X



トップページおたく
1002コメント634KB

【ハゲ】岡田斗司夫670【オワコン】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0897おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 08:07:06.42
>>896
ヘドラに失礼
0900おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 10:40:42.68
下北沢ろくでもない夜4周年
岡田はもうここでイベントやらないの?
最後のイベントは集客どうだったの?
0901おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:35:10.75
2019年3月7日

『the four GAFA 四騎士が作り変えた世界』を徹底解説 1 「まさに現代社会を支配する秘密結社!」
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51554354.html

今日取り上け?る本
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/2/c/2cccbce6.png

 今日、取り上げる本は『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』。
スコット・ギャロウェイという人が書いた、東洋経済社から出ている、1800円もする本です。かなり分厚いですね。

 昨年のベストセラーであり、この「GAFA」という言葉は流行語大賞を取ったりしました。
 まずは第1章「世界を創り変えた四騎士」というところから見ていきましょう。

・・・

 この「四騎士」というのは、あんまり日本人には馴染みがない言葉なんですけども。

(パネルを見せる)
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/a/f/afef5bce.png

「四騎士」というのは

 四騎士というのは“ヨハネの黙示録”に登場する4人の騎士なんですけども。
 「キリストが解く7つの封印のうち、始めの4つの封印が解かれた時に現れる」という、
世界を支配する魔物であります。地上の人間を殺す権威を与えられているというやつですね。

 これが、第1の騎士。弓を持っているやつですね。第1の封印が解かれた時に現れる、
勝利の上の勝利、つまり“支配すること”を目的としている騎士です。

 第2の騎士は、この赤い馬に乗っている、赤いやつです。
第2の封印が解かれた時に手に大きな剣を持って現れ、地上の人間に戦争を起こさせる役目を担っている。
つまり、僕ら自身にお互いに戦争をさせようとするわけですね。

 第3の騎士は、黒い馬に乗っているこいつですね。
手には食料を制限するための天秤を持っていて、地上に飢餓をもたらすんですって。
そういう役目を担っているとされるそうです。

 第4の騎士は、青白い馬に乗っているやつです。
死を司り、地上に病気をもたらして人を殺すという役目を持っているそうです。
0902おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:35:45.41
>>901
 GAFAというのは、Google、Amazon、Facebook、Appleの頭文字4文字を取った言葉です。
 「この4大企業と、それに続くいろんなグローバル企業が、今や地球を乗っ取ろうとしている!」という本なんです。

わかった、陰謀論た?ね!
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/f/5/f54a5a79.png

――――――
タオルくん:
 わかった、陰謀論だね! トンデモ本だ!

岡田:
 いや、違う違う。陰謀本ではありません。
 ……はいはい、君は引っ込んでください。
(岡田、人形を押さえつけて退場させる)
――――――

 このGAFA4つの騎士に代表される4大企業というのは、あくまで合法的に、僕らの生活を便利に快適にするんです。
 嫌がる人間に無理やり使わせようとしているわけでもない。売ろうともしていないんです。
極めてシンプルにスマートに、僕ら自身に「使いたいから使ってるんだ」と思わせながら、実は僕らを支配しつつあるんですよ。

 「それを皆さんご存知ですか?」っていうような本です。
まあ、「支配しつつある」と言うか、「実は支配はすでに完了してますよ」という話なんですけど。

・・・

 「大企業が人々を支配する」と言うと、例えば「愛知県の豊田市というのはトヨタ自動車に支配された街!」というふうに、
昔はよく週刊誌とかにも書いてありました。最近は、もう全くそんなこと書かれなくなりましたけど。

 他にも「大阪府の門真市はパナソニックに支配された街だ!」というふうに、
僕が子供の頃には、雑誌によく書いてありました。
昔はこんなふうに言われてたんですけども。

 でも「GAFAが支配する」というのは、全然違う意味なんですね。

 産業革命以降、トヨタやパナソニック以上に莫大な利益を上げてきた巨大企業というのは、いくらでもあるわけですね。
だから、そういう企業が“城下町”にしていた街は「支配されている」と言われてたんですけど。

 しかし、そういう巨大企業というのは、デュポンにしても何にしても、それに見合うだけの雇用、
つまり「労働者に対してお金を払う」という環境を生み出していたんです。
0903おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:36:28.32
>>902
 しかし、GAFAはその逆なんですよね。

 これを見てください。これは、22ページに載っているんですけども。

(パネルを見せる)
22ヘ?ーシ?図 http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/2/1/2121218e.png


――――――

 何十億人もの人間が、GAFAの製品とサービスを便利に使っている。
しかし、経済的利益を得ている人は腹が立つ程少ない。

 ゼネラル・モーターズ(GM)の一人当たりの時価総額は、およそ23万ドル。
大したものだと感じるかもしれないが、Facebookは一人当たり2050万ドルだ。
前世紀のアイコン的企業であったGMの約100倍である。
 同社の従業員数は2万人に満たない。それで先進国1国規模の経済価値を生み出していると考えてみて欲しい。

――――――

 つまり、ゼネラル・モーターズが21万人も雇って23万ドル得ていた時代に、
Facebookは1万7千人くらいの従業員でその100倍くらいの売上を上げている。

 「これはどういうことなんだ?」と。
 昔から世界を支配していると言われる巨大企業というのは、系列グループにしてもなんにしても、
それだけの雇用を生み出していたから、実は、なんだかんだ言って「人々の役に立っていた」と言えないこともない。

 それに対して、このGAFAの4社とも、雇っている人間が恐ろしく少ないわりに、売上とか時価総額が恐ろしく高い。
 「このアンバランスはどうなっているんだ?」という話です。

・・・

 僕がこの話を聞いて「似てるな」と思ったのものがあってですね。

(パネルを見せる)
『青の6号』 http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/a/6/a643abb0.png

 それは『青の6号』という漫画の中に出てきます。
1967年に『少年サンデー』で連載されていた、小沢さとるの漫画です。
0904おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:36:57.76
>>903
 この漫画の中に、世界征服を狙う秘密結社の“マックス”というのが出てくるんですけども。
そのマックスの総統がですね、新しい幹部に演説するシーンがあります。ここですね。

(パネルを見せる)
演説シーン http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/2/b/2be35bd8.png

――――――
 いいかね? マックスは今、世界の通貨の80分の1を動かすことが出来る。
この経済力はアメリカ、ソビエトという2大国に次ぐ大きさだ。

 だがしかし、アメリカでもソビエトでも、2億3億という国民がその経済力に頼っている。
そのために、両国とも膨大なる予算を必要とする。

 我がマックスには養わねばならぬ人口は両国の100分の1にも満たない。
従ってマックスの経済力は世界一だ!
――――――

 こんな内容の漫画を1967年の『少年サンデー』で連載してたんですから、なかなかすごい漫画なんですけど(笑)。

 もちろん、このマックスは、知ってる人は知ってる通り、『ふしぎの海のナディア』に出てくる秘密結社
“ネオアトランティス”や“ガーゴイル”の元ネタになっています。

 ネオアトランティスという集団が、なぜ潜水艦を使って他の船を破壊するのかというと
「“通商路”を破壊することによって経済支配を目論んでいるから」です。

 この「世界経済の80分1を動かす!」というセリフは、ちゃんとガーゴイルが演説するシーンの中にも入れ込んでいたんですけど。
これは「元ネタ、わかりますよね?」というサインのつもりでやっていたんです。

 マックスの首領の演説はまだ続きます。

演説はまた?続きます http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/8/8/883a1c0c.png

――――――
 もはや我がマックスは、この地球上において何をやることも可能だ。
 事実、我々の援助なしにはやってはいけない国も10カ国を越え、マックスの資本を導入している国は、すでに30カ国。
――――――

