>>190
<回答文>

あなたの言う「フェアな関係」を求めたら、彼の来訪・デート頻度が下がりますよ。

あなたは彼のモラハラで「関係改善または別れ」を考える。
これは女性経営者的な発想。しかし典型的な男性経営者の発想は違います。
「フェアな関係」を求められたら「説得または距離を取る」を発想されてしまいます。

視点を変えてみましょう。40才後半になってできた彼氏はなんと年下!
週3ペースで会いに来てくれて、週に2回も趣味のゴルフに付き合ってくれる。
私から見ると、じゅうぶんお互い「都合の良い関係」に見えます。

お互いに都合が良いから4年も交際が続き、いまだ濃密な関係。
こういうの、人から見たら「ラブラブ」って言うんですけど、あなたの友人にはそう見えない。
「それ、都合の良い女になっちゃってるわよ」って言われちゃう。
で、あなたはなぜか「フェアなお付き合いでなければ」と凹んでしまっているわけです。

さて、これ誰が、何が悪いのか?
ケチでモラハラな彼氏?
余計なことを吹き込む友達?
仕事みたいに100%思い通りでないと、「負け」を感じてしまうあなた?
誰も悪くない。 「正しくない行動」が存在してる結果です。

もう一度、視点を変えます。今度はお友達の立場になって考えてみましょう。
50手前の女友達、それもバツイチの女社長に彼氏ができた。
もう4年以上続いてて、週に2回もゴルフに行ってて、週に三回も自宅に招いてセックスまでしちゃってる。