で、貴方の主張もようやく分かるようになってきたので、もう一度ご意見を
振り返ると、

 貴方:「SNSなどの発達により、今後国際結婚は増えるだろう」と予測。
 
 私:「2006年をピークに、国際結婚比率は減り続けている。SNSなどの発達
    により、(少しばかり英語のできる層が)日本にいながらにして、
    外国人の現実や実態をよく知ることができるようになり、夢や憧れ
    だけで国際結婚に安易に走る層が減ったからではないか」と。

だけどここで、貴方に、「日本人は語学が苦手な層が多いから、それはありえない
よ」と反論されたわけです。ここでもつじつまが合わないなとは思っていたの
ですが、その原因にはまだ気づけなかった。

で、それじゃあなんだか、SNS云々以前の問題じゃないかと思い、日本人は男女問わず、
大多数が語学力アフリカ人以下で、国際交流の入り口にすら立てないレベルの人間が
多いし、それに異人種カップルを見れば、ヒソヒソ話をされたりジットリ見られたり、
ものめずらしさから民放のバラエティのネタとして使われたりなどなど、とてもじゃないけど、
まだまだ国際交流という点ではあまりに未開すぎるという意見を述べた。