>>195
(続き)
竹熊 前にも話したと思いますけど、僕はオタク密教、オタク顕教といってますよね
僕の中では、重要なキーワードでして、オタク第一世代に多いのが密教なんですよ
どういうことかというと、マンガやアニメは「実はくだらない」と思ってるんだけど、
「あえて」くだらないことをやる、くだらないものを好む態度のことです
それで、本気でマンガやアニメ、メカと美少女が好きなオタク顕教の人達を、
心の底ではバカにしながらも、言葉では称揚して、オタク相手のビジネスをしたり
指導者の側に立とうとしたりするんです
岡田斗司夫って、まさにそういう人でしょ?

竹熊 要はどんな宗教にも顕教(表の教え)と密教(裏の教え)があるように、
オタクにも顕教と密教があるということなんです
顕教を、例えばアニメキャラに本気で萌える人たちだとすると、密教は、
別に萌えてなくても「萌え」で商売できる人達 オウムでいえば、幹部だった
上祐や早川、あの辺の立ち位置はオタク密教的ですね
ほんとに信じちゃってる一般の信者に対して、あの二人は教義をほんとには
信じてないんじゃないか でも、信じてなくとも信じる演技はできる人達
で、青山とか村井とかっていうのは本当に信じてる人達だから、密教の側から
利用されるだけ利用されて、使い捨てられるわけですよ