X



トップページおたく
92コメント98KB
アニオタvsドルオタvs鉄オタ どれが一番キモい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/03/23(金) 01:47:32.86
最低辺対決しようぜ
0003おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/03/28(水) 00:16:11.51
キモい順

アニオタ
ドルオタ
鉄オタ
0004おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/03/28(水) 22:53:42.28
二次元の世界に傾倒するのが、一番キモイ。
現実の世界で女に相手にされない奴らが、自己の欲求を満たすための
道具にしているから。

次にロリコン。
外国では年齢が上の女性の方が魅力的と言われてるのに対し、
ロリコンは年齢が下がれば下がるほど、魅力的と思う気持ち悪さ。

鉄道
鉄道はごくいたって普通の趣味。
それは雑誌やネット等を観ればあきらか。
0005おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/03/30(金) 00:45:36.62
JR四国 鉄道事業の赤字、年115億円 自治体負担に慎重

四国4県とJR四国は29日、鉄道網維持に向けた懇談会を開いた。
同社は鉄道事業の収支状況を報告。
路線別は出さなかったが、年約115億円の赤字構造であることが示された。
収入の底上げに向けては周期性のあるダイヤの整備などの提案があった。
ただ、鉄道事業単独での黒字は国鉄の分割・民営化当時から見込まれておらず、自治体関係者からは「国の役割の明確化が欠かせない」などと自治体負担に慎重な意見が相次いだ。

同社の鉄道収入の4割は瀬戸大橋を通る対本州輸送が占めており、四国内の人口が急速に減る中、四国外との交流人口の拡大が収入の落ち込みを抑えている格好だ。

そもそも鉄道事業の赤字は1987年の国鉄の分割・民営化からJR九州、JR北海道とともに想定された。
JR四国は営業黒字が1度もなく、国からの支援金である2082億円の経営安定基金の運用益で帳尻を合わせてきた経緯がある。
その運用益も当時の高い固定利回りから自主運用に切り替わり細った。
鉄道事業で採算を取るのは難しく、行政支援を求める声も強い。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28764590Z20C18A3LA0000/
0006おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/04/16(月) 00:44:08.83
新幹線と特急が同じホーム 新潟

JR新潟駅の高架化工事が進み、15日から東京と新潟を結ぶ上越新幹線と、山形、秋田方面の在来線の特急とが同じホームで乗り換えができるようになり、記念の式典が行われました。

JR東日本と新潟市は、上越新幹線と在来線のホームを同じ高さにする工事に取り組んでいますが、このほど在来線の線路5本のうち4本についての高架化が完成し、
15日から東京と新潟を結ぶ上越新幹線と、新潟と山形・秋田を結ぶ「特急いなほ」とが同じホームで乗り換えができるようになりました。
新潟駅で午前10時から行われた式典では、新潟市の篠田昭市長は「新潟駅の拠点化が大きく進むと思う。新潟の顔である新潟駅の高架の全面開業に向けて頑張っていきたい」とあいさつしました。
新潟県の米山隆一知事は「山形、秋田への観光にも使っていただけたらと思う」と述べました。
新しく完成した5番線のホームには、午前10時49分東京からの上越新幹線が到着し、山形県の酒田行きの特急いなほに乗り換える乗客たちに、市長や知事が新潟産の米粉で作った記念のパンを配りました。
そして新幹線到着から9分後、特急いなほが駅長の合図で出発し、集まった人たちは旗を振って見送っていました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180415/1030002769.html
0007おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/04/30(月) 03:33:20.65
ガイアの夜明け

2018年5月1日(火)22:00〜

どうする?ローカル鉄道

国鉄が分割民営化し、JR7社が発足して昨年で30年。
各社が頭を痛めるのが地方の赤字路線の存在だ。
100円の利益をあげるのに1000円を超える費用がかかる"超赤字路線"も少なくないという。
地域の"足"を何とか守ろうと運行を続けてきたJR各社だが、「廃線」という苦渋の決断を下すケースも増えている。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
0008おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/05/22(火) 00:23:09.87
新潟県知事選で与党系候補の花角英世氏が公約としてぶち上げた「日本海縦貫新幹線」整備は必要か

中国地方から新潟を通り青森まで日本海側を結ぶ新幹線計画について、出馬会見で「一番大きな課題は人口減少問題」と強調し、熱っぽくかつ詳しく語ったのだ。

「新幹線の基本計画に入っている『羽越新幹線』(富山市〜新潟市〜青森市)という計画路線があるのですが、これは県内の一体化という意味でも非常に重要だと思います。
さらに日本の国土軸を考えた時に、太平洋側は北海道から鹿児島まで完成をしましたが、災害に見舞われる可能性が高い。
その時に日本海側の九州・中国地方から上越地方、北海道につなぐ路線がないと(代替路線がなくなる)。
もしもの時のことが起きた時の備えとして基盤であります。

「『国土強靭化』を旗印に公共事業拡大を進める二階幹事長と二人三脚を組んで『新潟県を交通インフラ整備先進県、牽引車役になる』という近未来図が目に浮かびますが、
仕事が増える建設業界や一部の新幹線推進派には歓迎されても、県民への支持拡大は限定的だと思います。
すでに上越新幹線や北陸新幹線があり、高速道路もかなり整備されているわけですが、それでも人口減少は止まらなかった。
交通インフラ整備を『もう一段』進める必要性を感じている県民は多くはないのではないか。

