>>245
 次です。大阪府“ねごと”さんからのお便り。

――――――
 『ムーミン』回、拝見しました。ムーミンマフィアは恐ろしや。
 私は90年版『ムーミン』をリアルタイムで視聴し、ムーミンファンになったのですが、
全体的にどこか影がありですね、哀愁のある雰囲気が大好きで、名作と感じてます。

 質問なのですが、69年72年90年製作のアニメ版『ムーミン』について
、岡田さんはどのような評価をされているでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

 そしてステッカーがとても欲しいです。もしよろしければ、岡田さんサイン入りしていただければ、もっともっと嬉しく思います。
 よろしくお願いします。
――――――

 この人、先週の段階で申し込んだので、まさかステッカーがこんな柄だと知らずに言ってるんだと思うんですけど。
 「本当にこれでいいのか?」とも思うんですけども(笑)。

 実は、ねごとさんが仰る90年版の『楽しいムーミン一家』というアニメは、
現在、世界中のムーミンテーマパークでやっている『ムーミン』の公式設定のベースになっているんですね。

 これが作られた際、キャラクターデザインを務めたアニメーターの名倉靖博さんという方が、
設定を全部考えて、世界観を整えたんです。にも関わらず、名倉さんの功績はあまり知られていません。

 69年・72年版は、現在はトーベ・ヤンソン遺族のキャラクター会社の意向で、
アニメ自体がなかったことにされてしまっている。再放送も出来ないことになっている。

 そういうことがあるから、僕は『ムーミン』のアニメの件に関しては、ちょっとモヤっとしちゃうんですけども。

 なぜかというと、僕自身も、かつてエニックスという会社と『ドラゴンクエスト』シリーズに関する仕事をやっていた時に
似たような経験をしたことがあるからです。