 要するに「膨大な経済力がありながら、国民がものすごく少ないので、逆に言えば自由に使える金がナンボでもある」と。
本当に、これが50年以上前の漫画だなんて思えないんですけども。

・・・
0905おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:37:33.94
>>904
 この世界征服を企むマックスとGAFA って、ほとんど同じじゃないですか。
違いというのは「マックスは非合法な武器で船を破壊し、通商路を断絶して、
貿易に頼っている国を支配しようとした」というところなんですけど。

 でも、これも中国やロシア、アメリカが、今やっていたり、かつてやっていたことと同じです。
大英帝国も、フランスも、スペインも、海賊たちに略奪の免許証を発行しましたし、それと全く同じことをやってるわけですよね。

 だから、「マックスがやっていることっていうのは、本当に悪いことなのか?
それはかつて植民地支配をしてた国と全く同じことじゃないか」というふうにも考えられる。

 また、GAFAもマックスと同じく、得た利益を大衆に分配しない。人を雇ったりしないんですね。
 彼らが雇う労働者というのはメチャクチャ少なく、おまけにGAFAの4つの企業は、
税金まで収めないから、その利益は弱者へと分配されない。
まさに「民主主義の敵」ともいえるんですけども。

 それゆえに、ですよ。GAFAが面白いところは、民主主義の敵とも言えるがゆえに
“民主主義に絶望している知的エリートの皆さん”……つまり、どんな人かというと、
ホリエモンとかZOZOTOWNの宣伝の田端信太郎さんとか、そういう人がいますよね?
ああいう人たちから支持されてるんですね。

 ああいう人たちには「民主主義のシステムを信じて、たくさん稼いだ人や企業
が国家や政府に多額の納税をしたところで、頭の悪い政府の役人や国家に使われるんだから、
それよりはAmazonとかが研究開発費に投資してた方がいいじゃん!」という理屈があるんです。

 そして、Facebookとかを見ていると、それに対して賛成する人も多い。
そういうふうに賛成する人は、だいたい頭が良い人に限られているんですよ。
つまり、もう民主主義のシステムというのを正面きって批判しても、もう誰もツッコまないような状態になっている。

 まあ、GAFAがやっている税金逃れというのについては、非難する人はいるはいるんですけども。
 つまり、「もう“国家”というシステムを諦めて、GAFAみたいなグローバル企業に国家の代わりをやってもらおうよ」
と考える人がかなり増えているってことになるんですね。

・・・
0906おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 11:38:00.39
>>905
 GAFAに限らず、このIT企業というのは、だいたいどこでもそうなんですけど、
「少数精鋭のエリート達が、スマートに、泥臭くなく、実にカッコよく巨万の富を手にする」ということを目的としています。

 しかし、その影では、当たり前ですけども、大部分のGAFAとかIT企業と競合している大部分の中小事業者は廃業することになり、
失業者は増えて行きます。彼らは、人をあんまり雇いませんから。

 その結果、中産階級というのが空洞化することになります。
 この「中産階級」というのは何かというと、かつて、日本にもいっぱいいた
「そこそこのお金を持って、そこそこの年収をもらって、定年まで働いたら当たり前のように年金で食っていける、
生活に不満はあるんだけど不安があまりない人」というものなんですけど。

 まあ、子供も大学に行かせたり出来る、そういう普通の家庭というのが、
徐々に空洞化して行って、貧富の差は広がる一方です。

 この本の中では「僕らが便利な暮らしを手に入れた代償として、
そういうことが、いずれ我が身にも振り返ってくる」というふうに警告しています。

 つまり、コンビニで安くて美味しいものが手に入る代償として、地域で地味に頑張っている定食屋が潰れて、
農民とか漁民とかも後継者がいなくなってしまうほど儲からなくてシンドい仕事になってしまうのと同じですね。

 安くて美味しいいろんなものが手に入るようになった。じゃあ、その美味しいものは、なぜ安く手に入るのかというと、
それを作る人たちが買い叩かれてるからですよね。

 GAFAというのは、僕らを快適にしてくれるんですよ。ひたすら便利にしてくれるんですよ。
おまけに楽しくしてくれるんですよ。すごいですよね。快適にして便利にして、楽しくしてくれる。

 だけど、僕らを豊かにはしてくれないし、幸せにしてくれるわけでもない。
 いろんなことを深く考えないようにしてくれるし、発作的に欲しいと思ったものを最安値で手に入れることが出来るようにもしてくれる。
そういう快楽は得られるんですけど、その奥にある幸福ということに関しては、彼らは感知してないわけですね。

 このように、四騎士の素晴らしさというよりは、「こいつらが、いかに巧く僕らを騙したのか?」を紹介している本なんですよ。
 なので、この本の中ではGAFAに対する悪口に、メチャクチャ力が入っています。

 今日の話の後半では、どんな話をするのかというと、
「実は、僕らは貴族になっちゃったんだ。Appleという城に住んで、衣装を身に着けて、Amazonという執事を使いこなし
、Facebookというサロンに通い、Googleという礼拝堂で祈るようになっちゃったんだ」と。

 こういうのを最後のまとめで語りますので、ちょっと楽しみにしておいてください。

**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』2月24日分(#270)から一部抜粋してお届けしました。
0907おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 12:01:31.53
>>903
>ゼネラル・モーターズ(GM)の一人当たりの時価総額は、およそ23万ドル。
>大したものだと感じるかもしれないが、Facebookは一人当たり2050万ドルだ。
(中略)
>つまり、ゼネラル・モーターズが21万人も雇って23万ドル得ていた時代に、
>Facebookは1万7千人くらいの従業員でその100倍くらいの売上を上げている。

前の部分で時価総額の話をしているのに、後ろの部分で突如として
売上げの話をする岡田バカ君。

岡田はこの手の間違いをよくするが、本当にバカだと思う。


そもそも岡田は時価総額(株価時価総額)の意味がわかってないと思う。

株価時価総額はあくまで、目安に過ぎない。

株価時価総額=株価の時価×発行済み株式数

だけど、株主が一斉に株式を売却したら、株式の時価は値崩れするから、
株価の時価を維持できないんだが、その辺の意味がわかってないだろう。
0909おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:25:31.20
>>906
> GAFAに限らず、このIT企業というのは、だいたいどこでもそうなんですけど、
>「少数精鋭のエリート達が、スマートに、泥臭くなく、実にカッコよく巨万の富を手にする」ということを目的としています。

> しかし、その影では、当たり前ですけども、大部分のGAFAとかIT企業と競合している大部分の中小事業者は廃業することになり、
>失業者は増えて行きます。彼らは、人をあんまり雇いませんから。

> その結果、中産階級というのが空洞化することになります。


アメリカで中産階級が没落しだしたのは昭和30年代からなのでGAFAもIT企業も無関係。

原因は税制改革。

昭和20年代までは戦争の影響で富裕層も重税が課されていた。
しかし昭和30年代に入って「そろそろいいでしょう。」と言う事で戦前のように富裕層を優遇する税制に徐々に戻っていった。
その効果というか副作用は昭和30年代はそれほどでも無かったが、昭和40年代から顕在化していった。

ノーベル経済学賞を取ったポール・クルーグマンは昭和20年代のアメリカを、貧富の差が少ない「大圧縮の時代」と言っている。

岡田は経済を語る割りには経済のことが何もわかって無い。
0910おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:30:34.57
>>904
出た!
単細胞の岡田がよくやる「わずかな共通点を拡大解釈して普遍化」。
岡田にかかれば机も馬も「同じ四本足」として同一レベルで論じられる。

