人は、徐々に互いに気になる存在になりました。

 それと同時に、映画の中でも最初から語られるのが、1200年に一度、地球に接近するティアマト彗星ですね。
この彗星が、どんどん近づいて来る。
 実は、この女の子というのは、3年前に死んでいるんです。

 「お互いの身体が入れ替わった」と思ってたんですけど、
実は「3年前の女の子と、現代の男の子が入れ替わった」という話で出来ています。

 ティアマト彗星は、地球に近づいて来る時に2つに分かれて、彗星の欠片が
女の子の住む村に落ちて来て、その村全てが消えてしまう。

「これを知った2人が、なんとかして全滅してしまう村からみんなを逃がそうとする」というのが、
お話のクライマックス辺りのプロットになっています。
 結局、ちゃんと成功はするんですけどね。
0216おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:34:19.40
>>215
 瀧と三葉という2人の高校生は、その消えてしまった村の、クレーターの端で、黄昏時、逢魔が時に出会うんですね。
 その時間だけ奇跡が起こって、時間を超えて2人は出会う。お互いに「あなたのことは絶対に忘れない」と言い合って、
「みんなを助けよう」と決意する。

 しかし、確かに覚えていたはずなのに、2人共、記憶がどんどん薄れて行くんですね。
絶対に忘れたくない、覚えておきたいことなのに、どんどん忘れてしまう。

 それでも、肝心なことだけは覚えていて、「このままでは村が滅びる。
だから何とかして、村の人を騙してでもいいから、避難させなきゃいけない!」ということで、
女子高生の三葉は、学校の放送部から嘘の避難放送をして、村の人を動かそうとするんです。
でも、村の人は動いてくれない。

 そこで、村長だったか町長だったかをやっている三葉のお父さんに、話をしに行って、
「最初は信じてもらえなかったのに、最後は三葉の熱意がなぜか通じたような形になって、
協力してくれて、みんな助かる」という話になる。

 で、最後、もう、それから10年後くらいに、2人は東京の街で偶然出会うんです。
 それまで、2人共「何かが足りない。自分は何かを探しているはずだ。
何か思い出せなかったことがあったはずだ」という思いを抱きながら、10年くらい生きてたんです。
だって、お互い、もう名前も何も覚えていない状態ですから。

 そんな中、東京の街で偶然、出会った2人は、お互い振り返って、「君の名は?」というのを聞き合う。再会できたわけです。
 その時に、「2人共、なぜか、すれ違った時から涙が止まらなかったから、わかった」という話になっているんですね。

 「この構造、どこかで見たことあるな」と思ったんですよ。
 何かというと、少年サンデー原作版の『Gu-Guガンモ』なんですね。

 『Gu-Guガンモ』のメインキャラクター「ガンモ」というのは、高い空が飛べない鳥だったんですけど、
最終回の間際になって、やっと飛べるようになった。

そしたら、ガンモが空を飛ぶ時、なぜか、その周りで、いろんな鳥が一緒に飛ぶようになるんですね。
 その時から、話が「あれ? ガンモって、ダメな鳥だと思ったけど、鳥の王様みたいだな」というふうになるんです。
 そしたら、夜中に変な使者が来て、ガンモに「あなたは実は鳳凰なんです」と告げるんですね。

 ガンモって、ドラえもんみたいな、コーヒーを飲んだら酔っ払う、人間の言葉を喋るキャラクターなんですよ。
 でも、この姿は卵体という、巨大な卵だったんですね。卵に手足がついて羽がついた存在。
だから、ちょっと飛べて話せるだけだったんですけど。その中には、何十匹もの鳳凰の子供が入っている。
0217おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:35:24.97
>>216
 ガンモはそこで、「鳳凰というのは、人間の子供の純粋な気持ちというのを受けて、
清い気持ちのまま、この世に羽ばたかなければいけない。
だから、1年間という期間に限って、卵の状態で人間社会の中で過ごすことが必要でした。
でも、あなたの役目はもうすぐ終わります。あなたはもうすぐ消えてなくなります」と言われるんですね。

