2017年10月31日07:00
“レプリカント”にリドリー・スコットが込めた意味
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51541476.html

 『ブレードランナー』の原作小説、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を
書いたフィリップ・K・ディックは、1982年の3月2日に死んだんだ。
 なので、結局、劇場公開されたブレードランナーを見ないまま死んじゃったんだよ。

 フィリップ・K・ディックは、さっきも言った通り、死ぬ直前まで、
『ブレードランナー』という映画を憎んでいた。嫌ってたんだよね。
その理由は、「アンドロイドという言葉を使うな!」とか、
あとは「原作者面するな!」とまで言われたからなんだけど。

 まあ、なぜかリドリー・スコットは、“アンドロイド”という言葉を出すのを極端に嫌がってたんだ。
これがなぜかという話に、もうちょっとしたら繋がってくるんだけど。
・・・
 82年の3月に死んだフィリップ・K・ディックは、その前年の81年のクリスマスに、
リドリー・スコットからカリフォルニアに招待されたんだよ。
もちろん、仲直りという意味もあったんだろうけども、
特撮シーンの20分くらいの完成版がようやっと出来たから、それを見せるために呼んだんだ。

 フィリップ・K・ディックは、「リドリー・スコットに会ったら、『エイリアン』の悪口を言ってやろう!」と思って、
頭の中でずーっと悪口を考えていたんだって。
そんなもんだから、呼ばれた先で撮影に使ったミニチュアなんかを見せてもらった時も、「ふん」と、あんまり感心しなかった。

 ところが、完成したその20分の特撮のラッシュを見た後で、
フィリップ・K・ディックが最初に言った言葉は「もう一度見せてくれ」だったんだ。
そして、もう一度見た後で、フィリップ・K・ディックの態度は丸っきり変わってしまった。

 「俺が思っていたフィルムとは全く違った。でも、『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?』を
書く時に俺が感じていた風景とすごく似ている。
もちろん、小説の舞台は、砂漠みたいな土地であって、画面としては、ずっと薄暗くて雨が降っていたりとか、
人がいっぱいとか、全く逆なんだけども。でも、風景のイメージとか、ニオイとかは、
あれを書いていた時のことを思い出すくらい全く同じだった」って言って、そこで一気に和解したんだよね。
・・・