GAFAとマックスでは影響力が大きいが、その手段が全く違う。
0911おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:35:13.23
>>905
>この世界征服を企むマックスとGAFA って、ほとんど同じじゃないですか。
>違いというのは「マックスは非合法な武器で船を破壊し、通商路を断絶して、
>貿易に頼っている国を支配しようとした」というところなんですけど。

> でも、これも中国やロシア、アメリカが、今やっていたり、かつてやっていたことと同じです。
>大英帝国も、フランスも、スペインも、海賊たちに略奪の免許証を発行しましたし、それと全く同じことをやってるわけですよね。

マックスと大英帝国などの帝国主義による植民地支配は全く違うぞ。
そもそもマックスの「通商破壊をして経済を支配」と言う事がイマイチわからんが。
0913おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:39:34.05
>>905
> つまり、「もう“国家”というシステムを諦めて、GAFAみたいなグローバル企業に国家の代わりをやってもらおうよ」

国家と企業の役割は全くの別物。

国家がインフラや法整備してくれるから企業は安心して経済活動ができる。
国家が無ければ、例えば内戦状態のアフリカの国だったらホリエモンでもビル・ゲイツも
何も出来無い。

企業は国家が作った土台の上で、今までに無かった製品やサービスを作り出す
いわゆるイノベーションをおこして、世の中の変革し、豊かにしていくもの。

これは国家には出来無い。

その程度の事も岡田は知らないとみえる。
まあ無知無教養なんだから仕方が無いが。
0914おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:45:30.45
>>912
岡田は基本的な教養や知識が無い上に、思考力や論理の構築力が無いので
岡田の喋る内容は、本当に内容が無い。

これを知識=食材、思考力=調理する技術に置き換えて料理に例えると、
もし高級食材が豊富にあれば、調理の技術が中くらいでも、そこそこ美味しい料理ができる。

もし食材がイマイチでも調理の技術が優れていれば、やはり美味しい料理ができる。

岡田は食材の質も量も乏しく、また調理の技術も無いので、出て来る料理は激マズになるのは必然と言える。
0915おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 13:58:44.48
>>914
あと岡田は良く常識破りの発想みたな事を言うがそれも間違い。

岡田は最低限守るべきルールや常識を知らないだけ。

野球で打ったバッターが三塁に向かって走りって三塁ベースと言い張ったり、
サッカーで手を使ってシュートするようなもの。

周囲は唖然としているが、岡田は「どうだい、今まで誰もやらなかったろう。」と
ドヤ顔して自画自賛してつける薬が無い、といった状態。
0916おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 14:20:51.22
>>905
> また、GAFAもマックスと同じく、得た利益を大衆に分配しない。人を雇ったりしないんですね。
> 彼らが雇う労働者というのはメチャクチャ少なく、おまけにGAFAの4つの企業は、
>税金まで収めないから、その利益は弱者へと分配されない。
>まさに「民主主義の敵」ともいえるんですけども。

民主主義は極論すれば「1人一票」という政治参加の権利がある状態。

巨大企業が利益を独占しようが、利益を分配しなくても、それらは「民主主義の敵」
というものでは無い。

民主主義の敵は独裁的権力。
0918おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 14:40:21.34
>>892
>それは初期のやつだろ

「もともと30分作品の3本立てだった」

ここまでが初期
ぶたさんがホリエモンに
”オレ、まだ2本目の脚本書いてないわ”
と、あたかも何かしてるかのような
言い訳をしてたやつね


「1本立て短編にしたのに、その制作スタッフ
すら自力では集められなかった」

これは、今回のな



>>891 のつづき

07 09 10,170  14 14,491
0919おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:01.14
>>906
>この本の中では「僕らが便利な暮らしを手に入れた代償として、
>そういうことが、いずれ我が身にも振り返ってくる」というふうに警告しています。

一般消費者はGAFAのせいで貧困化するかなあ?

地元の本屋さんはAmazonのせいで閉店の憂き目にあっているが
はたして利用者の我々に何かマイナスの副作用が今後出て来るってこと??
ちょっと想像できないな。

似たような事はパソコンやインターネットが家庭に普及し始めた時も言われたけど
インターネットは我々の生活を便利にし、快適にもしてくれたが、その一方で貧困化させただろうか?


> だけど、僕らを豊かにはしてくれないし、幸せにしてくれるわけでもない。

それを言えばトヨタもパナソニックも「僕らを豊かにはしてくれないし、幸せにしてくれるわけでもない。」ぞ。

企業は「僕らを豊かにし、幸せ」にしてくれるものじゃ無いんだが、岡田はその程度のことも解らないのか。
0920おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 14:42:10.04
>>918
>”オレ、まだ2本目の脚本書いてないわ”

一本目の脚本も完成していたかどうか、怪しいよね。
0921おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 14:52:02.73
岡田さんも個人でGAFAのような存在であると言える
週に一度、自宅で3時間程度話すだけで年収数千万
「このアンバランスはどうなっているんだ?」という話です
GAFAや株式会社オタキングというのは評価経済型企業という事なんです
0923おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 15:24:47.85
曜 時           [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11]    平均
月【21】トレース .     12.3__11.8__*9.6__11.0__10.0__10.4__*9.9__*9.8__*9.8__
  【22】よつば銀行   *4.6__*5.1__*4.1__*4.6__*4.5__*4.8__wait
火【21】後妻業..    *8.7__*6.5__*6.2__*5.9__*5.6__*5.7__*6.2__
  【22】初めて恋した...*8.6__*9.0__*8.8__*7.8__*7.3__*8.6__*7.8__*8.7__
水【22】家売る逆襲... 12.7__12.9__11.4__10.7__11.5__11.2__11.0__10.2__10.2__
木【20】刑事ゼロ.   14.7__10.5__11.9__12.1__10.7__11.3__10.6__*9.9__
  【21】ハケン占い師..12.1__10.9__10.0__10.3__10.3__*9.5__10.9__
  【22】QUEEN     *9.3__*5.8__*6.4__*7.1__*7.3__*6.8__*6.2__*6.1__
金【20】記憶捜査....  *8.3__*6.8__*6.2__*6.5__*6.6__*7.4__*6.8(終)...._____________________________*6.94
  【22】メゾンドポリス..12.7__12.4__10.7__10.2__*9.6__*9.9__*8.3__*9.1__
  【23】私のおじさん....*5.6__*4.4__*4.0__*5.5__*3.9__*3.8__*2.5__
土【22】イノセンス...  *8.3__*8.7__*9.4__*8.3__*9.0__*9.4__*9.5__
  【23】僕の初恋を... *3.3__*2.5__*4.1__*2.7__*3.3__*2.3__*3.7(終)...._____________________________*3.13
日【21】グッドワイフ.  10.0__11.5__*9.6__*9.0__*8.5__*9.5__*8.9__*8.7__
  【22】3年A組      10.2__10.6__11.0__*9.3__10.4__11.7__11.9__12.0__12.9__
0924おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 15:25:14.17
曜..時       [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] [13]   平均
(NHK)
金【22】トクサツ. *4.4__*3.9__*3.7__*3.6__*3.6__*4.3__*3.5(終)_____________________________________________*3.86
土【21】みかづき..*8.1__*5.5__*4.9__*7.0__*6.4(終)...__________________________________________________________*6.38
(深夜)
木【24】幸せ法則 *3.8__*3.4__*3.2__*3.4__*2.3__*2.6__*2.7__*2.6__
金【24】フルーツ *2.8__*2.4__*2.4__*1.3__*2.7__*2.1__*2.4__*2.9__
土【24】親子丼2. (*3.8__*3.5__*3.0__*3.3)_*4.2__*3.3__*3.6__*3.7(終)._____________________________________*3.55
     絶対正義 *4.1__*4.7__*3.4__*3.4__*4.1__
(2クール以上)
水【21】相棒17.. (17.1__17.9__15.6__15.2__13.6__16.4__15.1__12.0__15.0)
.           15.5__14.5__15.6__16.5__14.7__15.7__16.7__15.1__15.1__
日【20】いだてん 15.5__12.0__13.2__11.6__10.2__*9.9__*9.5__*9.3__*9.7__
0925おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 15:25:37.40
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・まんぷく 視聴率