 つまり、ガンモというのは包み紙だったんですよ。元から捨てられる運命の、
1年間限定の包み紙。それが破れることで、素晴らしい鳳凰が生まれるんですけど。

 でも、ガンモのことを「自分の無二の親友だ」と思っている男の子や、
その家族にしてみれば、ガンモというかけがえのない存在はいなくなっちゃうんですね。

 最後は、ガンモの殻が破れて消えてしまうんですけど。その前の晩に、ガンモはみんなに挨拶するんですね。
 「実は僕の正体は卵で、もうすぐいなくなっちゃう。でも、悲しまなくてもいいよ。
僕がいなくなった瞬間に、みんなの記憶から、僕は消えてしまうから。半平太君、これからは僕なしでもちゃんと生きてね」と。
 こんな、ドラえもんの最終回レベルの大感動の盛り上がりがあるんです。

 これ、なぜかと言うと。
 『Gu-Guガンモ』の作者である細野不二彦という人が、少年サンデー編集部に最初に
マンガを持ち込んだ時から、小学館の編集者は「ゲェェーッ!」って思ったんですよ。 
「こいつ、メッチャ絵が上手い! おまけに子供向けの話が描ける! オバケみたいな大きいキャラクター描いてもいける!
こいつは藤子・F・不二雄になるしかない!」と。

 細野不二彦って、もともと、『アクエリオン』とか『マクロス』の監督をやったスタジオぬえの
河森正治の友達だった人で、慶応大学の小等部の頃からSFばっかり描いてた人だったんですね。

 それが、大学生になった頃、少年サンデーに持ち込んで「SFを描きたい」と言ったら、
「お前はそんなものを描いてはダメだ! 細野不二彦、お前は藤子不二雄の後を継げ!」
と命令されて、苦しみながら描いたのが『Gu-Guガンモ』なんです。

 まあまあ、『バクマン。』でいうと『走れ!大発タント』みたいな話なんですよね。
 そんな人が描いてるので、まあ、上手くて当たり前なんですけど。

 さて、その最終回。
 前の夜にガンモが、みんなに「これでお別れだよ。でも、みんなの記憶から僕は消えてしまうから、
悲しまなくてもいいんだ」という、藤子・F・不二雄ばりの挨拶をするんです。

 で、挨拶をし終わった瞬間に、その場でガンモの身体がボンッと破けて、
その中から何百匹もの綺麗な鳥がブワーっと世の中に羽ばたいていく。

 この鳳凰がまたこの世界をきっと平和にしてくれる。良くしてくれる。
 でも、半平太という主人公の男の子は、「ガンモのことは絶対に忘れない! 忘れない! 忘れない!」と言って、夜が更けて行く。
 そして、その翌日の朝というのが、マンガのラストシーンです。
0218おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:36:39.15
>>217
 半平太が目を覚ますと、何かが足りない気がする。だけど、それが何かはわからない。思い出せない。
 そんな中、お母さんが「もう学校に行きなさい」と言って、半平太にコーヒーを淹れてくれるんです。
コーヒーというのは、消えてしまったガンモがすごい好きだった飲み物なんですけど。

 半平太は、コーヒーを飲んだ瞬間に、なぜか涙が出てくるんです。
 「自分は何かを忘れている。それは一番大事なものだったはずなのに。なんだろう?」ということで、
涙だけが止まらないというラストシーンなんですよ。
 ものすごい感動のクライマックスなんです。

 「要するに、『君の名は。』ってそういうことね」と。
 「わかった。『Gu-Guガンモ』だったんだ!」と。
 「泣けるあれを持ってくるのは偉い!」と、僕は思いました(笑)。

 何が言いたいかというと、『君の名は。』にしても、『Gu-Guガンモ』にしても「ハイ・ドラマ」を目指しているんですね。
 それが「半平太がコーヒーを飲んだ時、なぜだかわからないけど涙が出てきた」なんですけど。

