2017年09月27日07:00
映画『エイリアン』を語るなら、その前に20世紀アメリカのドラッグ文化の話をさせてくれ!
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51540439.html

 では、『エイリアン』という1979年に公開された映画の話と、
これを作った男の物語を、ゆっくりと始めていこうと思うのですが……
ごめんなさい! この話を始める前に、まずはその60年前の“1919年”まで遡らせてください。

 この間、『ワンダーウーマン』という映画がありましたね。
この話の舞台になったのが第1次世界大戦です。

 第1次世界大戦は1914年から18年までの4年間続いた戦いなんですけども、この4年間の戦いで、
ヨーロッパは破壊しつくされ、敗戦国のドイツは未曽有のインフレに見舞われます。
あまりにもインフレがすごすぎて、街中に餓死者がゴロゴロしているような有様で、
これが後にヒットラー政権が出てくる原因になったと言われているんですけども。

 戦争が終わった翌年の1919年、その極貧のドイツで、一人の化学者が、
誰も見たことのないような化学物質の精製に成功しました。

 存在自体は、それ以前から予言されていたんですけども、生成されたのは初めてです。
その化学物質の名は“メスカリン”と言います。人類が初めて化学合成した幻覚剤ですね。
それを摂取すると、目に見えるものが歪曲して見えて、あらゆるものが強烈な色彩に見えてグラグラし出す。
さらには、音に合わせて見ているものも変化するという、完全な幻覚物質です。
 ただ、これが発見された当時は「こんなもん、何に使えるんだ?」と言われていました。
幻覚症状が発生することはわかったんだけど、これが何の役に立つのか、よくわからなかったんですね。
・・・
 さて、第2次大戦が起きる1938年に、ドイツからスイスに移民した科学者アルバート・ホフマンが、
メスカリンの研究を進める中で“LSD”を発明しました。
 そして、第2次大戦が終わった後くらいになって、ようやっとCIAが、このメスカリンやLSDに注目しはじめます。
「これ、自白とか洗脳に使えるんじゃないか?」ということで、いろんな実験が繰り返されました。
 それと同時に、CIAが軍事やスパイ活動に使うのとは別に、「これは“平和”に使えるじゃないか?」
と考えた人もいるんですね。