>>35
15 【 当たり前ですけど、みんなのアニメ(仮)に奴隷は来ませんでした 】 sage 2015/09/28(月) 13:47:38.77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1374507475/108-111
市民だけど
例のアニメ、岡田さんの目論見では
『業界第一線の人達が我も我もといっぱいやって来る』って考えてたみたい
だからこそ「1人か2人、ちゃんと毎日働いてくれるプロの責任者を雇って
その人には月25万を2年払いたい(捻出元は月1万の参加費から)」とか言ってたし

その金で雇った人をいわばサクリファイスにして
素人が描いた絵やプロットをアニメに起こすという気の遠くなるような作業を
全部やらせる気だったんだと思う(いわば岡田さんは名義貸し)
でもそういう人が全然来ない、集まるのは一枚絵を描く専門学生やフリーターばっか
下手したら言いだしっぺの岡田さんがその損な役回りに付きそうな流れなんで
アニメ企画に対してテンション落ちてるような感じ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:51:22.06 ID:1sswsqAV
具体的にはヤマカンとか悪の華の監督みたいなのが
「俺が作ります!」ってやってくる展開を本気で夢想してたっぽい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:24:46.38 ID:dsEchdId
あれ?製作会社から申し出来てるって言ってなかったっけ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:29:12.02 ID:jR3e9d+9
三分とか五分にしようと言い出した時点で、この企画は死んでるよ。
だって、意味ないじゃん。

みんなが驚くような物を作るんじゃなくて、趣味の人がお遊びで簡単にアニメーションが作れますよツールなんだから。

堀江はこれじゃ意味無いと思ってるでしょ。岡田には面と向かって言わないだろうけど。