X



トップページおたく
1002コメント492KB

【ニコ生公式終了】岡田斗司夫603【泡沫生主】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/27(金) 07:41:42.98
立てたで
0304おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:09.09
世の中には二種類のアンチがいる
岡田に騙されるバカと、そのバカにシンパシーを抱く大馬鹿
バカどもに比べ、比較的賢い岡田は、あんがい勝利が目前
0305おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:52.67
前半 3388人 後半 4039人

アンケート

前半 @ 36.4 A 43.4 B 16.3 C 2.1 D 1.8

後半 @ 42.5 A 43.2 B 11.3 C 1.8 D 1.1

来週は お便りコーナー (今週は差し替えで映画の話題だった)、
      
     今期の連ドラ
0306おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 21:41:08.74
>>303
小学生のように安易だな。

一般の高卒でもまともな意見が出せると思うが客観的な検証や自身の経験とかを用いて説明できているの?
0308おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 21:48:09.87
>>305
延べ人数でその数字w
終わってるw
0309おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 21:56:25.33
おもしろくしようとしてんのか知らないけどつまらない動きしてるのわかってるぞオマエ
0310おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:51.12
>>130
おまえらが叩きすぎたからね
それでブレーン的な人がだいぶ離れたから、もう何も出てこないよ
岡田さんはスポークスマンであって、何かを作り出す人ではなかったという事
でも、裏にいた人が表に出てきたってわけでもないからな
ほとぼりが冷めたら元のさやに納まって、そのうち面白い展開をしてくれると信じよう
0311おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:30.65
>>305
安定のギリ4000人
毎回毎回4000人ギリだと水増ししてるのバレちゃうぞw


■岡田斗司夫 日曜日のスケジュール

ニコ生までネット工作&チャフ

ニコ生

ニコ生終わりからネット工作&チャフ
0312おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:57.19
>>306
「弱者は監視社会のほうが安全に生きられるから学校は警察入れて監視社会にしよう」
「というか社会全体が監視社会のほうが治安も良くなるから生きやすい」
とか言ってたな。
0313おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:05:27.44
>>144
ハチとゴキブリを最初は見まちがえてたアンチ
勝手に間違えて詐欺被害を訴えるのはやめろ
0314おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:10:10.50
>>305
ダメだな岡田斗司夫と岡田斗司夫信者。
せっかく町山がバカだと世間にバレたんだから、ここは町山叩きをやらないと。
0315おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:10:13.86
>>219
ニコニコなんかで本気になってる不細工コンビ(吉田? と久田だっけ?)
デーンと構えてもっとメジャーを狙う岡田さん
勝負あったな
0316おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:39.00
>>315
あぁ、どう見立てたところで岡田の大惨敗。
0317おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:13:20.76
ピザを食っただの、公式が外れ多田野
妄想が過ぎるぞ
アンチはそろって精神病院に直行!
0319おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:14:33.32
>>314
馬鹿の岡田にマウント取れるわけが無いだろう。
岡田はせいぜい5chで強がるのが精一杯の知恵遅れだもの。
0321おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:51.66
>>317
興奮して日本語も打てない馬鹿w
義務教育からやり直せ 馬鹿w
0322おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:54.00
>>320
興奮しすぎじゃないのかなw
まず日本語をちゃんと書こうな ハゲw
0325おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:21:17.51
旅行など行かずに
そこいらでピザ食ったのばらされて真っ青だったんだなw

察してしまうなw
0327おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:23:14.39
アンチが妄想する→外れる→馬鹿にされる→バカにしてるのは岡田
あんがいアンチは岡田さんに構ってほしいメンヘラ
0329おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:24:24.78
>>327
ひょっとして知恵遅れ3段論法ですかw
お前の頭以外で一体どこで通用するのかなw
0331おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:26:30.52
>>330
そう願う岡田の願望が惨めで惨めでwww
0332おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:27:58.10
岡田、ニコ生終わったから発狂連投再開wwwww


爺になってきて堪え性がさらに無くなってきて我慢できんのやろなw
0334おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:29:04.93
>>333
美女wwwwwwwwwwwwwwwww
惨めな老後wwwwwwwwwwwwwwww
0338おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:31:20.53
岡田本人か岡田と同レベルの低脳だなw
0340おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:08.44
>>339
ニコ生前、ニコ生中、ニコ生後の書き込み数からすると、小作人は一人かな