さらに問題点としては、大阪〜新潟間の人の移動が途中駅間も含めてそれほど大きくないこと。
日本海側新幹線の費用対効果には疑問が残り、JR東日本やJR西日本が積極的に新潟接続線の工事費を出す可能性は低い。
もしやるとすれば、新潟県がその多くを負担しなければならなくなるでしょう」

https://hbol.jp/166157
0009おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/06/09(土) 00:50:29.55
長崎新幹線 FGT導入を見送り ミニ新幹線を軸に検討へ

九州新幹線長崎ルートに関する与党の検討委員会は8日の会合で、車輪の間隔を変えることでレール幅の異なる新幹線と在来線を乗り継ぐフリーゲージトレイン(FGT)の長崎ルートへの導入を見送ることを決めた。
今後、全線が新幹線のフル規格か、線路の敷設を工夫して在来線でも新幹線が走れるミニ新幹線を軸に検討する。

長崎ルートを巡っては当初、FGTを導入する予定だった。
しかし、開発が難航しているうえ、事業者であるJR九州が安全性やコスト面などから導入に反対していた。

一方、国土交通省の検討結果では、全線フル規格が費用対効果の面で最も優位としており、長崎県もフル規格での整備を求めている。
しかし、整備費の総額は膨らむため、佐賀県が過大な財政負担などを理由に反対。
与党検討委は今後、佐賀県の負担軽減についても検討する方針。

長崎ルートは在来線特急と新幹線を武雄温泉駅(佐賀県)で乗り換えるリレー方式で2022年度に暫定開業する計画。
整備方法の決定が長引けば、リレー方式の長期化・固定化が懸念されている。

https://mainichi.jp/articles/20180608/k00/00e/020/270000c
0010おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/06/12(火) 01:46:32.54
新幹線殺傷事件は、もはや「想定外」ではない

6月9日、新横浜-小田原間を走行中の東海道新幹線「のぞみ265号」で刃物を持った男が突然乗客に切りつけ、男性1人が死亡、女性2人が重傷を負うという事件が起きた。

約3年前の2015年6月30日には、やはり新横浜-小田原間で起きた「のぞみ225号」車内の焼身自殺事件で、巻き添えとなった女性が死亡している。
悲劇は繰り返された。

JR東海は「乗車中のお客様が死傷に至る列車事故ゼロを継続している」として高い安全性をアピールしている。
しかし、いくら列車運行の安全性を高めたところで、このように焼身自殺や殺傷事件が繰り返されると、新幹線の信頼性が損なわれかねない。

JR東海はセキュリティ対策として、客室やデッキ部への防犯カメラ設置を進めている。
昨年12月には全編成の9割に相当するN700Aタイプへの設置が完了した。
カメラ未設置の700系は2019年度末までに引退が決まっているので、2020年春には全編成で防犯カメラが設置されることになる。

JR東海は「犯罪や不審行為への抑止力の向上につながる」(同社広報部)と期待しているが、事件の起きた客室内にも防犯カメラは設置されていた。
残念ながら防犯カメラを設置あうるだけでは犯罪の抑止には限界があると言わざるを得ない。

https://toyokeizai.net/articles/-/224678
0011おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 19:34:40.25
ユニークで個性的なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KAR
0012おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/07/07(土) 14:00:16.55
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
検索しちゃえば『立木のボボトイテテレ』

SR5
0013おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/11/10(土) 01:50:09.36
JR北海道、17年度も全27線区赤字 収支25億円悪化

JR北海道は9日、2017年度(18年3月期)の線区別収支状況を公表した。
道内27線区(新幹線含む)の全区間が営業赤字で、約半数の13線区で赤字幅が拡大した。
全線区が営業赤字となるのは、線区別収支の公表を始めた14年度から4年連続。
鉄道の利用促進や事業多角化による31年度の連結黒字化が目標だが、人口減などで経営環境は厳しさが増す。

線区別で最も赤字額が大きかったのは北海道新幹線(新青森―新函館北斗)で、前年度より44億円悪化の98億円。
16年3月の開業効果が一服し、輸送密度(1キロメートルあたりの1日の平均輸送人員)は4510人と2割減少した。
青函トンネル内の老朽設備の更新費や車両メンテナンス費用もかさんだ。

JR北が「単独では維持困難」とした10路線13線区合計の赤字額は162億円。
16年度から1億円悪化した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37586600Z01C18A1L41000/
0014おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 00:34:46.69
JR北、23年度に資金不足400億円 社長が見通し

経営再建中のJR北海道を巡り、北海道議会の地方路線問題調査特別委員会は29日、JR北の島田修社長ら幹部を参考人として招致した。
島田社長は同社への国の支援が2021年度以降も続いたとしても、22年度に資金ショートに陥り、23年度には約400億円の資金不足になる恐れがあるとの見通しを示した。
北海道新幹線の収支均衡など赤字構造の抜本的な解消が必要になる。

国土交通省は同社に対し、19〜20年度に総額400億円程度の財政支援をすると決定。
一方、同社が示した23年度までの収支見通しでは21年度以降も国からの年間200億円の支援が続くと仮定。
それでも現在の赤字体質を改められなければ22年度に資金ショートに陥るとの見方を示した。