 でも、『Gu-Guガンモ』って、僕が改めて話をするまで、みんなも思い出さなかったくらいの作品なんですよ。
つまり、名作だけどマイナーなんですね。

 ええとですね、今回、新海誠が挑戦したのは「作家性の諦め」なんですよ。
 それまで、新海誠というのは、例えば『ほしのこえ』という「愛し合う2人が何光年も離れ離れになってしまって、
男の子の方は女の子のことをいつまでも思っているはずなのに、勝手に結婚なんかしやがって、
女の子の方は宇宙の果てで宇宙人と戦っていて、いつか私はあの人に会える時が来るんだろうかと考えている」みたいな、
もう救いようのないほど切ない話を連続して描いてて、そこそこ評価もあったんですけど。

 「このままでは、俺はジブリにはなれない! 庵野秀明にはなれない!」と、
自分で思ったのか、他人から言われたのかはわからないけど。

 そこからガラッと作風を変えて、「よっしゃあ、わかった! 俺はもう、中学生や高校生、言い方は悪いけど
馬鹿でもわかる映画を撮るぜ! ほら、作った! ほら、馬鹿が泣いてる!」というのが『君の名は。』なんじゃないかな、と。

 まあ、「馬鹿が泣いてる」って言ったら、言い過ぎなんですよ。
 さっきも言ったように、世の中の大半の人は、そういうのしかわからないんだから。
メジャー作家としてデビューしている以上は、みんなにわかるのものを作るのが正しいんですね。

 わかる人にだけわかっちゃったら、それはもう『水曜日のダウンタウン』になっちゃうんですよね。
0219おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/07/20(土) 23:37:24.59
>>218
 新海誠というのは、そういう方式で十数年間、頑張ってきた上で、
「ああ、この方法では先が見えない」と思い直して、徹底的にベタの方向に振った。
 その結果、まあ、大ヒットしてるんじゃねえかなというふうに思います。

(録画映像終了)

 ……いやあ、2016年の俺は、ものすごく口が悪いね(笑)。
 今だったら、まず、言わない言い方してます。「3年前の俺は、もう怖いものなんてなかったんだなあ」と思いますけど。
 本当に口が悪くてビックリしました。

 コメントで、ちょっと聞かれたんですけど、『君の名は。』というのは、SFなんですよ。
 というのも、科学的な縛り、例えば「複雑に混じっている世界線」とか、「タイムパラドックスの矛盾」とか、
「ティアマト彗星の軌道」とか、そういう科学的な縛りというのを、全部、楽しんで使いこなしてる。
 この感覚がSF特有だと思うんですけどね。

 さっき話した中で「ベタ」っていうのは何かというと、「わからない人にもわかるような感動をさせる表現」
というのを、ベタと呼んでいるんですけど。

 同時に、「作家性の諦め」というふうにも言いました。

 これはどういう意味かというと、「自分の中で考えた、ストーリーとかテーマを作家性にするのではなく、
自分が持っている絵の力、絵の表現というのを作家性と決めた」ということです。

 その結果、ドラマ部分というのは、あえてベタの方に思い切って持っていっちゃった。
そういうところが、『君の名は。』のすごいところだと思います。

 絵の力というのは、例えばどういうものかと言うと。
 『君の名は。』にタイムラプス的な表現というのが出てくるんですよ。
タイムラプスというのは、「日が昇って、その後、日が沈んでいく」というのを早回しにして見せるみたいなものなんですけど。
 これは、『AKIRA』というアニメの中で使われた、ストリーク表現のようなものなんです。

 バイクが走る時、テールランプがビューっと後を引く。こういうのをストリーク表現と言うんですけど。
 ストリークというのは、もともとビデオカメラのレンズの奥にある光学センサーの限界によって発生するものなんですね。
ビデオカメラの光学センサーの処理速度が、現実に求められているより遅いから、光っているものが動いた場合、
尾を引いているように見えてしまう。つまりは、ビデオカメラの欠点なんですけど。

 『AKIRA』という映画では、それをあえてバイクが走るシーンに入れることによって、逆にリアリズムを表現したんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況