岡田が一番書き込んでる
0342おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 22:58:47.38
>>313
聖職者気取りの詐欺師
0343おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 23:25:09.12
るーるるるーるーるるーるるー♪

話盛る♪
馬鹿にされる♪
怒〜る〜♪

狂〜う〜♪
自演する〜♪
バ〜レ〜ル〜♪

アウ〜〜〜〜ッ!
0345おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 23:40:45.31
最近のアンチって盛大にやらかすヤツばかりだけど、これって"わざと"だよな?
0346おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/29(日) 23:50:51.80
>>345
岡田公式クビの噂(書き込み)

11月の公式タイムテーブルに岡田の名前無し

岡田公式クビへの期待高まる

11月の公式タイムテーブルに岡田の名前載る

みんながっかり

公式なのに来場者数延べ人数4000人ギリって岡田オワコンすぎw ←今ココ
0350おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 00:06:11.60
今、BSフジでブラマヨ弾話室を放送してる
再放送だけど、ぶたさんの活躍を見てやれよ
0351おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 00:08:57.43
アンチさすがに焦りすぎだよ
岡田が勝ってきているからって、妄想にすがって攻撃してはダメ
もっと腰を据えてかからないと
0352おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 00:14:03.56
Wikipediaに騒動が載ったからもうやれることがないな。

凸に値する仕事がなくなって本当に落ちぶれた
と思う。

岡田の程度は低かったな。
0353おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 00:19:27.50
結局、ペテン師とペテンにかかった馬鹿だけの話で本当に愚か。下らない連中だった。
0354おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 00:24:32.93
nomori_nomori‏ @nomr_nm · 10月24日

BANANA FISHを増刷するなら文庫版なんだろうけど、岡田斗司夫の解説がぶっちぎりでレベルが低い上に解説でもなんでもなく「害悪」なレベルなんであれは削除すべきだろうなあ・・・新装版でサイズ大きくして表紙書き下ろしとかならまたかなり売れそう
0358おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 02:50:35.37
BSブラマヨ以外に、吉本の仕事なんかやってるの?
0359おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 05:26:56.22
洋一先生、石平先生のことを「石さん」と呼ぶ間柄になった
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/924112404471881729


「ブラマヨ弾話室〜ニッポン、どうかしてるぜ!〜」
来週は、第91回の再放送
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/otaku/1448164445/183-185

>今回の心配テーマは「死後に残されたデータ」&「外国企業への人材流出」。
>パソコンやスマホに残った自分のマル秘データ、貴方ならどうする?

ぶたさんに、吉田さんがいい突っ込みしてます
本放送を見逃した人は、必ず見てね



>>358
「ブラマヨ弾話室」だけですが、
それも、どうなることか

2回に1回の割合で、また出演できるようになったかどうかは、
第92回の本放送を待たないと分からない


フジテレビでの極楽とんぼ加藤さんが司会のアニメ
ランキング番組で「自称オタキング」と紹介されたり、
SAOについて適当にコメントしたりだから、
吉本も新規の仕事、与えにくいと思うよ
0360おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 06:49:50.05
なんか昨日はアンチが勝手に発狂して、岡田さんは何もしてないのに勝ってしまったみたいだね。
アンチはもう何やってもダメなんだろうな。
0362おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 07:37:41.20
秋、新規の仕事ないですねーw
もう冬だしw
0363おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 08:47:30.55
で、みんなのアニメのこと、誰も言わなくなりましたけど、どうなってるんでしょうか。
0364おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 09:04:10.08
ニコ生で細々と活動している初老の似非評論家を崇めたり貶したり
暇な奴が多いな
0366おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 09:12:06.50
BANANA FISHは俺も好きで読んでたし2chのスレも見てたけど、
岡田の解説はスレ内でも不評だったぞ。
まぁ頭悪そうな文体で、
「ワッハッハッ君達、綺麗に作品が終わったからって安心しちゃ駄目だぞ。(例を挙げて)こんな感じで続編が出るかもしれないからね」
って、どーでもいいような内容だったからだけど。
0368おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 09:34:24.18
ところで、みんなのアニメはどうなってるんでしょうかね。
集まった金はどうなったんだよ
0369おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 09:42:31.02
>>354
バナナフィッシュの文庫版解説とか
今じゃ考えられないくらい大きな仕事やなあw

