歴史的には、有効は1951年以降、効果は1975年以降に採用された
それ以前は有効も効果もなく、一本と技ありのみ
伝統いうなら有効効果なしの方ってことで、最初は現場は混乱したけどやってみればまあ慣れた

もっと伝統言うなら、元々柔道では一本では勝負決まらず、二本先取の三本勝負
団体戦やるなどで試合数多くなりすぎるってんで、歴史的にはその後一本決着に変わっていったけど

今の国際ルールは基本的にオリンピック毎に大きく変えるから、今のルールが普遍的なものだって捉える必要はないよ
有効効果にしたってまた復活する可能性は充分にある