01w(1001-) 23.8 21.2 22.3 22.3 21.7 20.3 [21.93] 結婚はまだまだ先!(渡邊良雄)
02w(1008-) 20.3 21.3 22.2 22.8 21.9 20.9 [21.57] …会いません、今は(渡邊良雄)
03w(1015-) 21.8 21.9 22.8 23.6 22.4 21.0 [22.25] そんなん絶対ウソ!(渡邊良雄)
04w(1022-) 22.6 21.5 23.2 21.4 21.9 21.6 [22.03] 私がみつけます!(安達もじり)
05w(1029-) 23.0 20.6 23.1 22.0 22.1 20.8 [21.93] 信じるんです!(安達もじり)
06w(1105-) 21.3 22.5 22.0 21.3 21.7 20.7 [21.58] お塩を作るんですか!?(渡邊良雄)
07w(1112-) 21.4 21.6 20.9 21.1 20.5 20.3 [20.97] 私がなんとかします!(安達もじり)
08w(1119-) 20.8 21.0 21.4 21.4 20.0 19.7 [20.72] 新しい冒険!?(安達もじり)
09w(1126-) 19.8 21.8 21.1 22.1 21.9 20.1 [21.13] 違うわ、萬平さん(保坂慶太)
10w(1203-) 20.7 20.6 21.5 20.9 22.0 21.8 [21.25] 私は武士の娘の娘!(保坂慶太)
11w(1210-) 21.3 21.5 21.3 21.0 21.3 20.0 [21.07] まんぺい印のダネイホン!(渡邊良雄)
12w(1217-) 20.9 21.9 21.7 21.1 21.3 20.0 [21.15] 絶対何とかなるから!(渡邊良雄)
13w(1224-) 21.5 21.6 21.7 21.4 21.9 休  [21.62] 生きてさえいれば(安達もじり)
14w(1231-) 休  休  休  休  18.8 20.6 [19.70] 理事長!?(安達もじり)
15w(0107-) 21.6 21.4 20.8 21.6 21.2 18.8 [20.90] 後悔してるんですか?(安達もじり)
16w(0114-) 21.1 21.8 21.3 21.3 21.3 20.4 [21.20] あとは登るだけです!(松岡一史)
17w(0121-) 21.6 22.0 22.5 21.4 21.6 21.8 [21.82] ラーメンだ!福子!(渡邊良雄)
18w(0128-) 20.7 21.8 20.8 21.4 21.3 20.6 [21.10] 完成はもうすぐ!?(保坂慶太)
19w(0204-) 20.7 21.6 21.5 21.3 21.9 21.3 [21.38] 10歩も20歩も前進です!(安達もじり)
20w(0211-) 19.3 21.6 22.7 21.9 22.3 20.7 [21.42] できたぞ!福子!(渡邊良雄)
21w(0218-) 21.9 21.5 21.1 21.7 22.9 20.5 [21.60] 作戦を考えてください(保坂慶太)
22w(0225-) 21.4 20.3 20.0 20.9 20.8 20.1 [20.58] きれいごとは通りませんか?(安達もじり他)
23w(0304-) 21.4 21.8 22.5 **.* --.- --.- [21.90] 新商品!?(渡邊良雄)

全話平均 21・37 (21.3746)
0930おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 17:17:44.08
ボヘミアン円盤は4/17に決まった
カットされたライブエイド完全版、日本公演も入ったスペシャルver
0931おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 19:05:30.50
(独立系を含む)デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20190307
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 20801 138568 *751 255 *86.6% 翔んで埼玉
*2 19672 159416 *567 158 ****** グリーンブック
*3 10480 *82888 *582 252 *89.6% フォルトゥナの瞳
*4 *8001 *68835 *368 279 *80.5% ボヘミアン・ラプソディ
*5 *7913 398901 1322 273 ****** 映画ドラえもん 2019 のび太の月面探査記
*6 *7552 141328 *846 280 *41.4% アリータ:バトル・エンジェル
*7 *5377 148603 *804 217 ****** 九月の恋と出会うまで
*8 *5314 *81818 *545 269 *64.5% マスカレード・ホテル
*9 *5146 *67506 *472 271 *75.2% アクアマン
10 *3785 *57251 *413 233 *82.3% 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
11 *3668 *80780 *568 265 *54.6% 七つの会議
12 *2694 *53447 *294 114 100.5% 僕の彼女は魔法使い
13 *2026 *45065 *333 174 *42.6% サムライマラソン
14 *2022 *21871 *158 *60 *45.9% ねことじいちゃん
15 *2016 *28762 *207 251 *65.1% 十二人の死にたい子どもたち
16 *1952 *22541 *133 104 *69.9% コードギアス 復活のルルーシュ
17 *1934 *30097 *227 257 *61.3% 雪の華
18 *1812 *38452 *261 274 *45.6% メリー・ポピンズ リターンズ
19 *1551 *17799 *121 *90 *42.2% 女王陛下のお気に入り
20 *1547 *21958 *126 *41 ****** 移動都市/モータル・エンジン
21 *1042 *18857 **99 *33 ****** 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七章
22 **956 *13338 **87 *70 *77.3% PSYCHO−PASS サイコパス Case.2「First Guardian」
23 **850 *26042 *182 265 *52.6% ファースト・マン
24 **806 *14230 *103 *88 *64.4% トラさん 僕が猫になったワケ
25 **804 *10949 **68 *57 *63.4% 劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
0932おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 19:05:54.27
>>878
そら岡田が作った作品をそのままリリースされてクレジットに名前がなかったら狂うやろ
怪文書ではなく、真実
0935おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 19:20:39.29
ん?岡田さんって自分が関わったのにクレジットに名前無しだった事あるの?
それはキツイっていうかその作品は何?
0937おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 20:20:18.59
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *22103 翔んで埼玉
 *2 *20074 グリーンブック
 *3 *10769 フォルトゥナの瞳
 *4 **8402 ボヘミアン・ラプソディ
 *5 **8248 映画ドラえもん 2019 の…
 *6 **7998 アリータ:バトル・エンジェル
 *7 **5548 九月の恋と出会うまで
 *8 **5491 マスカレード・ホテル
 *9 **5423 アクアマン
 10 **4171 劇場版シティーハンター 新宿…
[2019/03/07 20:11 更新]
0939おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 20:44:17.49
>>928
>岡田斗司夫を知れば知るほど、その知識量、圧倒的な洞察力に身が震える

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  知識量、洞察力に身が震える・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0940おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 20:46:34.59
 岡田さん、桜 稲垣早希さんと天津・向清太朗さんと一緒に
エヴァンゲリオンに関する話をするらしい有料トークイベント
が予定されていた

>2016年12月10日(土)
>時間 開場16:45 開演17:00 終演19:00
>公演名 岡田斗司夫 presents エヴァの匂い
>出演者 [ライブ]岡田斗司夫/桜 稲垣早希/天津 向 清太朗
>お知らせ 11/5(土)発売
>料金 前売\2,800 当日\3,000
>キャパシティ 80人(椅子を詰めて並べた場合)

のですが・・・

ZAZA POCKET'S (大阪ミナミ道頓堀) 12月スケジュール
http://www.yoshimoto.co.jp/zaza/schedule_pk12.php

 前売り券が、発売されていない上、
同じ日の20:30から開場する別のイベント前売り券が売り出されています。
 中止になったのかな。
・・・
なんて事もありましたね。
0941おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 20:48:36.33
>>921
>岡田さんも個人でGAFAのような存在であると言える

同意

> 岡田さんは得た利益を分配しない。人を雇ったりしないんですね。
> 書き起こしとかさせてながら、分配する部分はメチャクチャ少なく、
> そのくせに、金がないとか言って動画つくったりするから
> まさに「民主主義の敵」ともいえるんですけども。
0942おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 20:50:06.54
>>928
キスプリ騒動以前から岡田の発言内容には「?」と言う事が多々あった。

ただ名だたる名作を生み出したガイナックスの「元社長」と言う事で
「まあ、間違える事もあるだろう。」と思ってスルーしていた。

まさか本格的なバカだとは思わなかった。
0943おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 21:19:48.88
>>932
ホラッチョ岡田斗司夫大先生作ったエヴァンゲリオン怪文書にはクレジットが無かったですね!