BSマンガ夜話効果ってすごいね

ニコ生しかまともな仕事?が無い今の岡田の廃れっぷりがすげーw
0370おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 09:58:43.55
ニコ生の公式から外れたとかいや外れていないとか
大騒ぎしているけど公式から外れるとなんか影響があるの?
公式から外れようが外れまいが放送できるのは変わらないんじゃないの?
0372おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:02:00.89
>>371
岡田時空って完全に定着したね
アンチ時空って岡田時空のパクリなんだろうけど
アンチからもパクリするなんて節操がないな
0373おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:02:57.19
ところで、みんなのアニメの集まった金はどうなったんでしょうね
0374おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:04:39.84
2017年10月28日07:00
【捨てT】24時間営業のM.I.T.で、午前1時半から講義をした話
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51541289.html

【捨てられないTシャツシリーズ】
MITのTシャツ

ではでは、「Tシャツコーナー」ですね。
今回取り上げるのは、M.I.T.(マサチューセッツ工科大学)のTシャツです。
M.I.T.のTシャツ 画像 https://goo.gl/d21Jbh

ええと、2003年9月の末に、僕アトランタであった「アニメ大会」に呼ばれたんです。
M.I.T.の学生さんから、「遊びに来ませんか?」って言われたんですよね。
で僕、二つ返事で「行く行く」って。
その時はまあオオゴトになるとは思ってなかったんですよ。

M.I.T.のアニメ研が作ったホームページが、これ。
M.I.T.の告知 画像 https://goo.gl/mCq48d
「オタキング岡田斗司夫がやってくる!」と書いてあります。

SFサークルから「なんか話してくれ」っていう呼ばれ方だったから、これはもうてっきり、
SFサークル内での講義とか、いわゆる漫研の部室でやる話ぐらいに思ってたんですよね。

ところが行ったら、ガチの講義が3日間もあるんですよ。
というのは、僕を呼んだのは確かにM.I.T.の学生なんですけども、大学院生だったんです。

M.I.T.では大学院生は、教授相手にも講義をするんです。
あの大学、何が面白いかって、先生と生徒の立場が、僕らが考えているのとは全然違うんですよ。
教授より優秀な生徒がいれば、そいつは教授に教えるんです。

教授が、その件に関して自分は詳しくないなと思ったら、平気で生徒を先生に指名するんです。
そういう構造でできているところだから、ものすごい講義が変則的なんです。

おまけに24時間大学で講義をやってるんですね。
普通、僕らの知っている学校というのは朝の9時とか8時半に開いて、夜の何時かに閉まるじゃないですか。
そうじゃないんですよ。
0375おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:05:23.79
>>374
マサチューセッツ・メディアラボっていうところは24時間営業。
だから僕がやった最初の講義午前1時半ですよ(笑)。
信じられますか?(笑)。

午前1時半からの110分の講義で、前列全員50代ですよ。50代のM.I.T.の教授、助教授連がズラーッといて、
その次に助手講師がいて、奥の方に大学院生がいるっていう(笑)。
それが午前1時半ですよ。
それが当たり前だっていうんですよ。

とにかく面白すぎる、あの大学(笑)。
今日の話はそこのSF研の話です。

とにかく3日間も講義やるんですけど、自分の講義以外は暇です。
だから、遊びにおいでと呼んでもらったのを幸いに、M.I.TのSF研に遊びに行ったんですよ。
そしたらもう、ものすごい羨ましい!
サークルの部室がものすごく広いんです。小学校の図書室くらいのサイズがあるんですよ。

M.I.T.のSF研っていうのは、伝統があるから部室も大きい。
というのも、OBたちが寄付してくれるっていうのがあるらしい。
学校もそういう、SFとかの研究活動にはすごく熱心なので、
大きめの部室を与えてくれたそうなんですけどね。

その小学校の図書室くらいのサイズの部室に、蔵書がとんでもなくたくさん並んでるんですよね。
たぶん、ターミナル駅の本屋さん。地方で一番大きい本屋さんくらいの蔵書量があるんです。
それを見て「すごい!」って言ってたら、「それは岡田さん、ハーバードを知らないからですよ。」って言われたんです。

で、次の日、歩いてハーバードまで連れて行ってくれたんですよ。
M.I.T.とハーバードって歩いていける距離なんです。
ハーバードに着いたら、もう本当に雰囲気から違うんです。

