X



トップページおたく
1002コメント458KB

オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/04(日) 14:10:28.39
以前ほどオタ趣味に熱中できなくなった人、
最近の流行についていけない人のためのスレです
愚痴ったり語ったりしましょう
オタク批判やオタク卒業に対して反論をする者が現れても無視しましょう

【前スレ】
オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1393999777/

【過去スレ】
オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ★2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1383614734/
オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1187531205/
00022スレ目から勝手に引用
垢版 |
2017/06/04(日) 14:13:04.87
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1383614734/12
12 名前:おたく、名無しさん?[] 投稿日:2013/11/10(日) 11:50:57.37
幼稚な意見で申し訳ないけど広まりすぎたってのも個人的にはあるんだよ
今まで散々書かれてきたけどアニメやゲームを現実逃避としてみてたりやってたんだよ
それなのにテレビでも取り上げられたり社内でもアニメの話をしていたりひっそりとやってきたものが急に表に出てしまって
居場所みたいのが占領された気持ちになったんだよ 
まぁどれもこれも責めるような話じゃなく自分が勝手に思い込んでるだけなんだけどさ
他の趣味を見つけようとしている最中ですね今
0003おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/04(日) 14:16:44.16
>前スレ994
>これだけオタク文化が流行ると脱オタするのも時代に逆行しているみたいでちょっと勇気がいるな

オタになるにはある程度勇気が要ったと思うから
それと同じと思えばいいんじゃね?
オタバッシングの弱い(/ない)時代に育った世代のオタだと前提が成り立たんかな
0004おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/04(日) 16:12:21.62
横からだが選んでオタになったのではなかったんじゃないだろうか
気付いたらなってたみたいな

個人的な見解だが、そもそもオタって選んでなるものではないと思う
0005おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/04(日) 17:07:42.20
ウェイやオラオラ系がコスプレイベントや女性向けのイベントでナンパしたり、生主なって下ネタ中継にうんざりしたわ
0006おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/05(月) 14:40:18.78
最近はオタク自身が本当は世間から認められたいんだなって、平井堅がけもフレの曲を絶賛したのを始め、
ちょっと芸能人がテレビでアニメの話をしただけで、ツイッターのトレンドの上位に来て大騒ぎする風潮で感じた。
0007おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/05(月) 18:35:50.27
ツイッターでそういうのを取り上げる奴らって大抵リア充かウェーイだからね
0008おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/05(月) 23:25:22.21
声優にキモいリプ送るのいつになったらやめるのかな
有名人に通報されてもしょうがないようなコメント送っても一切炎上しないの不思議でしょうがない
これに限らず「こんなことやっちゃう俺たち面白い!w」ってノリが最高に寒い
マジでDQN化してる
0009おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/06(火) 00:50:29.84
そうやって暴れ回る連中に限って何か不都合なことがあると
手のひら返してバッシングとか発狂してコミュの破壊とかをやらかすんだよな

>>1でオタク卒業に対して反論をする者が現れても無視しましょうってあるけど
その手の連中の「卒業」に対してだけは大いに反論したいところだわ
お前それ卒業じゃなくてただの逃避だろ、無責任に荒らして逃げんなバカって感じで
0010おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/06(火) 07:49:23.85
その手の連中は作品は卒業するけど、
アニメを卒業することはまだ先かもな。
たぶんアニメブームが続く間は、
アニメを卒業することはないと思う。
逃避よりおそらく流行りものが目的。
賑わいのあるところに身を埋めて安心したい。
自分のなかでの熱量じゃなくて作品の活きの良さ新鮮さに惹かれてるから。
ある意味群衆心理に近い。