実名で公表すればよかったのに!
0944おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:25.99
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *24421 翔んで埼玉
 *2 *21501 グリーンブック
 *3 *11524 フォルトゥナの瞳
 *4 **9778 アリータ:バトル・エンジェル
 *5 **9416 ボヘミアン・ラプソディ
 *6 **8503 映画ドラえもん 2019 の…
 *7 **6180 アクアマン
 *8 **5980 九月の恋と出会うまで
 *9 **5903 マスカレード・ホテル
 10 **4988 劇場版シティーハンター 新宿…
[2019/03/07 21:54 更新]
0950おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 01:24:39.56
「エバー」と言っていいのは、ミサトさんだけ

「エヴァ」と書くように
おたくのみなさんは、そういう所にうるさいから


>>935
トップをねらえ!合体劇場版
「1」のエンドロールで、
原作は「GAINAX」に変更されてた


>>936 のつづき

07 21 12,478  23  8,117
08 01 11,975
0952おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 06:42:21.09
>>951
朝っぱらからポエミーやな。
F91からの引用も寒々しいわ。
0957おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:38.72
2019年3月8日
『the four GAFA 四騎士が作り変えた世界』を徹底解説2
「悪名高い“ウォルマート”を完全に追い抜いたAmazon」
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51554355.html

第2章はAmazonて?す http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/a/0/a099d85c.png

 第2章はAmazonです。「1兆ドルに最も近い巨人」というのがサブタイトルですね。
この「1兆ドル」というのはどういうことかというと、まあまあ、ゆっくり話していきますけど。

(図34ページより パネルを見せる)
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/b/8/b8d2c677.png

 この中央にあるのが「アメリカの全世帯の内、Amazonプライムに加入している世帯が占める割合」です。
52%の人がAmazonプライムに加入しています。

「1兆ト?ル」というのは http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/b/8/b8d2c677.png

 52%というのは何かというと、アメリカの全世帯の内、44%の家に銃があり、毎週、教会に行くの51%。
ここから上になってくると、選挙で投票を行う人が55%で、クリスマスツリーを飾る人が78%ですから、
アメリカの家庭というのは、もうほとんど当たり前のようにAmazonプライムに加入しているというわけですね。
固定電話の数よりも多い。

 「アメリカのネット業界における2016年の成長の半分はAmazonプライム。
おまけに小売業の成長の21%がAmazonプライム。実際の店舗で買い物をする時も
消費者の4人に1人がAmazonのカスタマーレビューをチェックしてから買っている」と。

 つまり、アメリカでも、ほぼ僕らと同じような生活をしているんですね。

 これは、別に僕が統計を取ったわけじゃないですけど。
30歳以上の人たちというのは、何かを探す時にGoogleで探してからAmazonで買ったりするんですね。
ところが、30歳より下の人たちというのは、最初っからAmazonで検索をする。

 これ、どういう意味なのかというと、この本の41ページにあるんですけども、
「アメリカの小売業の進化と吸収」というのに掛かってきます。

 つまり「下の世代になるほど、Amazonで売っているものの範囲の中で、
自分の欲しいものを考えるようになってしまった」という流れがあるんです。

・・・
0958おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:23:12.26
>>957
 アメリカの小売業の進化というのは、まず、第1段階である“街のお店”から始まります。

 これは、19世紀末のアメリカには、どの街にもメインストリートというのが当たり前のようにあって、
そこに商店が連なっていた時代のことです。

 この時代、お店というのは、買い物だけではなく、お喋りする場でもあるし、新聞も売ってるし、飲み物もあったんですね。
なので、誰が何を買うのかわかる場でもあるし、街の人たちにとってはコミュニティの場でもあったわけです。

 実は、店の数は少ないから「他の人がどういう生活をしているのか?」というのは、すぐに分かっちゃうんですね。
 なので、どんな人がいても、その人がどういう人間なのかがだいたいわかっちゃう。
「ああ、赤ちゃん生まれたんだな、オムツ買ってる」とか、「ああ、オムツを買わなくなったな。
赤ちゃんが病気なのかな? 引っ越したのかな?」というふうに、お互いの買い物を監視しているわけでもないんですけど、
年柄年中見てるから何となくわかっちゃうわけです。

 そんな中、20世紀の始めに“デパート”というのがアメリカに誕生しました。
フランスには、もっと前からあったんですけども、アメリカに出来たのは20世紀の始めです。都市部にデパートが誕生します。

 このデパートというのは「他の街の店よりも高度なサービス」と、「店員が専門知識を持っている」のがウリだったんですね。

 何よりも「高級品の品揃えがすごい」と。街の店というのは、金持ち向けの商品もあることはあるんですけど、
基本的には庶民向けの商品がほとんどなので、高級なもの、もしくはその高級なものの使い方……
例えば「キャビアやトリュフをどういう料理で使うのか?」は、食材が置いてあったとしても、
店のおじさんはそこまで知っていないわけです。

 それが、デパートでは、店員がそういうことを教えてくれたりする。
店員が全員、制服を着て、いつもクリーニングしたてのようなパリッとしたシャツを着ているわけですね。
 こうなると、街の小さな商店というのは、いきなりみすぼらしく見えてしまう。これが第2段階ですね。

 第3段階は“ショッピングモール”です。

 自動車社会になって、冷蔵庫が普及するようになると、みんな、買い物を週に1回とか2回くらいでまとめ買いするようになったんですね。
ショッピングモールでまとめて買って、家の巨大な冷蔵庫で保存するようになった。
0959おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:23:48.72
>>958
 1950年代に始まったこのショッピングモールには、たちまち中にレストランが出来て、映画館が出来て、ボーリング場まで出来ました。
いわゆる、日本の地方にあるイオンモールのような総合娯楽施設になりました。これが1950年代のアメリカです。

 すると、人々というのは「買い物の用もないのに、とりあえずモールへ行こう」ということになります。
 この段階でも、まだ街の小さい商店というのは生き残っているんですけども、しかし、コミュニティは徐々に徐々に破壊されていきます。

 小さい店だったら、誰がどこで何を買っているのかわかるから、
街の人たちというのは、直接の知り合いでなくてもお互いに何となくわかる人になるんです。

 しかし、ショッピングモールになってしまった瞬間に「何を買っているのかわからない」ということで、
街の中にどんな人がいるのかわからなくなるんですね。

 この頃から都市伝説とかモダンホラーとか生まれるようになりました。
「街の中に正体が知れない人がいる」というのは、殺人鬼の噂を呼び、あとは『ゾンビ』という映画に代表されるように
「街の中に異物がいるかもしれない」と言われるようになりました。
“見知らぬ隣人”という存在が生まれたのも、ショッピングモールが出来た頃からです。