資金不足は22年度に200億円程度、23年度に400億円程度と予測。
赤字線区のバス転換などにかかる費用300億円や利用者の少ない線区の維持費、北海道新幹線の収支均衡などの課題解決が必要で、国や地元の支援を求めた。
島田社長は資金不足の回避について「赤字解消に向けて具体的な議論が前進することが肝要だ」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38340590Z21C18A1L41000/
0015高添・沼田(葛飾区青戸6−26−6)の告発
垢版 |
2018/12/14(金) 10:44:11.15
色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0016おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/16(日) 00:50:27.85
東急と相鉄、新路線名を「東急新横浜線」「相鉄新横浜線」に決定
2019年度下期に相鉄〜JRが直通

東急(東京急行電鉄)と相鉄(相模鉄道)は12月13日、神奈川東部の新路線の名称をそれぞれ「東急新横浜線」「相鉄新横浜線」とすることを発表した。

東急新横浜線は新横浜駅(仮称)〜日吉駅、相鉄新横浜線は西谷駅〜新横浜駅(仮称)で運行する。
名称はいずれも、新幹線の駅名として知られる「新横浜エリアに直結する路線」であることから採用したという。

相鉄新横浜線の西谷駅〜羽沢横浜国大駅は2019年度下期に先行して開業、JRとの相互直通運転を開始する。
また、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅から新横浜駅(仮称)および東急新横浜線は新横浜駅(仮称)〜日吉駅は2022年度下期に開業、両社の直通運転を開始する。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1158292.html
0018おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/01/24(木) 00:19:19.64
地下鉄延伸 沿線活性化に期待 横浜・川崎両市

横浜市営地下鉄ブルーラインが2030年をめどに終点のあざみ野駅(横浜市青葉区)から小田急線・新百合ケ丘駅(川崎市麻生区)まで延伸するのを受けて、沿線では地域活性化への期待感が高まっている。
横浜市内では相模鉄道もJR線や東急線との相互直通運転を控えており、鉄道整備を軸に今後、まちづくり開発が進みそうだ。

新駅は4つ設ける。
あざみ野駅から順に、横浜市の嶮山(けんざん)付近と、横浜、川崎両市境のすすき野付近にそれぞれ1駅設置する。
横浜市は特に東急田園都市線も乗り入れるあざみ野駅について「商業施設や文化施設などの集積を進めていきたい」という。

川崎市内の次の駅は3案あり、ヨネッティー王禅寺付近、王禅寺公園付近、白山付近が候補となっている。
既存のバス路線との連携や、周辺駅との距離などを勘案し、ヨネッティー王禅寺付近を有力候補としている。
もう1駅は新百合ケ丘駅南口付近に設ける。

横浜市の人口は19年をピークに20年に減少に転じると予想されている。
鉄道網の整備に伴いどれだけ沿線人口を増やせるかも注目点となりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40375320T20C19A1L82000/
0019おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/02/24(日) 13:41:05.06
丸ノ内線に「真っ赤でまあるい」新型車両 約30年ぶり

東京メトロ丸ノ内線に23日、約30年ぶりとなる新型車両「2000系」がデビューした。
路線名にちなみ、丸みを帯びた顔付きと、各車両に設けられた円窓が特徴だ。

現行の「02系」は銀色のアルミ製車体に路線カラーの赤い帯をあしらっているが、2000系は車体全体を鮮やかな赤色でラッピング。
メトロの現役車両で全面カラーを施しているのは、銀座線「1000系」に次いで2例目だ。
車内には、スマホなどを充電できるよう、座席のないフリースペースにコンセント2口とテーブルを設けている。

https://www.asahi.com/articles/ASM2R2S2TM2RUTIL006.html
0020おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/03/23(土) 20:00:13.34
JR四国、瀬戸大橋線以外は赤字

JR四国が22日発表した2013〜17年度平均の線区別の収支で、四国内の乗り合いバスよりも採算が悪いことを明らかにした。
唯一の黒字である本四備讃線(瀬戸大橋線)も今後、設備投資の増加で赤字に転落する可能性があり、鉄道網の厳しさは増していく。
JR四国や4県などは今後、バスも含めて地域の足をどう維持していくのか、県別に対策を検討する。

各線区の状況をみると、全18線区のうち本四備讃線を除く17線区で営業係数が100を超え、赤字だった。
予土線の北宇和島―若井駅間が1159で最も採算が悪く、次は牟岐線の阿南―海部駅間の635だった。

営業係数が100を下回る唯一の黒字の線区は本四備讃線の児島―宇多津駅間で、営業係数は84だった。
だが、瀬戸大橋の開通から30年が過ぎ、設備の維持・更新費が今後増える見通しで、赤字に転落する可能性があるという。

JR四国の半井真司社長は「経営努力はしてきたが、人口減で非常に厳しい」と話す。
利用客が多い高松―多度津駅間の営業係数が115、松山―今治駅間が123であるなど、都市部の線区で稼ぎ、過疎地の赤字線区を支えるという構図を描けない。
これが鉄道網の維持を難しくしている。

このため、JR四国も過疎地の線区の存廃問題だけに、焦点を当てるつもりはない。
都市部の線区の利用客数の増加策とセットで、4県などと議論していく。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42801850S9A320C1LA0000/
0021おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:20.81
JR石勝線の夕張支線が最終運行 廃線し、バス転換へ

北海道夕張市を走るJR石勝(せきしょう)線夕張支線(新夕張―夕張間、16・1キロ)が31日、最終運行日を迎えた。
車内は午前中から、全国から駆けつけた鉄道ファンらで混み合い、JR夕張駅前では、地元住民らが乗客を出迎えた。