M.I.T.は24時間営業で、全員がボロボロのシャツ着てました。
ところがハーバードに行くと、24時間営業はやってない。
そして、全員が小ざっぱりとしたシャツとか、ハーバードって書いたトレーナーとか着てる。

もう本当に、何だろうね。学費の違いというんですかね。
これは、目指しているものが違うわ。
というか、お互いそりゃあいろいろあるはずだと思いましたよ。
0376おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:05:55.36
>>375
で、ハーバード大学でも、ハーバードのSF研に表敬訪問したんですけど。
ハーバードのSF研の部室は、もう建物1つあるんですよ(笑)。
ちいちゃめの建物1つあって、上の階にはソファーがあって、
そこでみんなコーヒーとか飲みながら、談笑しているんです。
下の階には、2フロアーぶち抜き位の凄いデカい図書スペースがある。
まあ本当にすごいSF研の部室でした。

聞いてみたら、これはハーバードとかM.I.T.に限らず、
コロンビア大学でもイエール大学でもどこでも同じらしいです。
あっちの文化系のクラブ、それはもうSF研に限らずアニメ研にしても何研にしても、
まず蔵書ありきなんですよ。全て本ありきなんです。

どれくらい本を持っているのか。自分たちの寄付とかも含めて、
どれくらい本を所有して運営管理しているのかが、文科系サークルのポイントになるんです。

体育会系のサークルというのが、どの大会で優勝したかとか、
試合が中心にあるのに対して、文科系のサークルはとにかく凄い蔵書量がキモなんです。

少なくとも僕が見てきたあちらの大学のSF研とか、
アニメ研とか、あと現代文化研究会みたいなところも全てそうでした。
本棚をダーッと並べて、そこにいっぱい本を集めて、
どの本は誰それからもらった本だということも表記がされている。
貸出リストがあって、その大学の関係者だったらいつでも借りられる。
そういうことを学生たちが自主的に管理している。
もう20年も30年も、ずーっと先輩から後輩に代々受け継がれて、
図書館みたいに管理運営している。そこが凄いと思ったんですよ。

日本でも、いわゆるサークルビジネスとかサロンとかあるじゃないですか。
そういうのはあるんですけど、図書館というのを持っているところって見たことがないんですよね。

六本木ヒルズに、月会費1万円、年会費十何万円くらいのサロンがあります。
そこは図書館があるんだけど、やっぱり「見せる図書館」でしかないんですよ。

「こういうのが好きだから、これを研究します」という視点で
ずーっと維持管理して増やしていく図書館ではないんですよね。
それは蔵書と僕は呼べないと思っているんです。
0377おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:06:33.22
>>376
そう「俺たちで作ろう」(コメント)と、今コメントで流れたけど、本当に僕もそう思う。
2020年くらいですか、3年後くらいを目標に、僕もう都内に図書館作りますわ。こうなったら。
みんなから集めている金っていうのがあるじゃないですか(笑)。月500円という細々としたやつ(笑)。

これを使って、とりあえず東京のどっかに図書館みたいなのを作る。
そこで、本とかDVDとか漫画とかを置いといて、見れるようにしないと何にも始まらねえわ。

M.I.T.に行って、俺何がショックかっていったら、あの図書館がショックだったんだわ。
ということを、今回M.I.T.のTシャツを紹介する時にしみじみ思ったんだよ、本当に。

漫画喫茶とかそういうものじゃダメで、とりあえず蔵書を集めて、
それを維持してそれを来る奴に「見ろ!」といって見せないと、何も話が進まないわと思ったんです。

このゼミで、毎週毎週「この映画を見てくれ」みたいな話を僕はしているんですけど。
本もそういうふうにするしかないなと。
来た奴に「スティーブン・キング読め!」とか(笑)言っていくしかないなと思ってるんです。

つまりね、M.I.T.のSF研も図書館が目的というよりは、SF研活動が目的なんですよ。
僕が言ってるのも、サロン活動が目的な訳で、そのサロンには蔵書がないと話にならない。

自由に見れる蔵書を置こうと思います。
いわゆる出版社とか公共事業との協力とか、協賛とか考えてもしょうがないと思う。

個人が金を出す。個人が、もう自分の金でなんとかしようと考えるしかないと思うんです。
場所とか提供するよという人がいれば、そういうお誘いには乗ります。
でも、あんまりプロジェクトとしてプロっぽくやろうとは思ってません。
まあ、お待ち下さい。