 これが第3段階ですね。

 そして、第4段階が“大規模小売店”なんです。

・・・

 大規模小売店というのは、1962年……前回、話したガガーリンが地球の軌道を周ったことで、
ケネディがパニックになり、その3日後にキューバ危機が起きて、ケネディが更にパニックになって
「10年以内にアメリカ人を月に送ります!」と言った、あの年です。

 この年に、アメリカ国内に“ウォルマート”とか“Kマート”という、大規模小売店が生まれるようになったんですね。
 大規模小売店というのは「とにかく安く、とにかく大量に仕入れて売る」というお店です。
これによって、街の商店はついに徐々に滅びるようになりました。

 この辺りの大きい流れというのは、1990年代くらいに公開されたドキュメンタリー映画
『ウォルマート 〜世界最大のスーパー その闇〜』の中に描かれていました。日本語版は出てないんですけども。
0960おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:24:35.40
>>959
 例えば、その映画の中に自転車屋さんが出てくるんですけども。
街の小さな自転車屋さんです。そこで買えば自転車は50ドルくらいなんですね。
ところが、近くに出来たウォルマートでは、バーゲンとして、週末に限って18ドルで自転車を売るんですよ。
そしたら、もう街の自転車屋さんで自転車を買う人なんか、全然いなくなっちゃうんですね。

 そして、そうやってウォルマートの周りにあった街の自転車屋さんがすっかり潰れた後、
ウォルマートは週末のバーゲンをパッとやめて、自転車を1台70ドルで売り出すんです。

 これは、ウォルマートにしてみれば卑怯な商売でもなんでもないんですよ。
ただ単に「普段70ドルで売ってる自転車を、週末に限って18ドルで売ってるだけ」で、
普通の商売なんですけど。それによって、地元の自転車屋みたいな店はどんどん潰れて行ったんです。

 実は、1960年代の半ばくらいまで、アメリカでは、こういう
「大量仕入れによる大量値引き販売」というのは法律で禁止されていたんですね。

 しかし、70年代に入る前辺りから、この規制が段々と崩れてきたんです。
 それを助長したのは、主に消費者たちなんですね。「なんで安くていいものを手に入れちゃいけないんだ!?」
という消費者たちが政治家たちに働きかけた結果、あとはウォルマートやKマートなどの大規模小売店が
政治家に献金などをして政治運動をした結果、この値引き禁止法案みたいなものが事実上の廃案になってしまって、
いくらでも安く売れるようになった。

 「その潰れた自転車屋さんを経営していた男性の息子は、今やウォルマートで全米最低以下の賃金で働かされています。
彼は自分の貰っている給料では自転車も買えません」という話が、その映画の中で紹介されていたんですね。

 これによってですね、ウォルマートの創業者サム・モルトンという男は、世界一の大金持ちになったんですよ。
 しかし、今やAmazonの大活躍によって、世界中のウォルマートやそのチェーン店が、バンバン潰れてるんですね。
 Amazonのジェフ・べゾスは、今、世界一の金持ちになりつつある。もう既にモルトンを抜いてしまってるんですけども(笑)。

 まあ、この辺を見ていると、もう本当に「人の世は常ならず」という感じがして、
ちょっと「ざまあみろ!」と思っちゃうところなんですけど。
0961おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:25:19.10
>>960
 でも、しかし、少なくとも、この悪の帝国ウォルマートでさえ、最低賃金であっても、
人は雇っていたわけなんですよ。ちょっとカッコよく見えるんですね。

 それに対して、ジェフ・ベゾスは誰一人雇うつもりがないという。まあまあ、これについては後で話をします。

 これが第4ステージですね。

・・・

 第4段階が大規模小売店だとすると、じゃあ、アメリカの小売業というのが、その後、どういった進化を遂げたのか?
 第5段階は“専門店”というのが現れ出しました。
 これは、アメリカ中の中小ショップをウォルマートが破壊していた時代に、新しい形態の小売店として生まれたものです。

 かつての日本で言えば、アキバのパソコンショップとかゲームショップみたいな
「大型店舗ではあまり扱わないようなマニアックな商品や、マニアックな知識が必要な商品を売る」と。
まあ、売る店員にも、かなりの知識が必要な、そういう専門店です。

 日本の例を挙げれば、無印良品とかナチュラルショップとかのエコロジー系の店も専門店の1つなんですね。

 こうして、大規模小売業であるウォルマートと、今、言ったような専門店、
あとはコンビニエンスショップもそろそろ登場し始める中、まだ街の小売店もなんとか生き残っている。

 これで、アメリカの小売業界には、ある種の均衡状態が生まれて、ここで決着がつくかとも思われたんですけど。
そんな中、20世紀末に出てきたのがAmazonを代表とする、いわゆる“eコマース”ですね。

**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』2月24日分(#270)から一部抜粋してお届けしました。
0962おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:38:43.35
>>961
>第4段階が大規模小売店だとすると、じゃあ、アメリカの小売業というのが、その後、どういった進化を遂げたのか?
>第5段階は“専門店”というのが現れ出しました。
>これは、アメリカ中の中小ショップをウォルマートが破壊していた時代に、新しい形態の小売店として生まれたものです。

>かつての日本で言えば、アキバのパソコンショップとかゲームショップみたいな
>「大型店舗ではあまり扱わないようなマニアックな商品や、マニアックな知識が必要な商品を売る」と。
>まあ、売る店員にも、かなりの知識が必要な、そういう専門店です。

岡田は完全に誤解している。

なんでアメリカのデパートやスーパーの話をしているのに、突然日本の秋葉原のマニアックなお店の話になるんだ?
恐らくwikiの「専門店」の項目を鵜呑みにしたな。

専門店
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97

この本で問題になっているのは専門店でも「カテゴリーキラー」と言われているもの。

カテゴリーキラー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC

何でも売っている総合スーパーや百貨店が台頭してきたが、家電専門店や衣料専門店などの専門店が
総合スーパーや百貨店の家電部門や衣料部門の売上げを奪うようになっり、総合スーパーや百貨店は
かつての勢いがなくなった、というアメリカの小売業の話をしている。


悲しいかな、岡田は基本的な教養が無いので、本を読んでも誤読してしまう。
0963おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 14:07:15.13
>>959
× ボーリング場まで出来ました
○ ボウリング場まで出来ました

地盤調査する施設じゃないぞ
こさくにんの質まで低下してるのか


>>954 のつづき

08 14 19,997
0964おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 14:26:00.16
>>957
岡田さんのこういう話を聞くことで教養が身に付く
しかし岡田さんは本当に凄いね
こういうネットで拾った知識を専門家であるかのように語る技術
その技術を使うだけで
ひとつの事だけ時間かけて研究し続ける専門家より評価と金を稼げるマジック
現代社会=評価経済社会の勝者であると言わざるを得ない
0966おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:32:33.22
>>964
岡田の知的水準は低いのでいくらネットで情報を収集しても
そのネットの知識ですら理解できていない。

なので岡田の話は到底、金を貰えるレベルではない。

インスタントラーメンしか出来無い調理技術でラーメン屋を開店するようなもの。
0967おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:38:10.17
>>964
俺の考え方だけど聞くのは時間の無駄なんだよね。
読むと聞くとでは同じ教養を身に付けるにしても時間効率が断然違う。
身に付けられる教養のジャンルも相手次第というのもな。
まあ人によって格は違うものだからいいと思うよ。
0968おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:41:04.27
Lightning(ライトニング) 2019年4月号(巻頭特集:300号記念のアメリカ万歳!!)2019/2/28