30日から夕張入りしている東京都あきる野市の介護福祉士、熊野将博さん(40)は、運転士の制帽をかぶり、列車が到着・出発するたびに、「ありがとう 夕張支線」と書いた手作りの幕を掲げた。
「廃線は寂しいが、人が乗らなければ廃線はしかたがない」と話した。

夕張支線は1892年、国内有数の産炭地・夕張から石炭を運び出すために建設された。
戦後の高度成長を支えたが、1990年に市内から炭鉱が消え、人口減少で旅客も大きく減った。

JR北海道は2016年、「単独では維持が難しい」とする13線区を公表。
このうち夕張支線については、夕張市と昨年3月、廃止合意した。
13線区のなかで、沿線自治体と廃止・バス転換で合意した初めてのケースとなった。
JR北は廃止後、代替バスの運行費用を市に助成し、地域の公共交通を維持するとしている。

https://www.asahi.com/articles/ASM303WN8M30IIPE00J.html
0022おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/04/09(火) 00:42:20.24
北海道の鉄道はどうなる? 道知事選に与党推す鈴木直道・前夕張市長当選で

きのうの北海道知事選では与党の推す鈴木直道氏が当選し、野党の推す石川知裕氏が落選した。
今回の北海道知事選では、鈴木氏が公共交通の再編を公約に掲げ、石川氏が鉄路の存続を公約としていた。

高橋はるみ北海道知事はJR北海道の路線網をどうするかに対して積極的な姿勢を示せず、後手の対応に回り、抜本的な対応策をとることができないまま道知事の座を去り、参院選の候補となることになった。

どちらの候補が当選するにしても、JR北海道の路線網維持、北海道の公共交通をどうするかについては差し迫った課題であり、新しい知事はさっそく直面せざるをえない状況になっていた。

鈴木氏は夕張市長として、「攻めの廃線」と銘打って、石勝線の新夕張〜夕張間を廃止して、そのかわりにバス路線を充実させるということを政策として行った。
その結果がこの春の同区間の廃線であった。
多くの人から惜しまれながらの廃線であったものの、鉄路を維持するというのはJR北海道だけでは困難であり、地元の支援も必要とする。
鉄道への支援を行うのなら、バスでやったほうが効率的だ、というのが鈴木氏の考え方である。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20190408-00121433/
0023おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/04/16(火) 12:31:48.84
鉄オタが一番気持ち悪い
駅や沿線でカメラ構えてかたまって
人や車が通ると罵倒
ヤバイな、こいつら
0024おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/04/26(金) 21:06:34.61
佐賀知事「新幹線整備求めず」長崎新幹線 新鳥栖―武雄温泉で

九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の未整備区間、新鳥栖―武雄温泉について、佐賀県の山口祥義知事は24日の定例会見で「一番申し上げたいのは佐賀県はこれまでも(同区間の)新幹線整備を求めたことはなく、今も求めていないということ。
条件闘争をしているかのように言われたりもしたが、全く本意ではない」と述べ、JR九州や長崎県が求める全線フル規格化による整備に否定的な考えを改めて強調した。
26日の与党検討委員会によるヒアリングには山口知事が出席し、同様の主張を行う。

長崎新幹線は2022年度に武雄温泉―長崎間がフル規格で暫定開業する予定。
この点に関しては佐賀県も国やJR九州などと「6者合意」をしており、建設費高騰による追加負担分の支払いにも応じる方針だ。

ただ、新鳥栖―武雄温泉間の新幹線整備には合意しておらず、自民党が多数を占める佐賀県議会も積極的ではない。
山口知事は「県民のいろんな声を聞いたが、現時点で佐賀県側から話をすることはない」と議論に応じない姿勢を明確にした。

長崎新幹線は与党検討委が6月をメドに、フル規格かミニ新幹線かの整備方法を決める見通し。
19日には国土交通省の担当者が佐賀県庁を訪れ、全線フル規格で整備した場合の佐賀県負担額の国の試算を伝えている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44134270U9A420C1LX0000/
0025おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/05/23(木) 20:31:32.82
佐賀との協議「まるで韓国か北朝鮮」 自民・谷川議員

自民党の谷川弥一衆院議員(長崎3区)が、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)をめぐり、整備方法に関する佐賀県との協議について、「まるで韓国か北朝鮮を相手にしているようだ」などと述べていたことが分かった。

長崎県諫早市で18日に工事現場を視察し、あいさつした際に述べた。

整備方式が決まっていない佐賀県の新鳥栖―武雄温泉間について、与党の検討委員会(PT)は、「フル規格」か「ミニ新幹線」の2案を検討している。
佐賀県の山口祥義知事は4月のPTの場で「新幹線整備を求めたことはないし、今も求めていない」などと述べ、不快感を示していた。

谷川氏はPTメンバーの一人。
谷川氏は20日、取材に「新幹線整備がなかなか進まず、焦りがあった。言い方は適当ではなかった」と釈明。
山口知事は同日、報道陣に「例えとしては適切でなかったのではないか」と述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASM5N6DT4M5NTOLB00R.html
0026おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/06/02(日) 02:02:54.68
シーサイドライン25m逆走し衝突、15人重軽傷 横浜

1日午後8時15分ごろ、横浜市南部を走る無人運転の新交通システム「シーサイドライン」新杉田駅(同市磯子区)で、列車が約25メートル逆走し、車止めにぶつかった。
原因は不明。
神奈川県警によると、15人がけがをし、そのうち6人が骨折などの重傷。
命に別条はないという。

