2019年2月26日

「関ジャニ∞の村上くんと、『ユーチューバーが消滅する未来』をどう生き抜くか話してきました」
2019年2月3日号ニコ生ゼミ テキスト全文公開
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51553851.html

『ユーチューバーが消滅する未来』をどう生き抜くか

 今週、関ジャニの村上くんのラジオに呼ばれて、僕が書いた『ユーチューバーが消滅する未来』という本の話をしてきました。
昨日、それがオンエアされたそうなんですけど。

ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書)

「ユーチューバーが消滅する!?」岡田斗司夫さん|村上信五くんと経済クン|文化放送

 基本は、この去年の年末に出た『ユーチューバーが消滅する未来』について、
色々と聞かれたから、それに答えて来たんですけど。

 こういう本を出すと、誰もが「これからはどうなるんですか?」とか、「自分なりの最善手」というような、
「何をすれば一番効率がいいのか?」ということを聞こうとするんですよ。

 例えば「どの業種が危ないんですか?」とか、「これからはどの業種が伸びるんですか?」と。
 でも、あんまり、これを考えても無意味なんですよね。

 1955年に「企業の平均寿命は75年」と言われていたのが、2000年代くらいに入ると「15年くらい」と言われるようになった。
つまり、もう企業の寿命というのは、かつての5分の1くらいに縮んじゃやった。現在は「10年くらい」と言う人すらいるんですけど。

 だから、「どこか就職すること」は、もはや安全でもなんでもないんですよ。
 昔の大企業に入ってもダメで、今、流行りのIT企業も、もう10年持つかどうかわからないわけなので(笑)。
 こういう状況の中では「どこが安全か?」という話は役に立たないんです。