LEE(リー) 2019年 04 月号 [雑誌]2019/3/6

ESSE (エッセ) 2019年 04月号2019/3/6

ベストカー 2019年 4/10 号 [雑誌]2019/3/8

ホリデーオート 2019年4月号 [雑誌]2019/3/8

三重のタウン誌 月刊Simple 4月号

中日朝刊夕刊、毎日朝刊、ニッカン、中スポ、ニッカン

を読んだ
0969おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:50:39.17
曜 時           [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11]    平均
月【21】トレース .     12.3__11.8__*9.6__11.0__10.0__10.4__*9.9__*9.8__*9.8__
  【22】よつば銀行   *4.6__*5.1__*4.1__*4.6__*4.5__*4.8__wait
火【21】後妻業..    *8.7__*6.5__*6.2__*5.9__*5.6__*5.7__*6.2__
  【22】初めて恋した...*8.6__*9.0__*8.8__*7.8__*7.3__*8.6__*7.8__*8.7__
水【22】家売る逆襲... 12.7__12.9__11.4__10.7__11.5__11.2__11.0__10.2__10.2__
木【20】刑事ゼロ.   14.7__10.5__11.9__12.1__10.7__11.3__10.6__*9.9__11.2__
  【21】ハケン占い師..12.1__10.9__10.0__10.3__10.3__*9.5__10.9__*9.8__
  【22】QUEEN     *9.3__*5.8__*6.4__*7.1__*7.3__*6.8__*6.2__*6.1__*6.6__
金【20】記憶捜査....  *8.3__*6.8__*6.2__*6.5__*6.6__*7.4__*6.8(終)...._____________________________*6.94
  【22】メゾンドポリス..12.7__12.4__10.7__10.2__*9.6__*9.9__*8.3__*9.1__
  【23】私のおじさん....*5.6__*4.4__*4.0__*5.5__*3.9__*3.8__*2.5__
土【22】イノセンス...  *8.3__*8.7__*9.4__*8.3__*9.0__*9.4__*9.5__
  【23】僕の初恋を... *3.3__*2.5__*4.1__*2.7__*3.3__*2.3__*3.7(終)...._____________________________*3.13
日【21】グッドワイフ.  10.0__11.5__*9.6__*9.0__*8.5__*9.5__*8.9__*8.7__
  【22】3年A組      10.2__10.6__11.0__*9.3__10.4__11.7__11.9__12.0__12.9__
0970おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:51:35.53
曜..時       [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] [13]   平均
(NHK)
金【22】トクサツ. *4.4__*3.9__*3.7__*3.6__*3.6__*4.3__*3.5(終)_____________________________________________*3.86
土【21】みかづき..*8.1__*5.5__*4.9__*7.0__*6.4(終)...__________________________________________________________*6.38
(深夜)
木【24】幸せ法則 *3.8__*3.4__*3.2__*3.4__*2.3__*2.6__*2.7__*2.6__wait
金【24】フルーツ *2.8__*2.4__*2.4__*1.3__*2.7__*2.1__*2.4__*2.9__
土【24】親子丼2. (*3.8__*3.5__*3.0__*3.3)_*4.2__*3.3__*3.6__*3.7(終)._____________________________________*3.55
     絶対正義 *4.1__*4.7__*3.4__*3.4__*4.1__
(2クール以上)
水【21】相棒17.. (17.1__17.9__15.6__15.2__13.6__16.4__15.1__12.0__15.0)
.           15.5__14.5__15.6__16.5__14.7__15.7__16.7__15.1__15.1__
日【20】いだてん 15.5__12.0__13.2__11.6__10.2__*9.9__*9.5__*9.3__*9.7__
0971おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:52:46.98
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・まんぷく

01w(1001-) 23.8 21.2 22.3 22.3 21.7 20.3 [21.93] 結婚はまだまだ先!(渡邊良雄)
02w(1008-) 20.3 21.3 22.2 22.8 21.9 20.9 [21.57] …会いません、今は(渡邊)
03w(1015-) 21.8 21.9 22.8 23.6 22.4 21.0 [22.25] そんなん絶対ウソ!(渡邊)
04w(1022-) 22.6 21.5 23.2 21.4 21.9 21.6 [22.03] 私がみつけます!(安達もじり)
05w(1029-) 23.0 20.6 23.1 22.0 22.1 20.8 [21.93] 信じるんです!(安達)
06w(1105-) 21.3 22.5 22.0 21.3 21.7 20.7 [21.58] お塩を作るんですか!?(渡邊)
07w(1112-) 21.4 21.6 20.9 21.1 20.5 20.3 [20.97] 私がなんとかします!(安達り)
08w(1119-) 20.8 21.0 21.4 21.4 20.0 19.7 [20.72] 新しい冒険!?(安達)
09w(1126-) 19.8 21.8 21.1 22.1 21.9 20.1 [21.13] 違うわ、萬平さん(保坂慶太)
10w(1203-) 20.7 20.6 21.5 20.9 22.0 21.8 [21.25] 私は武士の娘の娘!(保坂)
11w(1210-) 21.3 21.5 21.3 21.0 21.3 20.0 [21.07] まんぺい印のダネイホン!(渡邊)
12w(1217-) 20.9 21.9 21.7 21.1 21.3 20.0 [21.15] 絶対何とかなるから!(渡邊)
13w(1224-) 21.5 21.6 21.7 21.4 21.9 休  [21.62] 生きてさえいれば(安達)
14w(1231-) 休  休  休  休  18.8 20.6 [19.70] 理事長!?(安達)
15w(0107-) 21.6 21.4 20.8 21.6 21.2 18.8 [20.90] 後悔してるんですか?(安達)
16w(0114-) 21.1 21.8 21.3 21.3 21.3 20.4 [21.20] あとは登るだけです!(松岡一史)
17w(0121-) 21.6 22.0 22.5 21.4 21.6 21.8 [21.82] ラーメンだ!福子!(渡邊)
18w(0128-) 20.7 21.8 20.8 21.4 21.3 20.6 [21.10] 完成はもうすぐ!?(保坂)
19w(0204-) 20.7 21.6 21.5 21.3 21.9 21.3 [21.38] 10歩も20歩も前進です!(安達)
20w(0211-) 19.3 21.6 22.7 21.9 22.3 20.7 [21.42] できたぞ!福子!(渡邊)
21w(0218-) 21.9 21.5 21.1 21.7 22.9 20.5 [21.60] 作戦を考えてください(保坂)
22w(0225-) 21.4 20.3 20.0 20.9 20.8 20.1 [20.58] きれいごとは通りませんか?(安達他)
23w(0304-) 21.4 21.8 22.5 21.8 **.* --.- [21.88] 新商品!?(渡邊)
24w(0311-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 見守るしかない