「岡田斗司夫コーナーに18禁コーナーありますか」(コメント)
ありますよ、そりゃ。
俺のKindleはすごいことになってるんだからね、もう本当に(笑)。

そうそうiPadね10台くらい並べておいてね、
その中に俺のKindleを同期しておこうと思ってるんだけども(笑)
**************************************
この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』10月15日(#200)から一部抜粋してお届けしました。
0378おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:11:11.36
>>377
昔は午前1時20分からと言っていた
それも怪しい
「 MITからメールが来た。新学期9月から講義して欲しいらしい。 」← このホラが傑作w


▼480 :433:2015/02/25(水) 19:12:31.37 岡田斗司夫MIT講師まとめ
【(誤)9月から→(正)2回のみ】
2003年4月15日(火)
「MITからメールが来た。新学期9月から講義して欲しいらしい。
気力を無理やりおこして返事を書く。」
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2003/o0304a.html
        ↓  ↓  ↓
・9月29日(MITアニメ部主催) https://archive.today/TGPtv
・10月1日(学生寮の食堂) https://archive.today/VkWCU  

【(誤)深夜1時20分→(正)ランチタイムにピザを食べながら】
マクガイヤーの日記2008年03月23日
「一般的に言って、偏差値が高い大学ほど授業がラク。今まで僕が授業を受け持った大学の中で、最もラクだったのはMIT。深夜1時20分開始の授業なのに、学生の聞く姿勢が凄かった。」
https://archive.today/KdgPV
        ↓  ↓  ↓
・9月29日 20:00〜21:30  https://archive.today/QcAqS
・10月1日 12:00〜13:30  https://archive.today/VkWCU
0379おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:12:34.70
>>378
▼ 177 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/03/30(月) 10:44:23.11 ID:6miuzLLj
MITでランチタイムにだべった大嘘の内容はこちら

19 :おたく、名無しさん?:2015/02/19(木) 12:36:24.57
聴講者から、エヴァンゲリオンについて、漫画版とアニメ版の関連性を聞かれて
本当は何も知らないのに、「いきなりアニメ化する自信が無かったので
宣伝もかねてコミック版を出した」と勝手な説明をする岡豚。
アニメ放送4ヶ月前の連載開始、事実上の同時進行だという事実を知らず
ナウシカを似た例として用いながらドヤってしまった岡豚。
いわゆるメディアミックスだったという認識が無かった岡豚。
部外者なのに虚言かましてしまった岡豚。
ちなみにナウシカは宮崎が映画化する自信が無かったから
まずは漫画を書いたというのも岡豚の妄想。
嘘だらけ。
http://www.mit.edu/~rei/manga-okada.html
On Evangelion: An audience member asked about the connection between manga (comic books) and anime. Mr. Okada said there is often not as much connection as one might think.
With "Nausicaa," he said that Mr. Miyazaki lacked confidence for the Nausicaa story, so the editor of Tokuma Shoten suggested it be first run as a manga.
With "Evangelion," Mr. Okada said the animators were not quite confident about it, so they ran a manga 4 months before, both to garner some popularity as well as increase the odds of funding.
0381おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 10:29:34.21
>>376
日本、旧ソ連の著名なSF作家に豚がらかした無礼な行為は伝えたか?
0383おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 11:15:34.41
で、みんなのアニメの集まった金はどうなったんですか?
0384おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 11:43:47.15
まぁみんなのアニメの金に関しては、11月になれば追及が始まるだろうな。
それまで楽しみに待っとけw
0385おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 12:08:53.60
話題がみんなのアニメで逮捕と新番組出演の与太話しかないなんて
豚さん完全に終わってしまったな
0388おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 12:52:46.27
勝った勝った!って言うための会話みたいなもんだからそら成立しないわー
0389おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 12:58:12.22
>>384
11月になったら、みんなのアニメの使途不明金についての追求が始まる?
11月の根拠はなんですか?
0391おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:06:16.06
今日、木枯らし1号が吹きました。冬はすぐそこですね。
さて、今年の夏辺りから、あの社会の最底辺最下級最低俗最悪最下層
無知無教養野卑低俗不可触民の岡田クソデブ蠢く汚物のよりによって
信者になってしまった、社会の害虫禁治産者のみなさんがどや顔で言っていた

秋 の 新 番 組 は ま だ で す か ?

