>>725
 これ、俺にしてみれば、「うわあ、それは嫌な監督だろうな」と思う反面、
 「ざまあ見ろ!」って思うんだよな。

 だって、日本の音響監督とか音楽監督とかって、ほとんど仕事なんかしてないんだから。
 クリエイターと監督が直に打合せをすれば済むのに、間に何人も何人も偉い人が入ってくるから、
 ろくなものが出来ないというか、“間に入って手柄を取りたがるヤツ”が多いんだけども。

 そこらへんを全部ぶっ飛ばしちゃったっていうのが、
 『シン・ゴジラ』を見ている時の爽快感にも繋がってると思うんだ。

 これは、同時に、さっきから話している、
 「どうせ、日本の俳優なんか、ほとんど演技が下手なんだから、演技なんかさせなくていいんだよ!」……って、
 庵野君がそう思ってるかどうかは知らないけど、俺はそう思ってるんだよ(笑)。

 そういう日本の俳優的な演技をバーンとやめさせるという、この作り方にも繋がってるよね。

**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』11月12日(#204)から一部抜粋してお届けしました。

【ブロマガ版】
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
     ヤムアキ
     起こしのヤスタカ(FREEex)
     歴史のカオリ(FREEex)

【まぐまぐ版】
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEexメンバー)
ライター:ヤムアキ(FREEexメンバー)