全話平均 21・38 (21.3779)
0972おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:55:21.12
(独立系を含む)デイリー上映25分前販売数合計ランキング(14時中間集計):20190308(金)
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 12798 *90901 454 209 ****** 運び屋
*2 11151 *94458 408 212 *50.8% グリーンブック
*3 10952 *91965 476 257 *64.0% 翔んで埼玉
*4 *9912 104064 421 177 423.6% スパイダーマン スパイダーバース
*5 *7052 *25804 135 *75 ****** PSYCHO−PASS サイコパス Case.3「恩讐の彼方に__」
*6 *4455 214647 771 277 *43.8% 映画ドラえもん 2019 のび太の月面探査記
*7 *3964 *39481 296 255 *64.0% フォルトゥナの瞳
*8 *3011 *28853 164 283 *52.6% ボヘミアン・ラプソディ
*9 *2361 *47687 316 280 *31.6% アリータ:バトル・エンジェル
10 *2139 *40493 303 220 *30.4% 九月の恋と出会うまで
11 *2101 *32577 247 267 *43.9% マスカレード・ホテル
12 *1958 *46936 264 *98 ****** 劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル
13 *1310 *35916 270 266 *33.9% 七つの会議
14 *1284 *19435 146 232 *28.2% 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
15 *1230 **4741 *22 *81 *91.3% ラブライブ!サンシャイン!!ザ スクール アイドル Movie Over the Rainbow
16 *1144 *19557 110 107 *70.4% 僕の彼女は魔法使い
17 *1001 *11516 *88 *61 *28.5% ねことじいちゃん
18 **885 *15873 128 268 *29.0% アクアマン
19 **865 **1882 *14 *18 ****** METライブビューイング2018−19 カルメン
20 **834 *15613 103 *60 ****** シンプル・フェイバー
21 **725 **6783 *41 *33 *12.5% 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七章
22 **697 **9292 *69 *91 *32.2% 女王陛下のお気に入り
23 **607 *13854 101 252 *35.7% メリー・ポピンズ リターンズ
24 **483 *16628 128 177 *22.1% サムライマラソン
25 **464 **5803 *40 105 *27.5% コードギアス 復活のルルーシュ
0973おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 15:57:00.22
独立系を含むランキング(テスト中)
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *16403 運び屋
 *2 *15581 グリーンブック
 *3 *14717 翔んで埼玉
 *4 *13945 スパイダーマン スパイダーバ…
 *5 **8722 PSYCHO−PASS サイ…
 *6 **6300 映画ドラえもん 2019 の…
 *7 **6296 フォルトゥナの瞳
 *8 **4235 ボヘミアン・ラプソディ
 *9 **3283 アリータ:バトル・エンジェル
 10 **3185 マスカレード・ホテル
[2019/03/08 15:52 更新]
0974おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 16:30:40.19
『ベストカー』の編集長・本郷 仁(ほんごう じん)さんが異動

編集長を6年間やってた

今日発売号まで 次号から新編集長

1978年、月刊『ベストカーガイド』として創刊され、1985年に現在の『ベストカー』に改称され、月2回の刊行となった。

定価400円。毎月9日と25日に発売。
0976おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 17:03:10.41
独立系を含むランキング(テスト中)
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *17904 運び屋
 *2 *17553 翔んで埼玉
 *3 *16182 グリーンブック
 *4 *15522 スパイダーマン スパイダーバ…
 *5 **9937 PSYCHO−PASS サイ…
 *6 **8269 映画ドラえもん 2019 の…
 *7 **7296 フォルトゥナの瞳
 *8 **4785 ボヘミアン・ラプソディ
 *9 **3700 アリータ:バトル・エンジェル
 10 **3589 マスカレード・ホテル
[2019/03/08 16:55 更新]
0977おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:08.45
>>966
>なので岡田の話は到底、金を貰えるレベルではない。

週に1回自宅で数時間話してるだけで数千万稼げちゃってるわけですが
なぜその現実を見ずにこんな事言うのかねアンチは
0978おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:40.53
>>977
>週に1回自宅で数時間話してるだけで数千万稼げちゃってるわけですが

入金の明細を見ない限り、信用出来無い。
0979おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 18:01:41.89
>>977
ならその現実を見せろよ。
とりあえず、木造アパートから出て前の物件と同等の家に住んでみろ。
0980おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 18:05:09.26
>>974
自動車評論家の徳大寺さんと前澤さんが2014年11月に同じ頃に死んで人気連載企画が2つも終了
女性編集者の桜井オババが2014年末に退職で、読者コーナー みんなの駐車場 の担当者が交代

Dマガジン読み放題に採用れたのでリア充は もう紙の雑誌を読まない

2012年9月21日にスマホの大普及で、ひまつぶしで読んでいた人が減った
2002年12月ごろのパソコンと高速インターネット大普及以来の衝撃
0981おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 18:07:43.06
独立系を含むランキング(テスト中)
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *18552 運び屋
 *2 *18136 翔んで埼玉
 *3 *17533 グリーンブック
 *4 *16694 スパイダーマン スパイダーバ…
 *5 *10986 PSYCHO−PASS サイ…
 *6 **9586 映画ドラえもん 2019 の…
 *7 **7684 フォルトゥナの瞳
 *8 **5714 ボヘミアン・ラプソディ
 *9 **4250 アリータ:バトル・エンジェル
 10 **3789 マスカレード・ホテル
[2019/03/08 17:57 更新]
0983おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 18:27:49.17
>>979
岡田さんは木造が好きなんだと思うよ
木のぬくもりや木目の味わい深さがあるからね
家賃でしか物件を見る目がないアンチには理解不能だろうけど
0984おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:58.74
>>983
ほなら前と同じクラスの木造建築に移ってみろ。
0988おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 19:05:36.26
(独立系を含む)デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20190308
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 21455 165122 *847 257 *62.2% 翔んで埼玉
*2 20966 163087 *806 209 ****** 運び屋
*3 19536 190325 *768 177 400.2% スパイダーマン スパイダーバース
*4 19369 173427 *741 212 *45.9% グリーンブック
*5 12375 *44942 *241 *75 ****** PSYCHO−PASS サイコパス Case.3「恩讐の彼方に__」
*6 10944 373441 1354 277 *34.5% 映画ドラえもん 2019 のび太の月面探査記
*7 *8577 *71186 *522 255 *63.8% フォルトゥナの瞳
*8 *6478 *64638 *358 283 *47.8% ボヘミアン・ラプソディ
*9 *5067 *89274 *591 280 *32.6% アリータ:バトル・エンジェル
10 *4091 *58651 *435 267 *43.7% マスカレード・ホテル
11 *3917 *67964 *506 220 *31.8% 九月の恋と出会うまで
12 *3563 *70337 *396 *98 ****** 劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル
13 *3295 *44268 *318 232 *31.7% 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
14 *2698 *10018 **56 *81 *70.9% ラブライブ!サンシャイン!!ザ スクール アイドル Movie Over the Rainbow
15 *2402 *43616 *315 268 *30.5% アクアマン
16 *2252 *58196 *434 266 *31.9% 七つの会議
17 *1959 *30813 *178 107 *67.3% 僕の彼女は魔法使い
18 *1903 *17407 *113 105 *41.0% コードギアス 復活のルルーシュ
19 *1520 *27342 *181 *60 ****** シンプル・フェイバー
20 *1482 *17902 *136 *61 *29.2% ねことじいちゃん
21 *1314 *12081 **74 *33 *13.4% 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七章
22 *1239 *29789 *210 252 *34.5% メリー・ポピンズ リターンズ
23 *1173 **3667 **20 *20 ****** 劇場版 KODA KUMI LIVE TOUR 2018 DNA
24 *1127 **2740 **16 *18 ****** METライブビューイング2018−19 カルメン
25 *1098 *12648 **94 *91 *26.9% 女王陛下のお気に入り
0989おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 19:12:47.64
>>894
堀江が無能だったのに、よく高橋君はプロデューサーとして仕事をやり切ったよ
岡田さんの後方支援があってこそだとは思うけど、立派な若者が育って何よりです
0993おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 19:24:22.33
4月9日発売 カーサブルータス 次次号
特集 RENOVATION 2.0
    リノベーションの教科書
    一歩先を行く住まい改修計画
0994おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:11.47
>>989
それ、岡田斗司夫が公言してみろよ。
0995おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:53.27
#272 岡田斗司夫ゼミ【映画特集】スピルバークのアカデミー賞に関する発言から考える”映画の本質”とは何か。

放送予定 03/10 19:30 - 22:00
0996おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/08(金) 20:07:11.42
>>987
築浅物件に住んでおいて生意気抜かすな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。