運営会社の横浜シーサイドラインによると、列車は新杉田発並木中央行きで、5両編成。
乗客は50人以上いたとみられる。
ドアが閉まった後に、逆走したという。

前から2両目に乗っていた横浜市金沢区の会社員青木健一さん(46)は「列車が動き出した数秒後に、ものすごい衝撃で止まった。
前の車両には血だらけで倒れている人がいて、後ろの車両には顔から血を流している人もいた。子どもの泣き声が聞こえ、パニック状態だった」と話した。

シーサイドラインは、1989年開業。
新杉田駅と金沢八景駅(横浜市金沢区)の約11キロを結ぶ新交通システムで、運転士のいない完全自動運転が特徴だ。
沿線には、横浜・八景島シーパラダイスや横浜市立大付属病院がある。

営業中の自動運転の列車による事故では、大阪市交通局(現大阪メトロ)のニュートラム南港ポートタウン線で1993年10月、住之江公園駅に進入した列車(4両編成)が減速せずに60メートル暴走し、車止めに衝突。
乗客約210人が負傷した例がある。

https://www.asahi.com/articles/ASM616WP6M61ULOB00Q.html
0027おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/06/23(日) 01:55:45.94
リニア工事 静岡県とJR、深まる溝 互いに不信感、合意遠く

リニア中央新幹線南アルプストンネル工事を巡り、JR東海と静岡県の溝が深まっている。
2027年のリニア開業に向けて着工を急ぎたいJR東海、大井川の流量減少対策が不十分だとして慎重姿勢を崩さない県。
両者には東海道新幹線の静岡空港新駅設置を巡るあつれきもあり、石井啓一国土交通相が調整に乗り出す姿勢を示すが、合意点を見いだせるかどうかは不透明だ。

工期の余裕がなくなる中、しびれを切らしたのはJR東海の金子慎社長。
5月末の記者会見で「この状態が続けば、開業時期に影響を及ぼしかねない」と静岡工区の未着工が開業遅れにつながる可能性に言及した。
6月に入ると「国策と言えるような目的の下に進められている」と事業の必要性を強調した。
名古屋駅周辺の開発遅れを懸念する愛知県の大村秀章知事も「開業遅れは到底受け入れられない」と呼応した。

こうしたJRなどの姿勢に静岡県側は反発を強めている。
川勝平太知事は、トンネル工事による湧水の全量を大井川に戻すことを「当たり前」とし、これにJRが応じるのに1年半かかったと指摘する。
県幹部は「JRは静岡を悪者にしようという魂胆だろうが、問題があるのはJRの方だ」と不信感を募らせる。
両者がテーブルに着いた協議では、JRが県側の質問に直接回答しなかったり、論点をはぐらかしたりする場面が相次ぎ、結論が先送りになった。

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/648966.html
0028おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/06/25(火) 02:00:51.41
北海道並みに厳しい、「JR四国」の生き残り策

最近、JRの経営問題と言えば、JR北海道が大いに注目されているが、JR四国も実は同様の危機的状況に陥りつつある。
もともと会社や路線規模が小さいため、全国的なスポットが当てられていなかった。
しかし、当の四国においては抜き差しならぬ危機感から、地元や各界有識者を集めて議論がなされるようになっている。

まずは2010年に四国経済連合会の呼びかけにより「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会」が設置され、翌2011年に「四国の鉄道ネットワーク維持」と「抜本的高速化」が必要と提言された。
これ以後、高速化の機運として四国新幹線整備促進期成会が設立(2017年)されるなどの動きがあるが、一方で管内各線共に利用の減少傾向は止まらず、状況は一層の厳しさを増した。
もはや事業者に経営努力を求めるだけでは鉄道ネットワーク維持は困難な状況が差し迫りつつある。

そこで2017年8月、JR四国からの呼びかけにより、上記懇談会後の状況や取り組みを検証し、広く意見交換を行うため「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会U」が設けられた。
そして1年後の2018年9月、「中間とりまとめ(案)」がまとめられ、そこでは随所に「連携」が求められたことから、前提となる情報の共有として、本年3月、JR四国から各種データや経営状況の様子が詳らかにされている。

四国4県の人口は全国に先駆けて減少し、1988年度より44万人のマイナス。
一方、高速道路延長はJR発足時のわずか11kmから529kmとなり、四国内の計画の80%に達した。
自動車の保有状況は1987年度との比較で1.56倍。
一方で四国内の流動における鉄道のシェアは、1975年度に21%あったものが1990年度は4.1%、2009年度は1.5%(以後は継続的データなし)となった。

営業黒字になったことはない

https://toyokeizai.net/articles/-/288083
0029おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/09/05(木) 20:23:52.97
北海道のJR24区間は「総赤字」、5年連続で全区間

JR北海道が4日公表した2018年度(19年3月期)の区間別収支状況によると、北海道の24区間(19年4月に廃線した石勝線夕張支線含む)は全区間が営業赤字だった。
区間別収支の公表を始めた14年度から5年連続。
鉄道の利用促進や非鉄道事業の育成などで31年度の連結黒字化を目標としているが、肝心の稼ぐ力は上向いていない。