もう明後日で11月ですよー。あ、新番組とか秋とか意味わかってます?
小学校もろくにいってないんですもんねー。分かりませんよねー
0393おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:25:20.01
>>389
岡田斗司夫、ビクビクかw
0394おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:31:14.85
「僕は評論活動と創作活動は同じだと思ってる。
評論家もクリエイターなんだ。
僕のニコ生や講演に来る人は岡田斗司夫の作品と思ってじっくり楽しんでほしい。」
(岡田斗司夫)

オタキングかっこいい!
0395おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:32:52.03
>>305
> アンケート

>前半 @ 36.4

>後半 @ 42.5


低評価すぎw
CDもけっこういるし
先週の無料放送も何の意味も無かったようで何より!
0397おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:37:48.44
2017年10月28日12:00
「ユーチューバーで食っていく方法と、ネット通販に勝てない僕ら」
2016年5月15日号ニコ生ゼミ テキスト全文公開
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51541277.html

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「僕らは、どうやっても「安さ」に抵抗できない!」
https://goo.gl/wr9xx4

安さには勝てない「ウォルマート戦争」と「貧しくて乏しい社会」への変化

「質問です。東京生まれの東京育ちで、山手線の内側に住んでいます。
それでも大型スーパー、大型書店、友達の家の店が次々に潰れていきます。
『ネット通販さえあればいい』と割り切れない自分がいます。岡田さんの考えをお聞かせください」

 と、来ました。
 「ネット通販さえあればいい」と割り切れなくて、大型の書店、大型のスーパーや、
 友達の家が次々と潰れると。基本的には逆らえないんだよねぇ。
 
 これはアメリカでは15年とか20年ぐらい前に、ウォルマート戦争って呼ばれた現象なんだよ。
 アメリカでウォルマートって巨大スーパーがあるじゃん。
 それに関して、『ウォルマート戦争』っていうドキュメンタリーを、もう本当15年前に見たんだけども、
 その中でウォルマートというスーパーが店を出すと、地元の店が潰れていくと。
 その代わりウォルマートは、雇用というのを創出すると。

 物を安く売って、地元の店を潰す代わりに、潰れる店が100件あったとしても、そこで働いてる人は数100人でしょ?
 でもウォルマートは1000人規模の従業員を雇うので、結果的にその地方は活性化しますって言って、
 ウォルマートは色んな地方都市の市会議員を巻き込んだり、町長を巻き込んだり、金を渡したりしながら、
 結局、アメリカ中にウォルマートは増えるんだけども、その地方とか田舎町のショップは全部潰れる
 ということを繰り返してたんだよね。

 これで人々の暮らしが、逆に荒くなっていく。
 辛くなっていく。
 で、ウォルマートはすべての店がつぶれた時に、それまで凄い格安で、じつはウォルマートってさ、
 アメリカで開店して1年ぐらいは、近所の自転車屋さんが全部潰れるまでは、
 自転車を1台3,000円とか4,000円とかで売ってたんだよね。
0398おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:38:23.87
>>397
 で、全部の自転車屋が潰れたと確認したところで、「特別セール期間は終わりました」と言って、
 値段を3倍とか4倍にしたんだ。
 だからよく日本人が、「巨大スーパーが出来ると、その地方のショップが潰れたと同時に値段を上げられる」
 ってよく言うんだけども、そのロジックは、この15年前ぐらいのウォルマート戦争で、
 そういう実例があったのを見てるから言ってるんだけどもさ。

 ただ、何で今、こんな15年前の話をしたのかというと、そんな状況はわかってて、
 ウォルマート戦争って名付けられたんだけども、結局、アメリカの小さい町っていうのは、生き残れなかったんだよね。
 結局、ウォルマートに負けてしまって、小さい店っていうのは全部潰れてしまったと。

 このあたりの状況を、ジョン・ラセターの『カーズ』っていうピクサーのアニメが語っていて、
 地方都市っていうのが、いかに寂れていくのか? っていうのを、たとえば昔は道がこうクネクネ曲がっていて、
 そこにスプリングフィールドって町があって、そこがどんなふうに人々に愛されていて、生きてきたのか描いてある。