また、だからこそ容易に切り捨てて好きからネガキャンにまわれる。
ふつうの感覚だと、自分の好きだったものにはなにかしら特別な感情があるんだけどね。
好きというより恋に恋してる感覚に近いんじゃないかな。
だから思い入れはそんなに無い。
そもそも卒業ですら無いのかもしれない。
本当に好きなのか盛り上がりたいだけかもわからない。
はじめから好きですらなかったのかもね
0011おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/06(火) 07:55:15.78
まぁもちろん、いろんな問題の結果、信者からアンチになったケースもあるのだろうけど。
0012おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:19.58
>>10
リアルで卒業とうそぶいて逃避した奴は見てきてるんだけど、大抵は
ギャンブルとかソシャゲとか、よりお手軽で刹那的な所へ行き着いてる感じ
こんな連中がもっともらしい理屈こねて手のひら返しのバッシングをするのを
見ると本当に腹立たしくなる
0013おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/07(水) 05:37:24.19
私が気に入ってたアニメや漫画がウェイ系オタクに荒らされてからと言うものの聖地を荒らされたり、モデルともなった現地採用の素人声優を見つけ出して交際しようとかこころみてて怖い。
0014おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/07(水) 19:58:43.48
こんなニュースを発見。

ネットで資金募りグッズ販売 「そらゆめ」破産

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170606/k10011008261000.html

オタクグッズのキャンセルが多いと聞いて
大丈夫かな?と心配してたが、やっぱり
予想通りの結果になった。
0015おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/08(木) 05:06:45.79
話を盛るのが本当に好きでキモいオタクやヤリモクでオフパコ目的にオフ会やイベントに来るオラオラ系オタクの連中がマジであざといわ
0018おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/11(日) 07:24:43.51
ウェイ系の男らが刀剣や乙女ゲーやお粗末のコスプレしてダンスして中継してる動画にどんひき
0020おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/12(月) 17:40:07.09
最近イキリオタクって言葉が流行ってるけど何がきっかけでいつから広まりだしたの?
0021おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/12(月) 19:27:48.22
身近にいる声オタがうざすぎて声優の話題が嫌になってきてる
なにが嫌って声オタは、アニメ好き=声優好きという価値観を押し付けてくるところ
「自分の好きなアニメの声優は知ってて当たり前でしょ。知らないこいつはニワカ。真のオタクじゃない」みたいなこと言ってて辟易した
しかもそいつ一日中声優の話題(悪口混み)、キャラは声優名で呼んだり、異姓声優は基本的に嫌い
自分は声優が嫌いとかでは無いが、声優の話題が嫌だ。いや嫌になった
テレビ業界も声オタ増えて、普通の番組にも声優をだす機会が増えてきたし
声優に興味ないあえて触れようとしないって価値観は許されないんだな
いまのオタク業界って強力な同調圧力があるよね
0022おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/12(月) 22:26:08.75
>>20
ツイッターでしか流行ってないんじゃね?
2chでは聞いたことないな
まあイキリオタクって言葉使ってる奴もイキリオタクっぽいが
0023おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/12(月) 22:46:29.87
イキリオタクは「俺オタクだけど彼女いるし〜」みたいなイキってるオタクを笑いものにするためにツイッターで流行り始めた、、、だった気がする
イキリオタクをバカにするのも群れて笑ってるイキリオタクなんだけどね
0025おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/13(火) 19:36:06.75
>>21
> いまのオタク業界って強力な同調圧力があるよね
本当そう思うわ
昔はどんなアニメを見てようが自由だったが
今は話題のアニメを見ていないと非難されかねない
皆で流行りのモンを称賛し廃れたらポイ捨てして次の流行を追いかける
悪い意味でリア充みたいな連中が増えた
0026おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/15(木) 07:28:41.47
オラオラ系が調子に乗ってコスプレしてダンスしたり、違法動画を垂れ流ししててマジできもい
0027おたく、名無しさん?
垢版 |
2017/06/20(火) 13:40:23.64
オタク、アニメ漫画業界、テレビ映画業界、インターネットでも何でも
ここ最近の日本の文化が終わってる感がすごい
全体的に作品、制作者、出演者の質、オタクも明らかに劣化してる
懐古とか関係なしに明らかに数年前〜昔の作品や文化の方がおもろいし、
まともな人、おもろい人、ハイセンスな人って賢いから
もう文化の劣化に気づいて公やネットなどには出てこないんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況