全区間の赤字総額は549億円と、17年度と比較すると1億6300万円改善している。
ただこれはコスト減の効果で、路線自体の競争力が上がっているわけではない。
18年の台風21号や北海道胆振東部地震の影響などで鉄道事業の売上高にあたる営業収益が782億円と17億円減ったものの、冬季の積雪が少なかったことで除雪費用が50億円と17年度より6億円少なかった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49416660U9A900C1L41000/
0030おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/09/05(木) 21:27:49.89
京急脱線事故、1人死亡33人けが 乗客約500人避難

5日午前11時40分ごろ、横浜市神奈川区亀住町の京急本線の踏切で、青砥発三崎口行きの下り快特列車(8両編成)と13トントラックが衝突し、列車の先頭から3両目までが脱線、一部が横倒しになった。
神奈川県警によると、トラックを運転していた会社員本橋道雄さん(67)=千葉県成田市=が列車の下敷きになり死亡。
列車の乗客乗員33人が軽傷を負った。
県警は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで調べる。

県警などによると、長さ12メートル、幅2・5メートルのトラックは線路と並行する細い側道から右折して踏切に進入した。
その際、曲がりきれずに何度も切り返し、踏切を渡り切る前に遮断機が下りたという。

快特は神奈川新町駅を通過した直後、踏切内でトラックの左側面に衝突。
トラックは炎上したが、間もなく鎮火した。
京急によると、列車には約500人の客が乗っていて、線路に降りて避難した。

快特は通常、現場を時速120キロ程度で走行。
障害物を検知する装置が働き、踏切近くの赤信号が点滅したため、運転士はブレーキをかけたが間に合わなかったという。

事故の影響で、京急本線は京急川崎―上大岡駅間で上下線とも運転を見合わせた。
6日夕の運転再開をめざして復旧作業を進める。
京急線と相互直通する都営浅草線や京成押上線にも遅れが出た。

https://www.asahi.com/articles/ASM9542GXM95ULOB007.html
0031おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/09/19(木) 19:26:25.59
JR九州「投入された3877億円の公的資金」の使途

株式上場前のJR九州には「経営安定基金」として、3877億円の公的資金が投入されていました。
国鉄分割民営化の際に、自前ではローカル線の維持などが難しい、いわゆる「三島会社」であるJR北海道、JR四国、JR九州に政府から資金が投入されたのです。

少し会計的には専門的になりますが、これらの基金は、貸借対照表の「純資産」の部に計上されていました。
つまり、株式と同じ扱いです。
JR九州は、上場に際し、どういう経緯があったのかは知りませんが、その基金を自社の「資金」としてもらってしまったのです。

本来は国民のお金(税金)ですから、上場する際にも政府からの借り入れなどに変更すべきだったと考えられますが、それが結果的にもらった形になった。
上場に際して、それまで出資してくれていた株主からの出資金をもらってしまうというのと同じで、少しでも会計のわかっている人から見ると、大きな疑問符が付く財務内容の変更を行ったわけです。

問題は、もともとはローカル線維持のために国民から与えられた基金を上場時にもらっておきながら、ローカル線はむしろ縮小方向で、九州地域の人たちの生活には貢献できていません。
さらに上場を機に不動産開発に邁進まいしんし、その利益はローカル線維持ではなく、配当という形で投資家に渡っています。

これでは公共交通機関としての存在意義が疑われると思います。
今後、赤字が確実視される九州新幹線の長崎への延伸も含めて、JR九州は多くの課題を抱えている私は思います。

https://president.jp/articles/-/29995
0032おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/10/10(木) 23:47:13.31
リニアを阻む静岡県が知られたくない「田代ダム」の不都合な真実

静岡県が大井川の減水問題などを理由に、リニア中央新幹線の建設工事に「待った」をかけ続けている。
国土交通省も「仲介役」として乗り出したが、解決の見込みは立っておらず、2027年に予定している品川―名古屋間の開業が危ぶまれてきた。

愛知県の大村秀章知事は静岡県・川勝平太知事を徹底批判し、三重県の鈴木英敬知事も「今まで色々(いろいろ)な人たちが努力して積み上げてきたことにもう少し誠実に対応してほしい」と話すなど、異例の同業者批判が行われている。

川勝知事への批判は他県からだけではない。
お膝元・静岡県内からも噴出している。

「トンネル工事で最大で毎秒2tの水が県民の命にかかわるというのなら、なぜ、(大井川上流にある)東京電力の田代ダムで毎秒4.99tの水を、導水路トンネルで(大井川流域ではない)山梨県側の発電所に送り、富士川に放流させるのでしょうか。
今では山梨県側に放流する水量は、交渉によって5月から8月の間だけは毎秒3.5tに減らすことになりましたが、それにしても、田代ダムから県外に放出してきた水の量は毎秒4.99tで、JR東海で問題にしている毎秒2tの2.5倍です。
地元マスコミも、田代ダムの水については、知っているのに報じないのはおかしい」

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html
0033おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/10/16(水) 00:41:32.92
北陸新幹線の車両浸水、全編成の3分の1 被害把握難しく

台風19号による千曲川の堤防決壊で、浸水したJR東日本の「長野新幹線車両センター」(長野市)は14日までに、水に漬かった新幹線車両の周辺から水が引いた状態になった。
センターがある長野市赤沼地区には避難指示が継続しており、センターの屋内施設など詳しい被災状況の把握が難航しているという。

被害程度によっては今後補修に相当時間がかかるという。

北陸新幹線の車両30編成のうち3分の1に当たる10編成120両が水に漬かった。
10編成はJR東が保有するE7系8編成と、JR西が保有するW7系2編成。
場所は屋外が7編成、屋内が3編成だった。