 でもそこに便利なバイパスが一本出来て、みんなが高速道路を通ってるおかげで、
 私たちの町っていうのは、人が全然来てくれなくなってしまった。
 滅びてしまった。

 これってべつに、ジョン・ラセターが書きたいのは田舎町の話でもなければ、
 アメリカの道路事情の話でも、なんでもないんだよ。
 僕らが便利さのために、ネット通販みたいなものを使うことによって、ウォルマートみたいな物を、
 安いからといって使うことによって、じつはその間にある人たちの暮らしっていうのが、どんどん厳しくなる。

 でも僕らは、生活が厳しいっていう自分の現状に耐えかねてるんだよね。
 だからウォルマートで少しでも安いものを買うし、Amazonで少しでも安いものを買ってしまう。
 つまり、僕らが少しずつ貧しくなることによって、同じような貧乏な人たちっていうのの足の引っ張りあいの結果、
 ドンドンドンドン「安い」というエサに釣られて、「便利」というエサに釣られて、お互いが生きにくくしてしまう。
 結果、巨大資本を持ってる巨大な店とか町だけが発展していくと。
 それを何とかディズニーの作品で、ピクサーの作品なんだけども、ジョン・ラセターなりのメッセージで作ったのが、
 僕は『カーズ』だと思ってるんだ。

 でまぁ、話は戻るんだけどさ。
 彼が質問している、こういう状況を、「ネット通販は便利だからやめられないんだけど、せつないです」
 っていうのに関しては、少なくとも15年前のウォルマート戦争ではアメリカは負けてしまったわけだよね。
 地方都市っていうのが、ほぼなくなってしまって、シャッターがそこら中で閉じていて。
 で、逆に言えば、それぞれの都市は「個性」っていうのを出すしかなくなったんだよ。
0399おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 13:38:55.81
>>398
 今、地方創生で色んな街が「町おこしだ」って言ってるじゃん。
 で、キャラクターを作って、萌えキャラを作ってたり、色んなキャラを作って「これが地方活性化だ!」
 って言ってるんだけどさ、違うと思うんだよね。
 「地方」っていうのや「田舎」や「ふるさと」っていうのは、「平凡だけど俺にとって価値がある」
 っていうのが、一番のバリューのはずなのにさ。
 何でみんながほかと違うオンリーワンにならなきゃいけないのかと。

 そうじゃなくて、「平凡で平凡でどこにでもあって、でも、俺が生まれた所」っていうので、いいはずなんだよ。
 自分の好きな女っていうのは、ここが特別だからいいんではなくて、
 「平凡で平凡で平凡で、でも俺はコイツのことが好きなんだ。だって、
 俺とコイツともう2年ぐらい付き合ってるから、もうコイツでいいじゃん」っていう。

 こういう諦めみたいに取られるんだけども、そういうものが、本当は、
 ほとんどの人がよって立つもののはずなんだよ。
 ほとんどの人は平凡なもので、どこにでもあるような物によって立つのが当たり前なのに、
 みんなが「オンリーワン」というのを求めてしまっちゃうと、じゃあ彼女を特別にしなきゃいけない。

 「特別に美人だ」
 「特別に個性がある」
 「特別な何かを持っている」
 「特別に自分がわかっている」っていう部分を求めてしまうと、
 ウォルマート戦争みたいな人間関係の敗北しか残らないと思ってて。

 僕はずっと、彼氏・彼女がいない人のオフ会っていうのをやってるじゃん。
 そこで聞く話が、延々「特別な人を求めてる特別な私のストーリー」っていうのを聞かされるんだ。
 そうじゃなくて、いいじゃん。
 もうみんな、普通でいいじゃん。
 なんでか? っていうと、僕は特別な生き方をしてるから、この特別な生き方の息苦しさがわかるんだよ。
 こんなのに耐えれる人間って、本当に1000人に1人とか、多くても100人に1人ぐらいしか、いないのに、
 なんでみんな、そんな頭がおかしいように「特別」「特別」ってことを言い出すんだろうと思っちゃうんで。

 話がうーんと変化球しながら、元のほうへ戻していくと。
 あのね、安いことに抵抗はできないんだよ。
 それは何でかと言うと、貧しいからなんだよな。
0401おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/10/30(月) 14:09:03.72
岡田糞豚信者の皆さん、

秋 の 新 番 組 は ま だ で す か ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況