新幹線車両の床下にはブレーキや空調を制御する装置、変圧器など走行に欠かせない重要な機器が搭載されている。
車両は床下からかなりの高さまで浸水した。
補修では床下にある電気系統の機器の基板交換か、機器自体の交換が必要になるとみられる。

浸水のためセンターで作業するのは難しく、別の車両基地までけん引して移動した後の作業になる可能性もある。
さらに客室内に水が入り込んでいれば、座席の清掃や交換も必要だ。

車両センターは長野駅の北東約10キロの新幹線沿いにある。
JR東は「新幹線が走る本線に浸水しているとの情報もあるが、避難指示が出ている区間もあり確認に行けないため、分からないというのが実情だ」と説明している。

北陸新幹線は13日夜から東京―長野間で本数を減らし運転を開始。
金沢―富山間のつるぎは通常運転を続けている。

14日に金沢―糸魚川間の上下線で1時間に1本程度、運行した臨時はくたかは、15日は金沢―上越妙高間に範囲を拡大して運転する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50967540U9A011C1000000/
0034おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/10/30(水) 13:13:10.36
「M字屋根」の渋谷新駅、来年1月3日オープン メトロ銀座線

東京メトロは28日、渋谷地区の大規模再開発に伴い、明治通りの真上に移設工事中の銀座線渋谷駅について、来年1月3日の始発から新駅舎での営業を始めると発表した。

新駅舎は、現在ある東急百貨店東横店の3階部分から、約130メートル東に移設される。
M字形のアーチ45本を連ねた屋根が特徴で、ホーム幅も6メートルから12メートルに広がる。
営業開始後、屋根の上部には11月1日開業の「渋谷スクランブルスクエア」などの商業施設やJR渋谷駅方面に自由に行き来できる通路の整備も進められる。

ホーム移設や線路切り替えの大規模作業に伴い、銀座線は12月28日始発から1月2日終電にかけ、渋谷―表参道間と青山一丁目―溜池山王間で運休する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20191028-OYT1T50164/
0035おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:10.97
近江鉄道存続で議論、滋賀知事「負担への覚悟を」

鉄道事業の赤字が25年続いている近江鉄道(滋賀県彦根市)について、滋賀県や東近江市、彦根市など沿線の10市町は5日、地域交通活性化再生法に基づく法定協議会を開いた。
住民アンケートなどを通じて存続への合意を確認した後、上下分離方式や分社化、財政負担などを議論する。
2020年度に今後の方向性を示す地域交通網形成計画を策定する。

法定協は上下分離方式の導入で国の支援を受けられる利点があり、設置自体が存続を前提にしたものといえる。
ただ会長に就いた三日月大造知事は「存続ありきではない。存続に合意できるかどうかが最初のハードルだ。事業者や自治体、住民にも(負担への)覚悟を求めたい」と述べた。

近江鉄道は1898年に営業を開始し滋賀県東南部に60キロの路線を持つ。
現在は西武鉄道の傘下にある。
並行するJR琵琶湖線の高速化などを受けて2018年度の輸送人員は483万人と、ピークだった51年前の4割に落ち込んだ。
営業維持に必要な駅間輸送人員は1日あたり2千人が目安とされるが、上回るのは八日市―近江八幡間と彦根―高宮間で、距離で全路線の2割にとどまる。

年々拡大する営業赤字は18年度には3億8千万円に上った。
橋梁などの施設の老朽化が進み、今後10年間の設備投資額は55億円と直近10年の1.5倍に拡大する見通しだ。
同社は「民間企業の経営努力による事業継続は困難」として16年に滋賀県に協議を申し入れた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51810850V01C19A1LKA000/
0036おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/11/09(土) 20:41:24.69
JR長崎線の費用増額で対立

九州新幹線・長崎ルートの暫定開業時に並行在来線となるJR長崎線の維持管理費が大幅に増額する見通しとなり、長崎県と佐賀県が、費用の負担をめぐり対立していることが分かりました。
今後、新幹線の未着工区間の整備方針をめぐる協議に影響がでてくる可能性もあります。

令和4年度に暫定開業する九州新幹線・長崎ルートの並行在来線となるJR長崎線の肥前山口と諫早の区間は、JR九州が運行を続けるものの佐賀県と長崎県が鉄道施設を所有することになります。

当初、路線の維持管理費は松浦鉄道を参考に年間2億3千万円と試算され、平成20年には長崎県が3分の2、佐賀県が3分の1を負担し、「災害などで費用が増加する場合は折半する」と合意しています。

しかし、長崎県の関係者によりますと、JR長崎線は松浦鉄道と違って特急が走り施設の費用をそもそも高く見積もるべきだったことや資材費の高騰などで、維持管理費は当初の3倍の6億9千万円に上る見通しになったということです。

このため、増額分の費用について長崎県は折半して負担することを求める一方、佐賀県は災害などによる増額ではなく折半するケースに当たらないとして、交渉が続けられています。

九州新幹線・長崎ルートの未着工区間、新鳥栖と武雄温泉間の整備方針をめぐっては、フル規格での整備を目指す長崎県などと反発する佐賀県の間で隔たりが埋まっていません。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20191108/5030005935.html
0037おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/11/29(金) 20:26:48.16
相鉄の「悲願」成就へ 30日から都心乗り入れ始まる

相模鉄道(相鉄)とJR線の相互直通運転が30日早朝に始まる。
相鉄は首都圏の大手私鉄では唯一、東京都心への乗り入れをしておらず、都心直通は「悲願」だった。
2022年度の下期には、東急の東横線、目黒線との直通運転も予定している。

相鉄とJRの直通運転は、相鉄線の西谷(にしや)(横浜市保土ケ谷区)と、新たに開業する羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)(同市神奈川区)の両駅の間に新たに設けた約2・7キロの連絡線経由で行う。
海老名(神奈川県海老名市)発の直通列車は、新駅を経てJR線に乗り入れ、武蔵小杉、渋谷などを経て新宿に向かう。

海老名と新宿を結ぶ列車は1日46往復(92本)を運転。
朝のラッシュ時には1時間に4本走らせ、一部は大宮方面まで向かう。

https://www.asahi.com/articles/ASMCY3QFWMCYUTIL00M.html
0038おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:12.84
広島電鉄、広島駅ビル直結へ 25年に開業予定、高架化で乗り入れ

国土交通省は29日、広島電鉄が計画する新線「駅前大橋線」の着工を認可した。
JR広島駅(南区)南西側の駅前大橋から駅ビル2階に高架で乗り入れる路線を新たに設ける計画で、乗り継ぎの利便性や市中心部へのアクセスの向上が期待される。
広電や広島市などが109億円の総事業費を投じて来年度に着工、2025年に開業の予定で、広島駅南口の周辺整備は一層進むことになる。

広島駅電停を駅ビル2階に移し、稲荷町電停を経て比治山下電停に至る県道比治山町交差点までの1・1キロを新設する。
駅前大橋南詰まで260メートルの軌道を高架上に整備し、稲荷町電停と比治山交差点の間に「松川町電停」(仮称)を設置。
これに伴い、荒神橋を渡る広島駅電停から的場町電停までの区間を廃止し、的場町と稲荷町の両電停を直接結ぶ循環ルートを整備する。

新線が開業すれば、広島駅と紙屋町の両電停は11分で結ばれ、乗車時間は現行より4分短くなる。
広島駅電停が駅ビル内に移設されることで、JR在来線への乗り継ぎも1分程度短縮されるという。

https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/127000c
0039おたく、名無しさん?
垢版 |
2019/12/16(月) 16:40:22.40
JR四国、過去最大22本の運転取りやめ 20年春ダイヤ

JR四国は13日、2020年3月14日のダイヤ改正で、運転本数を22本減らすと発表した。
データが残る12年以降で過去最大の削減数で、利用者が少ない早朝や深夜を中心に運転を取りやめる。
人口減などの影響でJR四国の経営環境は厳しく、運転本数の減少が続いている。

運転本数の削減は予讃線の7本が最大で、土讃線の5本が続く。
これとは別に、28本の普通列車で運転区間を短くする。
一方で、予讃線の高松―坂出駅間を運転する4本の普通列車を多度津駅まで延長運転するなど7本は運転区間を延ばして利用者を獲得する。

来春のダイヤ改正に合わせて南伊予駅(愛媛県伊予市)が開業する。
上下を合わせて53本の普通列車を停車させ、通勤や通学などでの利用を見込む。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53346340T11C19A2LA0000/
0040おたく、名無しさん?
垢版 |
2020/02/05(水) 01:17:05.63
JR東日本、スマホアプリで列車内の痴漢を防止する実証実験

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、列車内の痴漢防止対策として、スマートフォンの専用アプリで車掌に通報するシステムを開発し、2月下旬から埼京線で実証実験を実施する。

実証実験で用いられる通報システムは、アプリのボタンを押すことで車掌が携帯するタブレット端末に通報が届き、内容に応じて注意喚起の車内放送を行なうというもの。
周囲の乗客に気づいてもらうことで、痴漢行為の抑制を図る。

2月下旬〜3月中旬に実施される第1ステップでは、社員やモニターがあらかじめ設定されたタイミングで専用アプリのボタンを押し、車掌が試験放送で注意を呼びかけ、機能の検証や受容性の確認を行なう。

6月以降に実施される第2ステップでは、痴漢行為を受けたと認識したモニターがアプリを操作し、車内放送により痴漢防止効果があるかどうかを確認する。
あわせて最寄り駅の駅員との連携や警察への通報などの手順も確認する。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1233211.html
0041おたく、名無しさん?
垢版 |
2020/02/11(火) 00:21:05.88
羽田とディズニー直結へ JRアクセス線構想、中央線直通も

JR東日本が建設予定の羽田空港と東京都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」に関し、東京ディズニーリゾートの最寄り・舞浜駅(千葉県浦安市)と直結させる方向で検討を始めた。
アクセス線のうち、新木場駅方面の「臨海部」ルートと京葉線を乗り換えなしで接続する方針。
関係者への取材で分かった。

羽田空港の新駅は国内線と国際線のターミナルに設け、新宿駅方面につなぐ「西山手」ルートを、長野、山梨方面と結ぶ中央線に直通させる構想も新たに判明した。

羽田空港には京急電鉄の空港線とJR東の子会社の東京モノレールが乗り入れている。
新たに羽田アクセス線が登場すれば「首都の玄関口」と各地のネットワークが強化され、人や物の動きに大きな影響を与えそうだ。

https://www.sankei.com/life/news/200208/lif2002080023-n1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況